すそのFPでロッドを試す・・・・・。
今日はロッドの耐久テストです。
耐久テストなら
『すそのFP』さんしかないでしょう!?
大物を 数釣って
ドラグもキチキチに絞って
ロッドを曲げまくり
負担を掛けまくり
どれだけ どこまで耐えられるのか
徹底的に試したいと思います。
このサイズが平均! さすが すその!!!
AM8:00
上池からスタートです。
(上池 水温15度)
このころからドンドン天気が回復して
日差しも強く 気温も上がってきました。
前回のパターンを試すも
そう簡単には釣れなかった。
ポツポツ釣れても パターンがつかめない。
表層だったり フォールだったり
上池では 珍しくボトムだったり・・・・・。
つかみどころがない状況が続いた。
それも 釣れるのは
ブラウンばかり・・・・・。
ブラウンは活性がいいようで ルアーを奪っていくように喰ってくる。
ただ釣れたブラウンはサイズが40cmぐらいなので
テストにならない。
結局 上池で約2時間 20匹程釣ったが
虹は1匹のみ
他全部ブラウンだった。
これでは テストにならないので 下池に移動することに。
下池では 前回良かった 林側に入った。
HITカラーを見つけるのに時間がかかり
結局 今日はグリーングローに反応が良かった。
上池とは違い 釣れる魚は虹ばかり
それも全て50cmオーバーの大物。
このサイズを目指して来たのだが
ここまで このサイズがたくさん釣れると 本当に疲れる。
しかし 釣れるのはピンポイントで
そのラインを少しでも外すと アタリが急に少なくなった。
コースを少しでも外すとスピンしてしまう
F1サーキットのようだ?!(笑
ラインを交換中に お隣に人が入られ
そのポイントに投げられなくなった・・・・・・・。
数もたくさん釣れ データも取れたので
今度は川池に移動して 合わせないでどれだけ
バレずに獲れるか試すことにした。
(ロッドを真剣に試している 飯塚場長)
川池では 小さいサイズのバイトが
どれだけ 感度に現れるか?
また 合わせを行わない状況(浅掛かり)で
どれだけ ロッドが魚の動きに追従して
確実に獲れるか徹底的に試した。
途中 私の異常な行動に
飯塚場長も気がつき
『
なにやってんの? 危ないよ!』と声をかけらた(笑
飯塚場長は アングリングファンでもロッドやルアーをインプレッションしたり
海、フライ、渓流と様々な釣りもこなすので
私としては 是非この機会に試してもらい
率直な感想をいただきたかった。
真剣にインプレする 飯塚場長
あなたにおススメの記事
関連記事