約1年半ぶりに『泉FA』さんへ

neo-STYLE-

2008年10月31日 02:05

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
縦釣り専用ルアー『NST』(エヌ・エス・ティー)はここで販売しています
縦釣り専用ロッド『バーティカルプロ』(バチプロ)の詳細
縦釣りに適しているオススメのフック『AH-TEPYⅡ』ここ
縦釣りに適しているオススメのラインシステム詳細
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


約1年半ぶりに 栃木の
泉フィッシングエリア
さんに伺いました。




ここのオーナーさんには 

釣りを始めた当初から

お世話になっていたのですが

1年半も ご無沙汰していました・・・・・・・。




ということで 現在の泉FAさんは 釣れるのでしょうか????










到着したのは AM7:15。


久しぶりの駐車場に

久しぶりの看板だ!



1年半でも とても懐かしい気がする・・・・・・。





この1年半 色々なことがあり

この年齢にして 私の生活も人生も

釣りを始めたおかげで 激変した・・・・・。



いいのか?悪いのか?

よくわからないが


釣り仲間や知り合いが急激に増えて

とても幸せな充実した日々を送っている・・・・・。


そう思えるのだから 釣りに出会って

良かったのでしょう?!



少し センチになってしまいました・・・・・・(微












実は以前からNSTを釣具店さんや釣り場に置いてくださいという

メールを沢山いただいていました。


販売店さんからは 販売前からご依頼がありましたが

製作個数が極端に少ないので 

なかなかご要望にお答えできることが出来ませんでした。














今後は少しずつ 釣具店さんや 釣り場さんに置けるように

努力していきたいと思っています。



それで今回は 釣りを始めた当初

お世話になった 泉フィッシングエリアさんに

少しですが NSTを置いていただくことになりました。


お近くの方は 是非ご利用ください。












さてオーナーさんとは

積もり積もった話があるので

釣り場やルアーのこと、ロッドや

釣りのテクニックなど 

色々なお話を約2時間させていただいた。















AM9:30 スタート。



まずは大きな池から 始めることにしました。

アングラーは私を含め ルアーの方が3名

フライマンが2名おられました。




水車とは反対の林側コーナーに入りました。



魚は浮いていて 表層はかなりの魚影です。

オーナーのお話では 全部浮いていて

フォールやボトムでは 殆ど釣れないということでした。















勝負は「表層から35cmの間に決まる」とオーナーの言葉通り

フォールでは殆どバイトがありませんでした。




釣り座位置が悪いと アドバイスを受けましたが

それでも どうにかしたいと色々試してみました。




ここは水深が深いところだと4.5~5mもあるので

フォールで食わすことが出来ないと非常に辛い釣りになります。




それでも 着水後 1~2m横に引くと興味を示し

勢い良く追従してきます。





ゆっくり引くとスイッチは入りませんが

早引きすると 良い感じでついて来ます。




この釣り方は 後日詳しく解説したいと思います。




もしかすると画期的な新しいメソッドになる可能性を感じました。


他の釣り場でも試して結果が出ましたら ご紹介します。



はっきり言って 縦釣りより 簡単に沢山釣れました(汗




何度も試して 連荘した時には 鳥肌が立つくらいな衝撃を感じました。



ここだけのテクニックかも知れませんので

他の釣り場でも試したいと思います。




また 友人のトーナメンター(去年はトラエキまで行った)に

このメソッドを伝えて 試してもらっています。



結果がとても楽しみです。


教えたくないけど 釣れたら公開します!!!(笑














その後 小さい池に移りました。



こちらは 水深が2m。

対岸の岸に投げると 1投数バイト状態でした。


しかし なかなか乗せるのが難しく

乗せ方になれるまで少し時間がかかりましたが

とてもいい勉強になりました。








(小さい方の池 流れ出し 水質:ステイン 水深:2m)





小さい方の池は サスペンドに近い釣り方が食いが良く

出来る限り優しくゆっくりフォールさせると反応が良かったです。



ちなみにステイは駄目でした。









(小さい池の 流れ込み対岸  この奥も魚影が濃く良く釣れました)






最後は オーナーオススメの 

大きい方のエリアの水車横に入れていただきました。











水車の置くに投げると 物凄い勢いで喰ってきます。

水深も水車奥は2mぐらいで 魚も溜まっていて

非常に良く釣れます。




ただし ここに入れた方だけの爆釣ポイントになるので

入れたらラッキーぐらいに考えていた方がいいでしょう。














受付側の水車周りも良く釣れるようです。



池全体は この時期 表層の釣りがメインになると思います。

今後寒くなって魚が沈むのか?それはわかりませんが

水車周りのポイント以外は 多少テクニカルな攻め方が必要だと思いました。













ここで釣れる魚のサイズは普通ですが 

引きも良く 痛んでいる魚も見かけません。




魚影は相変わらず濃いので これからの時期が楽しみです!!!





水車周りのポイント(37秒)
栃木:泉FAはここだと入れ食い」のビデオ
powered by @niftyビデオ共有








今日は 久しぶりにオーナーとお話でき

釣りも楽しめ 楽しい1日でした。













これから 泉FAさには

頻繁に伺う予定でいます。



あなたにおススメの記事
関連記事