ダイワ プレッソ ペアマッチに参加!

neo-STYLE-

2007年12月17日 00:07

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
人気の『白メチャ』はここで予約が出来るようです。 詳細は ココで
11月末納品予定分が少々遅れるようです。詳しくはOFTのHPでご確認ください。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


プラでは散々な結果 なにも見つけられずに帰ってきたのだが・・・・・。



ま~みんな同じ条件なのだから 釣れても釣れなくても ベストを尽くすだけだ。



実はパートナーの.com初女性チャンプ(以降:ドンちゃん)には

申し込み以来1回も連絡をしていない、前日夜電話をしてみると・・・・・・。




(AM6:30 開会式 まだ薄暗い・・・・)



『今、フックを交換していました!!!』



どうやら 明日大会だということは 覚えていたようだ?!(笑




そう ドンちゃんは超天然キャラでオオボケをかますことが良くある。


見ていると飽きないのだが パートナーとなると話は変わる(微笑









そして 話していると 開成FSには一度も行ったことがなく

無事に行けるか不安なようだ?




そこで AM5時に 海老名SAで待ち合わせることにした。







(また 自転車があるぞ?!)





早めに着いて 桜海老かき揚げそばを食べていると

キョロキョロしながら(おのぼりさん風)歩いている挙動不審な女性を発見!!!

勿論 その女性が ドンちゃんである(笑




『あ~~~~間に合って良かった!!!!』と一言。













コーヒーを飲みながら大会のルールを確認したり

超シークレット オフレコ話を楽しんだ。





受付まで30分になったので 海老名SAを出発した。



私の後ろに ドンちゃんが着いてくるのだが

妙に車間距離を取らずピッタリくっついて 少し怖い(汗






(今日のタックル)







AM6:00到着


受付は6:00~6:30までで 既に受付が行われているのだが

ここからが ドンちゃんの本領発揮!!!

大会でも超天然キャラが炸裂することを 私はまだ知らなかった・・・・・・。






(大会は1号池のみ)





タックルの準備が遅い・・・・・(汗

超遅い・・・・・・・(少汗

のんびり準備をしている・・・・・(大汗

焦っている様子ゼロ・・・・・・・(脂汗





受付終了時間まで5分になったので

さすがの私も 「ドンちゃん 受付終わるからとりあえず行こうよ!!!!」と。










ここで さんちんさん登場!

今日は開成水辺FSで初めて釣りをするらしい。(ついでに応援)


さんちんさんレポート詳細







無事受付を済ませ 開会式とルール説明を聞いていると

ドンちゃんは そんなの関係ないように またタックルをいじっている・・・・・。




ルール:釣り上げた3匹の合計の長さ。
キープの魚をビクに入れる。一度ビクに入れると入れ替え禁止。
メジャーなので測ることも禁止。
前半90分 後半90分 決められた範囲内での移動OK。






スタート5分前

ドンちゃん まだロッドにリールをつけただけで 

ラインをガイドに通していない状態らしい・・・・・・(大脂汗




このキャラに慣れるまでは相当時間が掛かることを改めて感じた(笑









AM7:00 スタート!!!!!!

作戦内容:二人で全く違うルアーを試し それが当たれば二人で攻めまくる。

多分朝一の30分が勝負だと思い(前日の放流魚めあて)広く探る作戦だ。




実は 今日 私は縦釣りを封印して 重めのスプーンとクランクで攻める予定だった。

前回のプラで全然縦釣りが効かなかったので勝つために戦略を考えていたのだが・・・・・・・。











とりあえず 赤金のスプーンを投げるが反応がない。

ドンちゃんはトーナメント慣れしているので とにかくルアーを交換しまくり

凄いスピードで投げまくっている。




この大きなポンドを80人で囲んでいるが 案の定放流効果ゼロ・・・・。

釣っている人が殆どいない・・・・・。




プラと全く同じだ。


既に10分経過・・・・・。


ドンちゃんはスプーン・クランク・ミノーを投げるがノーバイト!!!

追っては来るが喰わない。




巻きの釣りはどう考えても ドンちゃんの方がレベルが上

その人が釣れなければ 私が釣れる可能性は低い!!!





急遽 作戦変更!!!!!

ここまで渋ければ 縦釣りを試す必要がある。

プラでは撃沈したが 巻きではもう限界。









沖には魚がいる、ライズもある。

これまたプラと同じ情況。



しかし今日もその魚達は釣れない。






まずい結果だが プラと同じ情況なので

釣れないプラは役にたった(笑




ただ足元の駆け上がりでは 魚は良く動いている

回遊魚がぐるぐる回っているようだ。



よし これを狙おう!!!!!



沖の魚はみんながルアーを投げるため 既にスレているが

足元の魚は私だけのもの 根付いてる魚もいるかもしれない?!





沖の魚はドンちゃんに任し

私は徹底的に足元を攻める作戦にでた!






これが成功!!!!!!






(ドンちゃんも 当たり始めた!!)




足元だけの我慢の釣りになったが

コンスタントに当たりがあり 釣れはじめた。



ただサイズが小さく リーリースばかり

ドンちゃんもポツポツと釣るがキープまでは至らない。




しかし いつ釣れなくなるかわからないので

とりあえず 2匹をキープ(neo分) ちなみに両方37cm台のレインボーだった。





池全体が渋い中 この足元作戦で10匹ぐらいは釣っただろうか・・・・・・・。










前半90分が終了。


ここで場所移動。






とりあえず 2匹はキープしたが

場所移動の際 ビクに大きなサイズが入っている方を何人か見た・・・・・(汗





まずいな・・・・・・・。





しかし逆に 折りたたんだ状態のビクを持っている方も非常に多かった。







TKシザースさんから差し入れていただいた、キットカット(きっと勝つ!)だ!
ありがとうございました)








後半戦 90分スタート!!


場所取りが失敗か 全然釣れない・・・・と言うか バイトもない。

池の一番水車の周りは魚が溜まっているらしく 大混雑!



そこではボコボコ入れ食いのように大物も釣れていたが

私がそこに割り込んで釣るわけには行かない?!(笑





 「そこまでして勝ちたいか?」
いや「どこまでして勝ちたいか?」
 
大会はこれがポイントだと思う。


自分のプライド・ポリシー・スタイル・勝ちたい気持ちなどが強く

多少強引でも積極的にできるか?が時に重要な要素だと思う。


または 凄い強さ(実力)を身に付け スマートに圧倒的な強さで勝つかだ!






(こんなのも釣れてしまった・・・・・・汗)







後半戦 あまりにも釣れないため ドンちゃんに 

「出稼ぎに行ってきま~~~す」と移動しまくる私。





ところが移動しても バイトもなく難しい状態が続く・・・・・。


残り時間も少なくなり 焦り始めた・・・・。





前半戦 調子に乗ってリーリースし続けたのが失敗だったか????(汗







残り5分、なんと 向こう岸でドンちゃんがランディングをしている!


大きそうだ!?


スタッフも二人手伝ってくれているようだ!




もしかしたら 最後に大きな仕事をしてくれたのか?!ドンちゃん!!!!!(笑




遠くで良くわからないが 無事にビクに入れたようだ!!!!!!



すると 私のほうに向かってドンちゃん ダッシュ!!!!!!




これは期待できるぞ!!!!!





「やったネ ドンちゃん!!!!!」















検量:釣った3匹の長さは・・・・。









表彰式:

3匹の合計が 1位が165.2cm
         2位が139.7cm

ドンちゃん&neoペアは123.2cm



順位は良くわからないが9位~4位の間らしい。

賞品はもらえなかった・・・・・残念・・・・・。




ま~40組中 一桁なので上出来でしょう!!!!



今回も数なら相当いいところに入ったと思う(笑

二人で20匹は釣ったかな?????。







(応援に駆けつけてくれた TKシザースさん!!)





この後 ジャンケン大会が行われた。







この人 必死でジャンケンも頑張る!!









その結果・・・・・・みごとGET!!










この後 たかZ3さんが肉まんの差し入れ、暖かくておいしかった!

ありがとうございました、ご馳走様でした!











翌日は トラキンの予選なので 知り合いの方が多数プラに訪れていた。



この後 皆さんと大会の話で盛り上がった。



その話の中で ドンちゃんが

「私は普段2lbライン、今まで切れたことがない!」と皆の前で豪語した!




チーム縦社会の前で こんなこと言い切っちゃったよ!(汗



案の定 皆がニヤニヤしながら

「それなら すそのFPに行ってみたらどうですか?」と意味深に・・・・・。





そして ドンちゃん、さんちんさんと 3人で すそのFPに向かったのであった。




つづく・・・・・・・。







参加者の皆さん 関係者の皆さん、
応援に駆けつけてくれた皆さん ありがとうございました! お疲れ様でした。




あなたにおススメの記事
関連記事