縦釣りに合う お勧めのリールは?
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
人気の
『白メチャ』はここで予約が出来るようです。 詳細は
ココで
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
講習会は 私のタックルをお貸しして 釣っていただいたり
逆に 生徒さんのタックルを使わせていただくとことがある。
そこで気になるのが リールの
メンテナンスだ。
これは リールのメーカーやランクではなく
あくまでしっかりメンテナンスされているかどうかだ?
チェックするポイントは
ラインローラーと
ドラグだ。
これが しっかり仕事をしてくれないと トラブルが起き
大切なリズムが崩れる。
運良く この2点が働いてくれるリールを手にすればラッキーだが
新品でも100%持っている性能を発揮してくれる リールは少ないかもしれない?!
特に ラインローラーはしっかりチェックして欲しい。
飛距離 糸寄れなどに非常に関係するからだ。
講習中に 飛距離が出ない方のリールを拝見すると
ラインローラーが殆ど動いていない方もいる。
これでは飛距離は当然でないし 糸ヨレが原因で
バッククラッシュなどのライントラブルが起こる。
バッククラッシュの原因を使い慣れない PEラインのせいにしてしまい、
実はラインローラーの不動が原因だったりする。
ある程度 縦釣りで 釣れてくると 合わせがしっかり出来てくるため
ラインの合わせ切れの問題が出てくる。
初めのうちは 合わせが慣れていないので ドラグの細かい設定は関係なく釣れてしまうが
合わせが出来てくると ドラグがしっかり仕事をしないと 合わせ切れが発生する。
原因を ラインや結束のせいにする方が多く
ラインを太くしたり メーカーを変えたり 結束をやり直したり 色々対策は取るようだが
ドラグが原因で切れることもあると頭の隅に覚えていた方がいい。
よくある質問で 「リールは高価でないといけませんか?」
「お勧めの リールはありませんか?」
現時点で 私が使って お勧めできる 縦釣りに合うリール。
コストパフォーマンスに優れ これがあれば充分 それは
NEWルビアス2506だ。
なぜ 1000番台や2000番台ではないのか?は
ここで詳しく説明している
ただこのルビアスもできれば
IOSさんで
ラインローラーチューンとドラグチューンだけはしてもらいたい。
いいドラグ調整とは ラインに抵抗が掛かった瞬間は小さな力でスムースに滑り出し、
ラインが出始めたら粘り 必要以上にラインが出なくなる・・・・そんな調整をしてほしい。
あなたにおススメの記事
関連記事