王禅寺のナイターはこんな感じ・・・・・

neo-STYLE-

2009年05月09日 05:04

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
お待たせしていたNSTカスタムスペシャルカラーが完成しました。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
第2回JNC(JAPN NST CUP)6月14日(日)
鹿留湖戦の参加者募集をはじめました 詳細・お申し込みはここから
募集人数は最大で40名様です。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
キリ番プレゼント300万HITした方にロッドをプレゼントします。詳細
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>




11日にDVDの撮影があります。



今回はナイターの攻略法もありますので

その練習です。





ラインが見えないナイターこそ

超高感度なバチプロの独壇場になります。








NSTカスタムレッドグロー









ナイターはフライ池でスタート!(1:02秒)
王禅寺でナイター(フライ池)
王禅寺でナイター(フライ池)」のビデオ
powered by @niftyビデオ共有









ナイターは勿論 NSTのスーパーグローシリーズで釣ります。









忘れていけないのが 強力なUVライト。 一瞬で輝く強力タイプです。





UVライトを当てた後は かなりの確率で釣れますので

面倒でも 小まめにUVライトは当ててください。









真っ暗の中での釣りはこんな感じです(46秒)
真っ暗で怖い・・・・(ナイター)
真っ暗で怖い・・・・(ナイター)」のビデオ
powered by @niftyビデオ共有









ナイターのカラー選択

①近くに照明がある釣り座
  
 明るいのでラインが結びやすく ルアーが交換しやすい。

 ライントラブルも怖くない。

 近くに照明がある釣り座は 意外と蛍光色系も釣れます。

 
 多分 水面に光が届き ルアーに反射してフラッシング効果があると思われます。

 明るい分 グローは光量が強いものがいいと思います。













今日は照明の真下で釣りましたが

一番釣れたのが カスタムレッドグロー

フォールでも ステイでも良くつれました。


スーパーレッドグローに同色の透明な蛍光コートを塗ってあるので

照明の光が届く範囲ですは 蛍光カラーがアピールして

沖やボトムの光が届かないところでは 

グローカラーがアピールしているからだと思います。
















②照明がない 比較的真っ暗な釣り座

 ここでは 発光量が多く 光が強いグローが強いです。

 またグローが見切られ始めたら ネイビーラメボルドーレンガなど

 ダーク系のシルエットがはっきりした カラーも是非試してください。






やはり ポイントは小まめに UVライト当てることでしょう。



ナイターでは サスペンドはやりにくいので

ステイがメインになると思いますが

スーパーグリーングロー

光らせて投げていれば OKでしょう。

















写真はNSTカスタム スパーグリーングロー







ナイターは空気が冷たいので とても気持ちがいいです。






あなたにおススメの記事
関連記事