プラノの中身は・・・・・

neo-STYLE-

2008年05月19日 09:11




たまに プラノの中身を聞かれたり

見せて欲しいと言われます。



あまり特別な物は入っていませんが

今日は簡単にご紹介します。








重いのは辛いので

極力荷物を少なくしています。



車にも積みません(燃費が悪くなるので)



他の方に比べると ルアーの種類が極端に少ないので

結構 この大きさのプラノでも空き空きです。







まずは ここから・・・・・。













ちなみに整理整頓は苦手です。

仕切りなどは一切ありません。


直ぐに取り出せるように

一番良く使うものを入れておきます。




これはパンツにぶら下げています。
①ナイロンライン用カッター(ダイワ)
②PEライン用カッター(ティムコ)
③ダイソーで売っているカウンター(¥100)






①メジャー
②水温計
③ロッドのジョイント用ワックス(滑り止め)
④PEライン用はさみ
⑤スミス スプリットリングオープナー(携帯用)








ラインシステム






①ルアーワレット
②ルアーワレット
③フック用ワレット








●フック専用ワレット 『デコイエリアフックタイプⅡ』 #10・#12・#14








①リリーサー
②プライヤー
③スミス スプリットリングオープナー








①バンドエイド
②UVライト(小)
③UVライト(大)







●今のシーズン 「虫除け」  去年はこれで対応できました。






この他 寒い日は グローブを持って行きます。

勿論 偏光サングラスが3種類、カメラ、ニット帽&キャップ、ラバーネット、バスタオル、

メモ帳、ボイスレコーダー、レインウエア、レインシューズ、ウエットテッシュなどは常備しています。



意外と使えるのが ハンカチを2種類。 

パンツの左ポケットにタオル地のもの

右ポケットに通常のものを入れておきます。




タオル地は手が濡れたときに使い

通常のものは偏光サングラスが濡れたときに使います。



共通で使うと偏光レンズが綺麗にふき取れないので

分けています。



荷物は軽い方が楽です。

あなたにおススメの記事
関連記事