『スーパーグローシリーズ』は何故釣れる!?
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
縦釣り専用ルアー
『NST』(エヌ・エス・ティー)は
ここで販売しています
縦釣り専用ロッド
『バーティカルプロ』(バチプロ)の
詳細
縦釣りに適しているオススメのフック
『AH-TEPYⅡ』は
ここ
縦釣りに適しているオススメの
ラインシステムの
詳細
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
今回 2泊3日の遠征で
3箇所の釣り場に伺ったが
やはり
『スーパーグローシリーズ』が良く釣れた。
皆さんに普段からのHITカラーを伺っても 殆どの方が
『
スーパーグローシリーズ』をメインに使っているようだ。
NSTスーパーグリーングロー
部屋を暗くした状態で 発光している
スーパーグリーングロー
まとめて発光させると 子供が
『
宝石が光っている』と思わず言ってしまうほど
強烈な光を放っている。
この発光力が ステインやマッディの水質でも
水深が深い光が届きにくい暗い ボトム付近でも
強烈に光り 魚達に対して ルアーの存在を
自らアピールしているのだ。
NSTスーパーベージュグローラメ
個人的には あまりにも簡単に釣れてしまう時があるので
なるべく封印して 困った時だけ使おうと
自分に言い聞かせているのだが・・・・・。
実際は1投目から使ってしまうことが多い・・・・・。
部屋を暗くした状態で 発光している『
スーパーベージュグローラメ』
◆NST スーパーグローシリーズが釣れる理由
NSTのグロー塗料は 他の塗料に比べて 比較にならないほど高価。
専門の塗装屋さんに一定の条件を伝え
それをクリアした物のみを販売しています。
NSTに使われている グロー塗料は
一般には市販されていない特別に配合されたもので、
少しの紫外線でも良く光り、蓄光時間が長くなるように
配合されています。(超企業秘密)
その特別に配合されたグロー塗料を
表のワッフル形状が埋まらないように
何度も薄く重ねて塗っていただいています。
この大変手間が掛かる工程こそ
釣れるカラーを生み出している要因なのです。
普段 カラーのテストは
魚が育った養魚場別で試すのだが
今回の遠征で 初めて岐阜方面の養魚場の魚に試すことができ
私自信で効果を確認できたことが大きな収穫だった。
我ながら 良いグローカラーを作れたと再認識できた遠征だった。
あなたにおススメの記事
関連記事