大会直前にルールが変わったと伺い、
さらにキャンセルが出て一枠空きが出たと!!!!!
これは急遽参加するしかないでしょ!!!!!と
プラも行かないで ぶっつけ本番!
しかも大会は半年振り・・・・・・・
感が鈍っていないかな???????
『でも そんなの関係ねぇ~~~~!!!!!』
(今回もMCは名調子の
フォレストの山田さんとロデオのオーナーさん)
山田さんが司会進行すると本当に面白く大会が盛り上げる!
媚を売らない 進行は笑いが絶えないセミプロの域。
(直ぐにお帰りになりましたが
森田さんも登場!!!)
今回はイベント的要素も盛りだくさんで 各メーカーさんのブースも出ました。
しかし当日は 小山FWではキャスティングさんのイベント、
加賀では上州屋さんのイベントがあったようで
参加者もメーカーさんもどこに行っていいのやら????状態。
(お疲れ気味のロブルアーさん)
(あの
SQU-1のアングラーズドリームバイトさんのブース)
大会
7:00受付開始
(協賛メーカーさんのご挨拶)
今日の私のタックルだが 持込本数に規制がないので
ルアーチェンジがめんどくさいため5本のタックルを持ち込んだ。
あとでこれが悲劇の元を生み出すとは私は全く感じていなった(汗
(廻天1・メチャ2・シャッセ2/2506 2・2004 2・TDZ 1)
今回のルールは1対1のガチンコ勝負で
抽選で選ばれた 隣の方だけとの匹数対決だ。
1回戦は20分間で行われる。
参加者は76名 しかし今回はギャラリーが少ないぞ?!(笑
前回は釣りをしないギャラリーの方が沢山いたが今回はなんだか寂しい。
第1回戦 スタート!!!!
私は2組目だったので 池の情況は把握できた。
物凄く 難しい情況で 放流効果もあまりなく
サドンデスだらけで ジャンケンがあちらこちらで展開されていた。
個人的には渋い方が私向きなので良かったのだが
魚が目の前にいなければ釣れるわけはない(笑
(写真提供:
べっちさん)
数投したが バイトなし。
カラーをドンドン変えるが 反応がない・・・・・・。
普段は 3投してバイトがないと移動かカラーチェンジだが
大会ではもう少し粘る。
昨日 新しく仕入れたカラーをメインに使ったが これが全然駄目!!!!(汗
やはり大会で初めての物を試す 私の癖は直さないと(笑
どうにかカウンター気味で 2匹釣れた。
でもこれが 釣った感は全く無く。
偶然釣れちゃったイメージでとても気分が悪く
このあとの2回戦目が思いやられる・・・・・・・。
周りでは ゼロか1匹が多く これだけの凄いメンバーが揃っているのに
今日の情況の難しさを改めて痛感した。
(写真提供:KPMさん)
2回戦目は4人一組で その中で1番釣った人だけが抜ける
条件的に厳しいルールだ。
その4人の中に 以前
すそのFPの講習会で私をだました
エクスさんも入っている(爆
どうにか 2回戦はHITカラーも少しわかってきたので
どうにか戦えると思っていたのだが・・・・・・。
釣りは甘くないね!
イヤ 大会は甘くない!
(写真提供:KPMさん)
結果から言います。
1投めからHITし、いいスタート切れたが 結局4匹バラシで 釣果ゼロで敗退。
エクスさんがきっちり抜けた!!(参りました)
(写真提供:KPMさん)
どこが悪かったか?冷静に考えて また直さないと・・・・・・。
その場では 熱くなっているため 原因がわからなかったが
大会後 冷静に考えるとそれがわかってきた。
後ろで観戦していた
さんちんさんとべっちさんが
「いつもよりランディングが慎重で遅すぎた!!」とお二人が口を揃えて・・・・。
さらに HITしたタックルを見ると 全てリールが2004だった。
最近は2506をメインに使っていて数ヶ月2004は使っていなかった。
今回タックルを沢山持ち込んだため2004を引っ張りだしたのだが
多分フッキングが2506より甘くそれでバラシたのかもしれない。
さらにさらに 前日ルアーをセレクトしているときに
フックの在庫が無いことに気がつき 急遽 他のルアーに着いていた
フックを外して 付け替えたためフックが延びた可能性がある・・・・・。
ま~理由を考えれば色々思いつくのだが 理由や原因はともかく
結果が全てなので 今回は2回戦敗退でした。
大会感というのもあると思うし、普段と同じ釣りをいかに大会で出せるかが
一番重要だが 今回は全然それが出来ていないということだ。
お昼になり 恒例の
「トン汁」 が振舞われた。
本当においしく 和気藹々の雰囲気で みなさん楽しんでいました。
結果は
KPMさんがサドンデスを征し見事優勝した!(おめでとうございます!)
今年は.comの発光路でも優勝し、朝霞Gトーナメントでも
ダントツ1位でいまや手が付けられない勢いだ!!!
(写真提供:KPMさん)
このあと 講習会を午後2時~6時まで約4時間行った。
今回は全くの初心者の方が多かったが
先入観が無いので 直ぐにコツを覚えていただいた。
あまり情況が良くなかったので バンバン釣れるという状態ではなかったが
基本はマスターしていただいたと思う。
大会&講習会 参加者の皆さん、
関係者の皆さんお疲れさまでした!
あなたにおススメの記事