人気が出る「管理釣り場」の法則?!

neo-STYLE-

2008年08月26日 02:02

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
縦釣り専用ルアーNSTNEWカラー7色が完成いたしました。
今回は両面別カラーの贅沢なコラボカラーがメインです!
強烈なフラッシング効果もプラスされた新色を是非お試しください。
ご購入はここからお願いします
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>



今まで30箇所以上の管理釣り場さんに伺いました。


いやおうなしに 人気エリアとそうでもないエリアの違いを肌で感じてしまいます。




そこで私なりに「人気が出る管理釣り場」
の法則を考えてみた!?





こんな管理釣り場なら流行る!!
(あくまで個人的な意見ですが・・・・・)




①ポンドは2つ以上 
 
 大物池
 
 超クリアで水深3m、40cm~以上の大物のみ。
 
 魚種は多い方がいい。
 
 池は適度に狭い方がいい 狭い方が魚影が濃くなるので・・・・。

 

 しかし大物ばかり釣っていると 大物に対しありがたみがなくなる・・・・。

 通常サイズが釣れるエリアがあれば 更に大物エリアが輝くことになる!

 
 数釣り池
 
 水質は乳白色のステイン、水深2.5m~3m。

 魚は見えないほうがいい。
 
 20~30cmまでのレインボーがメインで 魚影を濃くし よく釣れるようにする。

 
 魚にも人間にもプレッシャーが低く 木に囲まれた大きな池がいい。



理由:以前 何かでアンケートを見たときに 

   釣り場を選ぶポイントとして

   1番目は たくさん釣れること。

   2番目は 大物が釣れること。

   3番目は 魚種が多いこと。

   4番目以降は 近い、施設が綺麗、食事が美味しい、料金が安い等


このことから 数がたくさん釣れると言うことが基本になると思う。


ただ 簡単に釣れてしまうと飽きてしまう方もいるので 大物エリアも欲しい。



なぜ大物エリアの水質がクリアであって欲しいかと言うと、

アングラーに対し釣り場として

「こんなに大きな魚がたくさん入っています」とアピールする必要があるからだ。



ステインやマッディで大物をいくらたくさん入れても

アングラーが目視できないと 釣れない時に 

ここには魚が入っているのか?

と釣り場に対し疑問に思ってしまう。


しかし魚が見えていて 釣れない時

アングラーは自分の責任として考える傾向にあるからだ。












大物だけが釣れるエリアは

基本的に厳しく数は望めない。


釣れたときには 大きな喜びはあるが

ボウズや1日で1~2匹では もう来ないかもしれない・・・・・。



やはり 簡単にたくさん釣れる「数釣りエリア」が欲しいところ。


そうすれば ベテランや腕に自信があるアングラーは大物池に、

初心者やファミリー、気楽に釣りを楽しみたい時は

簡単に釣れるエリアがあれば両方楽しめる。






また 数釣りエリアは流れがない方がいい。


流れがあるエリア(渓流や川等)は

一般的に区切られ狭いところが多い。


ルアーが水流で流されると 上手く引けないことがあったり

ルアーが対岸の木に掛かったりしてロストの可能性もあるからだ。


月一のアングラーにとっても

ルアーのロストは非常に痛い。



渓流や川のエリアは基本的に水深が浅く

水質もクリアなので見切られるのが早く

初心者アングラーも飽きてしまう。




やはり数釣りエリアは大きなポンドタイプがいいと思う。
(広ければ混んでもいいしネ!)











②スタッフが親切

 人気のエリアはスタッフが親切で 

 お客さんと密にコミュニケーションをとっている所が多い。


 おせっかいぐらいに話しかけ釣れなければ

 釣れるように努力をしてくれるそんなスタッフがいるところ。


 その結果釣れなくても スタッフが努力してくれた姿を見れば

 アングラーは嬉しいもの。

 
 管理釣り場では アングラーは孤独 

 所詮他のアングラーは 全てライバルぐらいに思っているので(笑)

 味方は釣り場のスタッフだけ・・・・心のよりどころになる。


 釣り場に着くアングラーもいるが そのスタッフに逢いに行こうと思う

 アングラーもいる。


 スタッフとコミュニケーションが取れない釣り場は

 黙っていてもたくさん釣れないと 釣果がそのまま釣り場の評価になりかねない・・・・。














④施設

 お客さんを増やすには カップルや家族連れは取り込みたい。

 それにはエリアごとに設置される綺麗なトイレ、

 BBQエリア、魚の掴み取りエリアとエサエリアは欲しいところ。

 
 出来ればレストランや食堂があればベストだが

 無くても カップラーメンだけではなく

 レンジでチン!できる冷凍食品ぐらいあればいいと思う。
 (ポテトとかから揚げみたいな・・・・・)


 また屋外、屋内に座ってゆっくりできる場所があれば、なおありがたい。













まだまだ細かいことを書けばキリがないが

いい釣り場とは 常時変わるアングラーの気持ちを理解し

そのつど対応してくれる スタッフがいる釣り場かな?!




ちなみに人気があるエリアは

基本的にHP(ホームページ)にBBSがあり 

お客さんの疑問や意見を聞けるところが多い。

(多分自信を持って営業しているのだろう?!)




皆さんはどう思われますか?



あなたにおススメの記事
関連記事