ロンバチ最終テストinあずみ野FS

neo-STYLE-

2009年08月28日 08:30



いよいよ バーティカルプロ7.4f(通称:ロンバチ)の

最終段階のテストです。




課題の足元でのバラしを

克服するために 出来るだけしなやかさを追求しました。




その結果 掛けに行く際 スパッとロッドが動き

ビシッと合わせが決まるのか?(笑
(長島元監督のような表現でスミマセン)





今日はそれを検証しに

長野県のあずみ野フィッシングセンターさんに来ました。













ロングロッドのメリットと言えば

遠投の他 サスペンドが遠くで出来ること

これは非常に大切なことで

「あと 30cm届けば釣れるのに・・・・・。」

と感じることは良くある。

















サスペンドで釣るには ロッドに張りがないと

合わせても ルアーが動くまで

若干タイムラグが生じ 上手く掛けられない。





せっかくロングロッドを作っても

サスペンドが出来ないロッドでは全く意味がないからだ。


















ロンバチは ロングロッドの弱点ともいえる

足元まで寄せたときに バレやすくなる

『足元バラし』を減らすために 縦釣りが出来る範囲で

極力しなやかにした。



この結果 足元バラしは減ったが 

そのしなやかさうえ 合わせが遅れてしまう

可能性がでてきた?!


















そこで 今日はそれを試すために

1日サスペンドの釣りに徹し

ビシビシ掛けに行き 

どれだけ シャープに合わせが決まるか

検証します。












ところで 最近恒例の 国道からの道順です(1:50秒)









なぜ わざわざ3時間も掛けて 

ここ『あずみ野フィッシングセンター』さんに

来たかと言うと ご存知の通り

クリアウォーターで 水深が浅く 魚影が濃い


ここほど サスペンドに適した釣り場はない

サイズも小物からビッグサイズまで釣りわけもできるので

耐久性やアクションも同時に試せるため

あずみ野FSさんを選びました。



















今日のテーマです(2:14秒)






















貸切の上 入れ食いです(59秒)































やはり サスペンドはシルエットが小さい

キメラが有利です。


喰いやすく 吸い込みやすいので 一発で決まります(1:00秒)























面白いように 釣れます。


朝一は 警戒心も薄いようで

何の抵抗も無く 素直にバイトしてきます。






























ロンバチが届く範囲で

狙いたい魚がいれば

キメラを目の前にサスペンドすれば一撃です。









ヤマメも入れ食いです!(34秒)









普段 他の釣り場で「ヤマメ」が釣れることは殆ど無い。




ここ あずみ野さんでは そんなヤマメが

バンバン釣れるので とても新鮮で嬉しい。









































鮮やかなパーマーク









お盆があけてから さすがに空いているようで

魚もプレッシャーが 少ないのか 入れ食いが続きます(1:23秒)









さて ここで皆さんに ロンバチのアクションを

見ていただくために カメラを固定して

サスペンドで釣るところを 撮影しました。




固定カメラなので 画面は小さいですが

少しでもロッドのアクションがわかれば参考にしてください。








バチプロのアクション PART1(1:07秒)










バチプロのアクション PART2(1:48秒)




















ロンバチのメリットは・・・・・・・(1:06秒)









イワナも釣れます。











ロンバチが届く範囲の大物も根こそぎ釣ります(1:50秒)












連チャンで少し疲れてきたので 

スペシャルリミテッドで 巻きフォールしてみます(1:15秒)



















アウトレット付近の魚影を見てみます(1:34秒)




















今日のテストはとても満足できる結果でした。



これで気持ちよくGOサインが出せます。




ロンバチは68やリミテッドより時間がかかりましたが

その分 いい物ができたと言えます。





ロングロッドの難しさを痛感した半年でした。






大変お待たせしましたが

これから製作に入ります。







さて 次回から本格的に

『リリーサー』のテストです・・・・・・・。





あなたにおススメの記事
関連記事