今シーズンも期待できます!

neo-STYLE-

2008年10月10日 10:23

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
縦釣り専用ルアー『NST』(エヌ・エス・ティー)はここで販売しています
縦釣り専用ロッド『バーティカルプロ』(バチプロ)の詳細
縦釣りに適しているオススメのフック『AH-TEPYⅡ』ここ
縦釣りに適しているオススメのラインシステム詳細
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>



新たなエリアを 見つけようと群馬方面に向かいました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・が、

エリアを見てしまうと いまいち納得できないことが多く 

結局無難に 気が付くと

今回もおくとねフィッシングパークさんに

たどり着いてしまいました。



実は良いエリアを一箇所発見しましたので
後日ご報告したいと思います。
魚種も多く、数も釣れる最強の釣り場でした、お楽しみに・・・・。




今日も快晴でした。






8:00 スタート。



前回伺ったのは「ピンポンパン!」でしたので休日で混んでいました。




平日だと釣り人 全部で4名ほぼ貸切・・・・・・やはり パラダイスだ!!!










スペシャルポンドから始めると どこから投げても

どこの層でも バイトが沢山ある。



ただし毎度のことですが 魚のサイズが極端に小さいので

フッキングさせるのに 少しテクニックが必要です。



慣れないと バイトが多数あり 上手く乗せられないので

かえってイライラの原因になることもあります(笑












今回 またまたおくとねFPの責任者さんとお話する機会があり

今後の運営方針や釣り場のポリシーなど色々なお話が伺えました。


共感できる部分が多く 今後更に 

よく釣れる釣り場になって行くと意気込みを感じました。











大物池とされている チャレンジポンドですが

すそのFPのように 40cm以下は釣れないのではなく

平均的にサイズが揃っていて たまに大物が釣れる

そんな風に思ったほうがいいかもしれません。



ただこちらも 攻め方を考えればそこそこ釣れますので

スペシャルポンドで 数や魚種を楽しみ

チャレンジポンドではテクニックを磨き

大物が掛かれば引きを楽しむことが出来ます。






チャレンジポンド





チャレンジポンドの狙い目は

やはり流れ込み、流れ出し、噴水周りが基本的なポイントとなります。



こちらも表層に魚は浮いていますが ボトム付近でもよくバイトがあります。

足元でも当たりが多く 大物が付いているので 最後まで気を抜かずに攻めてください。











PM12:00 終了!



今日もWヘッダーなので 近くで美味しいおそばを食べてから

次の釣り場へ向かいました・・・・・・。




あなたにおススメの記事
関連記事