こちらも ロケーションは抜群で 紅葉の山に囲まれた
素晴らしい環境にある 釣り場さんでした。
第一印象は メチャクチャお金かねていますね!
施設は抜群です。
レストランのメニューも多いし、平日も営業しているようです。
トイレは 自動的にふたがオープンするハイテクトイレ。
これは群馬のレイクフォレストさん以来の感動でした。
また手洗いはお湯だし、女性を誘っていくには最高の施設です。
さて エリアの方は
正直 小さい・・・・・。
メチャ 小さい・・・・・。
私は昼頃着いたのですが
メインポンドには 椅子が並んで置かれていました。
そこには釣り人がいません?!
多分 食事中だと思います。
この狭い釣り場で 椅子を置かれてしまい
場所取りをされては 朝一で釣り座を確保しないと
1日釣ることが窮屈になると思います?!
これはいかがなもんでしょう?
仕方ないので その置いてある椅子を避けるように
つりを始めました。
どうも 椅子と置いてあるタックルが気になって
釣りに集中できません?!
レストランでサービスしていただいた「
福来みかん」と言う極小みかんです。
数投していると 背後に人の気配を感じ 振り返るとそこには・・・・・・・
ねもくるさんでした。
ブログのスケジュールを見て
駆けつけてくれたようです。
感謝、感謝!!!!
(名物 八郷産シャモ丼 ¥900-)
ねもくるさんは DoDooにも向かわれたそうですが
道に迷い たどり着けなかったようです。
そこで ミッドクリークさんで
わたしをわざわざ待っていてくださったようです。
(フォールポンドから見た メインポンド)
二人で フォールポンドに移動しました。
こちらも そこそこ混んでいて またまたとても狭いです。
(素晴らしいネーミング?!)
水質は濃いステイン~マッディぐらいです。
DoDooで 濃いマッディを見てしまったので
これがステインに感じてしまいます。
(ねもくるさん)
しばらく ねむくるさんとお話をして つりを楽しみました。
この時点で いつものように24時間寝ていないことになり
疲れが表れ 集中力がなくなっていい加減になって来ました。
休み休みつり なんか理由をつけて
休憩を取る ひ弱な わたしが見え隠れしてきました。
状況は そこそこ手前の駆け上がりに 魚が溜まっているらしく
そこを通して少しステイすれば バイトを感じられる状態でした。
ただ 簡単には釣れる状況ではなく
考えながら釣らないと コンスタントには釣れません。
そうこうしていると 放流が始まりました(21秒)
ねもくるさんは バチプロの試釣り会やピンポンパンにも
参加したいただいたことがあります。
特に前回の すそのFPの講習会で
何かを掴んだようで グングン釣果を伸ばしているようです。
フォームもとても綺麗でスムーズです。
縦釣りはフォームが綺麗な方は
上達も早く 釣果も伸びます(1:20秒)
フォールポンドで釣れる魚は平均的なサイズが多かったですが
とても元気が良く 引きも楽しめました。
午後15時を過ぎると 日陰の部分が多くなり
少し活性があがった気がしました。
飽きない程度に釣れますが
結局最後まで 把握できずにいました。
ま~寝不足で 疲れていて 初めての釣り場さんだったので
こんなもんで勘弁してください(汗
ミッドクリークさんで 一番反応が良かったカラーは
スーパーベージュグローでした。
その他 色々試しましたが
フォールでもボトムでも そこそこ釣れました。
やはり 水質が関係しているのでしょうか
グロー系がメインになると思います。
遠投で反応がいい場合は 1.1gが必要ですが
近場の駆け上がりや ステイがメインになるときは 0.7gが良いと思います。
その後 メインポンドに移りましたが
残り時間がわずかで 今日は1匹も釣ることが出来ませんでした。
総合的には 空いているであろう 平日にゆっくり伺いたい釣り場さんです。
食事も施設も充実しているので 癒し系に のんびりつりを楽しむ雰囲気です。
彼女と来るには最高の釣り場かもしれません。
今日はねむくるさん 付き合っていただきありがとうございました。
コーヒーもご馳走さまでした。
次回は平日に伺いますので またよろしくお願いします。
これからの時期 近いし
雪もあまり降らないようなので
機会がありましたら ちょくちょく寄らせていただこうと思っています。
あなたにおススメの記事