なぜこの時期に茨城なのか?よく理解できなかったが
家内に了解を取り 釣りに行くことは可能になった。
でも 初めて伺う釣り場なのでまったく情報がない
HPでしらべても不安なので この釣り場に詳しい
太一さんに連絡して最近の状況をお聞きした。
やはり暑いので多少難しいが釣れないことはないようだ。
(太一さん ありがとうございました)
今回の釣行の目的は
『中野釣り教室』のメンバー、
たらおさんと
きよさんに縦釣りのレクチャー、
それもハイレベルなテクニックの伝授だ(笑
メールから約4時間後に 近くのファミレスに集合し私の車1台で出発した。
距離は
約180キロ 2時間40分ほどで現地に到着した。
開場前に到着したので 車の中で釣り談義をしていると
アブとスズメ蜂数匹に 完全に囲まれてしまった(油汗
私たちは大騒ぎで車から出れない状況で
釣りができなくなるのではないかと慌てだした(大汗
あとから聞いたのだが、車の排気ガスに集まる習性があるらし(小汗
6:00オープン
サルとワンちゃんにお出迎えされた??
(日差しが強く車下で避暑?)
池は4つ。
1号池
岩魚と山女がメインで非常にテクニックがいるらしい。
2号、3号池
この時期は この2つの池がメインで
ほとんどの方がこの池で釣っていた。
4号池
一番大きな池だが水温が高いらしく
この時期はトラウトの放流はしていないらしい
当日もこの池で釣っている人はほとんどいなかった。
(でも結構釣れました)
(非常にまじめな たらおさん)
今日は釣果は気にしないで レクチャー中心の予定なので
釣り座はあまり気にしない、空いている 3号池から始めることにした。
(独自の世界を作る・・・・きよさん)
水温:18度 水質:少しステインとマッディの間ぐらい。
この時期にしては 条件はいい方だと思う。
朝一が勝負だと思い、早速レクチャー開始。
お二人は いつも
王禅寺で縦釣りを熱心に練習していて伸び盛り
今日は一気にテクニックをマスターしてもらい、今後に役立ててもらいたい。
ただ思ったように バイトがないらしく 非常に難しい状況が続いた。
周りの方も あまり釣れている様子はない。
さすがにバイトがないと 難しいので
私のラインであたりを見てもらうようにした。
なぜか 私だけは 適度に釣れるので
横に張り付いてもらい ラインの動きを見ていただいた。
その後 場所をこまめに移動して 釣った。
(きよさんは あまり動かない)
12:00~ 日差しが強く 体も疲れてきたので
ここで 食事にすることにした。
管理釣り場には珍く メニューも多い。
この時点で 釣果は たらおさん、きよさんとも 1桁。
私はなぜか 適当に釣っていた割には
50匹釣れていた???(笑
暑いので 2時間以上休憩した。
午後14:15分~ 再開。
再開後は難しいのを承知で 1号池に入り30分ほど釣った。
私は10匹、他のお二人は・・・・・・・・・。
撃沈された二人は 再度2号池に移り 積極的に練習している
この暑さの中 本当に熱心に頑張っている!
(3号池で ふな を釣り上げた たらおさん)
その後 何度も二人で つり方を確認しあっていた。
これだけ熱心ならすぐに上達するだろう。
私はその後も 適度に釣れていたので 急遽 お二人には悪いが
neoの全国管理釣り 『夢の3桁の旅』に切り替えることにした(笑
実は朝の時点ではカウンターも押していないし
レクチャーや休憩で3時間以上は釣っていなかったが、
どうにか 行けそうなきがした。
閉園まで 残り 1時間 この時点で
88匹。
その後 コンスタントに釣れ 残り 15分で 後5匹・・・・・・。
ここで 山女が釣れた!
すかさず きよさんが
「このやまめ でかい!顔もカッコ良い 絶対写真撮ったほうがいいです!」
私は残り時間がなく 慌てているので 写真なんて撮っている余裕は全くないが・・・・・・パチリ!!
この山女の写真1枚のせいで 100匹達成できなければ これが
『痛恨の山女』になる!(笑
その後 立て続けに 4匹を無事に釣り上げ
残り5分で 100匹達成!!!!
記念すべき100匹目
きよさんも 目の前の100匹達成で思わず 携帯で・・・・・・パチリ!
その写真・・・・・・・
反省:100匹に挑戦するなら まじめにやらないと駄目だ!本当に慌てて疲れた(笑
その後 店長さんと 100匹の記念写真を撮った。
写真は
高萩ふれあいの里フィッシングエリアさんHPにも掲載されている。
が・・・・その後 帰り道 大事件が起こるのであった
実は朝 高萩ICから釣り場までガソリンスタンドが1件も見つからなかった。
釣り場に着いたときには 残り10リッター。
帰り道なぜか ナビは日立ICを目指してしまい
道も知らないのでナビにしたがって走っていた。
しかし この道のりにもガソリンスタンドがなく
高速の入り口についてしまった。
このままスタンドをさがしても 見つかりそうもないので
勢いで高速にのって SAで入れることにした。
ナビで スタンドのあるSAを探すとなんと・・・・・40キロも先にしかない(脂汗
残りは5リッターを切っていたので無理な感じだったが
私の性格的には一か八かそこまで 行こうと言ったが
冷静な きよさんは 絶対に無理だから一旦高速を降りようと提案・・・・。
トンネルで止まれば大事故につながるが
そのSAまではトンネルがないことを たらおさんが確認した。
しかし、3人の大人の集団。
ここは他人には迷惑はかけられないと
降りることを決断した。
しかし 残りのガソリンは1リッター・・・・・。
多分5キロ走るか?走らないか?
エアコンを止めることを進められるが 最小限にしても止めない(笑
高速を降り、ナビで一番近くのスタンドをさがす そこまで2.5キロ。
私の頭の中には
あの日の悪夢が頭をよぎった・・・・・・。
お盆とは言え もう19時・・・・・もしかすると・・・・・休みかも・・・・・。
『ガガ~~~ン』案の定休みだ(大汗
もう、ガソリンは「0」を指している・・・・・・・。
次を探すが もし次がアウトなら JAFを呼ぶしかない。
または ここでJAFを呼び 待つことにするか??????
でも 私は心配をよそに言った
「これは私の車だ!絶対に走る 燃料は根性だから!!!」
わけがわからない いいわけだが 二人はうなずき 1.7キロさきのスタンドに向かった。
が、しかし ここで奇跡が起きた!!!!
目的にしていた スタンドの手前に 偶然スタンドを見つけたのだ!
そのスタンドの照明を見た瞬間 3人は奇声を上げて 大喜びした!!!!!(爆
私の車は60リッター入るのだが
今まで最高でも60リッターぴったりだったが・・・・・。
なんと
65リッターも入ってしまったのだ!!!
この後 高速に戻り 無事に中野に着き ファミレスで今日を振り返った。
本当に濃い1日だった・・・・・・。
たらおさん、きよさん お疲れ様でした。
これにこりず また行きましょうね!!!
注)釣行記のため、釣果を記載していますが 釣行日、時間帯、釣り座、釣り方などにより釣果は大きく変わります。記事内容より釣れたり釣れないこともありますので、コンディション等は釣り場に直接状況を聞くことをオススメいたします。
あなたにおススメの記事