グローに始まりグローに終わった今年・・・・。

neo-STYLE-

2007年12月28日 06:09

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
人気の『白メチャ』はここで予約が出来るようです。 
詳細は ココで
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


今年ルアーでブレイクしたカラーは なんと言っても グローだろう!



縦横関係なくグローカラー(蓄光)が大流行している。



ナイターは勿論 マッディな水質の池、クリアな水質でも使える。




以下の写真のグローは 既存の物ではなく 私が塗ったオリジナルのグローカラー。



(向かって左から MB1、SQU-1、アトミック、バベル 手前がグリーングロー、奥がレッドグロー)



(明るいところでは こんな感じ・・・・殆どホワイトだ!)





昼間もグローは良く使う。



ただ昼間のグローは グリーングローはUVライトを当て

レッドグローはUVライトはとりあえず当てないで使ってみて

バイトが少なければ 当てる。








(MB1)




理由は グリーングローは太陽光では殆ど発光しないのでUVライトで発光させ

レッドグローは太陽光で発光するので昼間はUVライトを当てることは少ない。






私はかなりグローを厚塗りするため グリーングローは

1回のUVライトの放射で数時間光続ける。




(バベル)




発光も異常なくらい光るが 光れば釣れるというものでもない。

特に昼間はあまり光らせない方が釣れることが多いかも知れない。




ただし 光が届かないボトム付近にポイントがあったり

水深が深かったり マッディで透明度が低いポンドでは

やはり光らせた方がいいだろう。






(向かって左から SQU-1、アトミック)





フォレストのグローはビックリするほど光るが

既存のグローカラーはまだまだ発光が少ない物が多いのが現状。




グローのオリカラはミスターグローさんちんさんにアドバイスを受けながら作っている。

実はさんちんさんは塗料のプロでその道のエキスパートなのだ。




そのアドバイスで作ったグリーングローは 自らが発光しているように光り

豆電球が入っているように光続ける。





(UVライトがお勧め!!)



しかし最近ナイターでは 皆さんお決まりのように グローを投げるので

ナイターのグローは以前より釣れなくなっているような気がするのは

私だけだろうか?








そんなときは ピンクやイエローの蛍光カラーや黒が釣れたりする。






あなたにおススメの記事
関連記事