鹿留湖でロンバチ&キメラのテストです
>>>>>>>>>>>>>
遠征予定
6月27日(土)
宮城県:
グリーンパーク不忘
7月4日(土)
新潟県:
五頭フィッシングパーク
>>>>>>>>>>>>>
明日 27日は 2年振りに
宮城県の
グリーンパーク不忘さんに行きます。
片道約340キロの日帰りです。
5時間もあれば 行くでしょう?
楽しみです。
さて ロンバチ(バーティカルプロ7.4f)のプロト4のテストです。
先日のすそのFPさんで 少し試しましたが
遠投なら やはり水深がある ここ鹿留湖さんがいい。
最近は皆さん渋い 渋いと言いますが
ここは魚影も濃く ちゃんと攻めれば確実に釣れますので
私はいまだに 大好きな釣り場さんです。
ただブヨだけが・・・・・・・。
モンスタークラスが釣れました
今日は 63、68、74の新3本体制です(1:20秒)
朝一の天気は薄暗く 曇っていました
太陽が出る前に 一通りテストしたいものです
今日は朝一から ブヨがたくさんいます。
今までは 朝一はいなかったのですが
今日は大量発生しています(脂汗
キメラの『0.9g』最終プロトです。
飛距離も抜群です。
飛ぶ形状なので当たり前ですが
このウエイトで この飛距離は嬉しいです。
雨のせいか 鹿留湖は濁りが凄いです。
過去ないくらい 濁っていました。
最近は水車が8時過ぎないと動かないので
魚は全体にみごとに散っています(1:18秒)
曇っていて 濁っているため カラーは目立つようにグローを選択。
NST1.8gベージュグローラメの巻きフォールで開始。
1投1~2バイトくらいあります。
沖がいいようで 手前はボトムのようです。
その後 ロンバチと68を交互に使い
試していると 段々バイトの数が減ってきました(1:26秒)
それでも ブヨから逃げるように 細かく釣座を
移動すればよく釣れます。
ブヨさえいなければ 最高なんですが・・・・・。
林側に移れば 少しはブヨが減るかな?と思い
移動しましたが(52秒)
ねもくるさんのブヨの被害を思い出します。
ねもくるさんは 大会中ブヨが 長袖の中に入り
数箇所刺され 病院で点滴を打つような大事になりました。
この日も 20分に1回くらいしつこく
虫除けスプレーをし どうにか刺されずに済みましたが・・・・・・。
スタッフさんのお話ですと
ブヨにも顔の周りの飛ぶやつと
直ぐに刺すやつがいて
顔の周りを飛んでいるやつは
あまり刺さないそうです(ブヨプチ情報)(1:02秒)
水車が動き出しているので
水車周りに遠投すれば 殆ど表層から1m以内で
頻繁にバイトがあります。
これが上手く乗れば比較的簡単に釣れます。
そして 凄い手ごたえ!
対岸まで走るような 凄いヤツが喰ったようです?
撮影を始めますが これは大きすぎます(38秒)
そして 格闘の末 ネットに入ったのはこれ(33秒)
比較的 大物は重いだけであまり走りませんが
これは 良く走りました。
最高に楽しい1匹でした
その後 太陽が出てきて 日差しが厳しくなりました。
物凄い暑さで 魚はボトムに沈んだようです。
すかさず
ネイビーラメカスタムで 連チャンです。
PM14:00 終了。
ブヨさえいなければ 最高の状況でした。
これからの時期 出来れば水温が安定している
鹿留湖さんには来たいのですが
このブヨのことを思うと・・・・・・・。
あなたにおススメの記事
関連記事