今回も前日に釣行が急遽きまったが 平日にもかかわらず
お二人とも参加することになった この積極性が上達への近道だ!
二人はすそのFPが2回目 前回は1日釣ったが20匹そこそこだったようだ。
今回は少なくとも 縦を少し覚えたので倍以上の釣果は是非釣って欲しい。
(タックルの準備段階から気分が盛り上がり臨戦態勢に入る二人・・・・)
最近は
ホーライマスを放流しているようだ。
これは
「まぐろ軍団」と呼ばれ 見た目もカッコ良く
どうしても 今日は1匹は釣り上げたい ターゲットだ!
(見よ!ビッグサイズのみのターゲットを!!)
水温:上池 17度 下池 18度
上池は下池に比べ約1度 水温が低いので 最近は上池のほうが良かったが・・・・・。
気温は今日も暑いので お風呂のような湯気がたち上がっている・・・・・・。
エサ池を見ると ネコちゃんが マスちゃんを狙っている?!
8:00 スタート!!
上池だが 通常より 魚影は更に濃い。
お盆休みにたくさんの釣り人が訪れたので 1か月分の放流量を1週間で放流したようだ。
ドクリアの水に 黒い魚影が 不気味に泳いでいる。
しかし、お盆で叩かれまくっているらしく 反応はいつものようではない。
それでも ポツポツとは釣れるが 連荘がない。
きよさんは 相変わらず マイペースで一人で釣っているが
たらおさんには横で釣っていただき
細かくポイントを指示してキャスティングしてもらっている。
そのかい あってか たらおさんはコンスタントに大物を掛け
ファイトを楽しんでいる。
「う~~~~ん やりますね!!!」(笑
私は パターンがつかめず はまらない状態が続いている。
つりは本当に難しい・・・・・。
まだまだ奥が深く 簡単にはいかないのが 釣りだ・・・・・・・(汗
ここでなんと
三ツ木左右衛門さんが声をかけてきた。
お話を伺うと 家族でマスの掴み取りを楽しみに来たようだ。
その日が偶然にも 今日だったようだ。
福の神の 三ツ木さん?
三ツ木さんが現れた瞬間に
イトウがHITした。
取り込みもすかさずしてくれた! さすが手際も完璧だ!!
その後 その場所を 三ツ木ファミリーに譲り 川池で 気分転換を図ることにした。
きよさんは まだ上池で釣っているということで
たらおさんと 川池で 手返し 合わせ サイト ランディング フックアウトなどの
基本操作の練習をすることにした。
この練習で 今まで何人もの方が 開眼して スランプを脱出できた方を知っている
基本の操作を繰り返すことで 何かが見えてくることがあると私は思っている。
ここでの1~2時間は 普段の流された釣り方をリセットする場と考えている。
(1投1匹が永遠に続く・・・・・・・)
この魚影なのに 場長が更に放流をしてあげると・・・・・・。
釣れすぎて 練習にならないよ・・・・・・場長・・・・・・・・(笑
上手に スレを回避し バラさず 手際よく フックアウトできれば
時速50~60は十分に可能だ!!
たらおさんも ここでも気が抜けない 直ぐにHITするので
いかにバラさずに 確実に釣果を伸ばすかが課題だ。
最近 この川池もサイズがワンランクあがり 魚も元気なので
引きが楽しめるほか 魚種も多彩だ!!!
(20~35センチが平均サイズだ)
あまりにも釣れるので 焦る必要はないのだが
手返しを考えていると キャスティングを急ぐため
木を釣ってしまうこともしばしば・・・・・・・。
さて 川池で気分転換できたので 次は
下池で釣ることにした。
下池も 魚影が濃く よくもま~これだけ魚を入れたもんだ!(笑
ただ 暑さもピークで 池も日陰が全くない。
魚は表層に浮き 動かない こまめに動ば釣れるが
なかなか連荘とはいかない。
なんと ここで 狙っていた ホーライマスをGETできた!!!!
とても 引きが強く 綺麗な 固体で ブルーシルバーに輝く1匹だ。
(57センチのホーライマスをHIT)
これが ホーライマスだ!!!
(本当に綺麗だった)
たらおさんも 今日1番の大物を釣り上げた。
たらおさんは どこの釣り場にいっても大物をよく釣り上げる!!
ここで きよさんも 下池に合流した。
三ツ木さんと色々お話してきたそうだ、勉強になったかな???
3人 揃ったことだし 暑さもピークで フラフラ・・・・・。
ここで昼食をとるため 近くの「びっくりドンキー」に移動!!!!(笑
びっくりドンキーで 1時間半休憩後
15:30 再スタート!!
下池に入るが まだまだ暑いので 体力が持たない・・・・・。
これでは いけないと 3人で日陰がある 川池にもどることにした。
ここで
「中野釣り教室」の
コーヒーカップ(10匹早掛けスレはノーカウント)をすることにした。
こういう競技は二人ともなれていないので
焦ると色々なことが起こることを知って欲しかった。
わざと 狭めのエリアを選び 釣り座を決めるためのジャンケン・・・・。
真ん中に きよさん 奥にたらおさん 流れ込みのに私・・・・・。
スタート!!
当然 私は クロスキャストした(笑
この時点で きよさんは びっくり!(汗
自分の投げるところがないのだ?????(大汗
競技とはこんなものだ!(爆
二人とも出だしがよく 釣り上げている・・・・・。
ただ 焦りだした二人は 普段はない 根掛や ライントラブル お祭り 木に掛けてしまったりと
トラブルの嵐に巻き込まれていた。
面白いように 交互にトラブルガ起きている様だ。
二人とも 釣っている時間よりも ラインを直している時間がながい。
本当なら15分もあれば 簡単に10匹は釣れてしまう予定なのに・・・・・・・・。
きよさんが 掛けた魚をなかなフックアウトできないらしい
焦れば焦るほど ド壷にはまり 手間取っている。
見てください このロッドの角度・・・・・まさに
避雷針だ。
これでは簡単に外れない(爆
なんと ここまでで
きよさん 9匹 たらおさん 7匹だ!!
きよさんは リーチの状況だが トラブルが絶えない。
目の前の林の中に投げ込んでしまい、 それを力ずくで外したため またライングレイク・・・・・。
もう 焦りと疲れで サングラスも落ちかけ ボロボロの状態で 見ている私は大笑いだ(爆
たらおさんの モーチャージが続く 凄い勢いで釣り上げ 一気に
9対9まで挽回した!!
ここで きよさんも 戦列に復活したが 勢いが止まらない たらおさん!!!
たらおさん HIT!!!!!!!!
最後の1匹を釣りあげた!!!!!
(ビクトリー!ガッツポーズ!思わずサングラスを投げ捨てた!!)
最高に見ていて楽しかった!
私ははじめから参加しないで ジャッジとレポート役になればよかったと思った(笑
そして恒例の ポーズ・・・・・・。
「きよさん 今回は残念でした 次回は是非リベンジしてくださいね!」
しかし 予定では15分で終わるはずが 1時間以上もかかってしまう
トラブルとの戦いになってしまった(笑
あまりににも盛り上がったので 次回も是非やろうと誓ったのであった!!
気がつけば もう真っ暗・・・・・。
このままナイターに突入して 下池で 20:30まで楽しんだ。
ナイターは爆釣はなかったものの そこそこ釣れていた。
今日もナイターで バスを2匹 GET!!
気になる
今日の釣果は・・・・・。
8:00~20:30 途中90分食事&休憩
実質 釣行時間
約10時間
たらおさん 自己最高
60匹(6?匹)
きよさん
50匹(5?匹)
たらおさんは 管理釣り場で 自己最高の60匹以上を釣りあげ大満足のご様子。
きよさんは 釣りが出来ない時間が多かったがココまで釣果を伸ばした。
お二人とも前回(6月?)のすそのFPでは 20匹ぐらいだったのかなりの釣果UPだ!
今回は 縦釣りの練習の成果を拝見したかったので とりあえず釣れてよかったが
池の状態が 少し難しとは言え この釣果では 私的には満足できない。
ナイターまでやるのなら
もう少し楽に 80くらいは釣ってもらいたい(笑
また 魚が落ち着いた時期に もういちどチャレンジしてほしい!!!
「お二人ともお疲れさまでした!!!」
今日の気になるお魚達・・・・・。
PS 私の釣果は 内訳は忘れたが
84匹だった・・・・・・。
ナイター込みでは良くない結果だ(汗
注)釣行記のため、釣果を記載していますが 釣行日、時間帯、釣り座、釣り方などにより釣果は大きく変わります。記事内容より釣れたり釣れないこともありますので、コンディション等は釣り場に直接状況を聞くことをオススメいたします。
あなたにおススメの記事