発色が良い『蛍光カラー』の作り方
パイロットルアー(1投目に投げる)は
殆どが
『蛍光カラー』。
これは 視認性もよく、魚にも目立つのではないかと
1投目は気持ちよく 蛍光カラーを選択する。
蛍光カラーと言っても 発色が良いものや悪いものもあり
私は 蛍光なのだから お前も光れ!と一工夫している・・・・・・。
たまに講習会で言うが あまり公開はしていない。
今日はそのお話を・・・・・。
蛍光カラーのルアーもUVライトを当てると
発色が良いものと悪いものがあることがわかる。
個人的に蛍光なのだから 綺麗に輝いていた方が好きだ。
蛍光の塗料も何種類か試したが
価格もピンからキリまであり
特に発色の差が大きいので注意。
私の蛍光カラーを作るときの工程は
まずブランクを用意して(既存カラーを剥がしたもの)
白の下地を塗る。
乾いたら
『レッドグロー』の塗料を薄く2~3回重ね塗りする。
これがポイントで 中からも光らせようと 下地に贅沢にも
レッドカラーを塗ってしまうのだ。
これを良く乾かし、後は蛍光の塗料をできるだけ薄く塗る。
厚く塗ると せっかくのグローカラーが死んでしまうので
グローカラーがいきる様に薄く塗る。
この方法は ピンクの蛍光以外にも有効で
グリーンやイエローの蛍光の下地にも良い。
もし ご自分で蛍光カラーを塗る機会があったら
試してもらいたいテクニックだ。
PS 今日は王禅寺で講習会です。
参加者の皆さん、関係者の皆さん お会いできることを楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。
あなたにおススメの記事
関連記事