バベルの「neoカラー」が店頭に並びました。

neo-STYLE-

2008年04月02日 00:22

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
静岡:すそのFPさんで釣り&BBQ交流会を行います。
皆さん気軽にご参加ください!楽しい1日を過ごしましょう!!!
4月26日(土)釣り・BBQ・ジャンケン大会・ミニゲーム・裏話(?)等詳細&申込み
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

バベルの「neoカラー」がそろそろ店頭に並ぶようです。



前回は3色で0.5gと0.7gのみでしたが、

今回は 0.5g・0.7g・1gの3種類 8色を提案させていただきました。





今回は アングラーズドリームバイトさんのSQU-1

ほぼ同じ時期になったので 両ルアーを共通のカラーで統一させていただき

neoカラー」とさせていただいた。











バベルは重さも3種類あるし ただ投げれば釣れると言うわけではなく

ある程度自分でコントロールし 操作する必要があるだけに面白いルアーだ。





(フックはデコイエリアフック タイプⅡ#10に交換しています






メタリックは一般アングラーが自分で塗るには難しいカラーなので

今回はそのメタリックを中心に提案させていただきました。



またメタリックはフラッシング効果があるので 

アピール度が非常に強く

少しでも太陽光が届けば

輝きながらフォールする。



これはグローとは違うアピールで

ハマルと大変な威力を発揮する。






①#4 クリアグリーン(超メタリック塗装)

表がグリーンメタリック 裏がピンクメタリックです。
クリア系の水質やサイトで釣りたいときに適しています。






②#5 クリアピンク(超メタリック塗装)

表がピンクメタリック 裏がグリーンメタリックです。
今回の中で一番アピール度が高いメタリックです。
ハマルと恐ろしいですが 短時間で見切られることがあります。









③#6 クリアブラック(超メタリック塗装)

メタリックの中でもシルエットを重視したモデルです。
このカラーを中心にローテーションを組むといいと思います。









④#7 ネオイエロー(スーパー蛍光塗装)

最近はピンクの蛍光が主流ですが 魚へのアピール度は
イエローの方が強いと思います。
ただし強烈過ぎて 見切られるので差し色や 
ここ一番の時に使ってみてください。









⑤#8 ネオオレンジ(スーパー蛍光塗装)

UVライトを当ててみてください 反射力が強いです。
クリア系の水質や サイトで釣るときには是非試していただきたいカラーです。









⑥#9 黒ラメ&レッドグロー

表は実績抜群な黒ラメ 裏も最強のレッドグローです。
これ以上の最強コンビは存在しません?!(笑
今回使用したレッドグロー塗料は物凄い発光量です。









⑦#10 ダブルグロー(表グリーングロー 裏レッドグロー)

フォール時にはグリーンの発光体、
ボトムではレッドの発光体に。
一粒で2度美味しい、Wグローカラーです。
使用時はまず UVライトを当てずに使ってみてください。









⑧#11 クラッシュグロー(サンド仕上げ)

わざと表面を砂(サンド)を吹いたように仕上げ 発光時もツブツブに光ります。
グリーンの発光は強いですが、ザラザラしているので 多少喰っている時間が延びます。
ノーマルのグローが渋くなったら このグローを使ってみてください。





グロー塗料も日々進化しているので

今回のグローは以前のものよりかなり光り

蓄光時間も長くなっています。






(以上 個人的感想なので 実釣では色々試して楽しんでください)

尚、今回のneoカラーも期間限定品です。


あなたにおススメの記事
関連記事