2009年09月07日
今日は初体験?!
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
大会参加者募集:
第3回JVC2009年度
最終予選大会10月4日(日)日本イワナセンター詳細
第3回JNC2009年度
最終予選大会11月15日(日)日本イワナセンター詳細
両大会共募集人数先着順40名様までお急ぎください。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
『縦釣り講習会』10月12日(月・祝)
縦釣りの解説&タックル等の説明・開発秘話、
フリートークによる質疑応答。
The縦釣りvol.2・NST0.7g販売、各バチプロの展示等
各ステッカーなどのプレゼントも用意いたします。
上州屋FJ草加店12:00~15:00
上州屋CB春日部店16:00~19:00
スケジュールの詳細は各店舗にお問い合わせください。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
今日は朝早くから 千葉に向かいました。
千葉でもジョイバレーさんに行くのではなく
子供の体験教室のお付き合いです。
朝7:00出発
目的地は千葉県の旭市です。
この体験教室 毎回凄い人気で
抽選で当たらないと 参加できないらしい?!
今回 ラッキーにも抽選であたり
家族3人で体験して来ました。

大会参加者募集:
第3回JVC2009年度
最終予選大会10月4日(日)日本イワナセンター詳細
第3回JNC2009年度
最終予選大会11月15日(日)日本イワナセンター詳細
両大会共募集人数先着順40名様までお急ぎください。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
『縦釣り講習会』10月12日(月・祝)
縦釣りの解説&タックル等の説明・開発秘話、
フリートークによる質疑応答。
The縦釣りvol.2・NST0.7g販売、各バチプロの展示等
各ステッカーなどのプレゼントも用意いたします。
上州屋FJ草加店12:00~15:00
上州屋CB春日部店16:00~19:00
スケジュールの詳細は各店舗にお問い合わせください。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
今日は朝早くから 千葉に向かいました。
千葉でもジョイバレーさんに行くのではなく
子供の体験教室のお付き合いです。
朝7:00出発
目的地は千葉県の旭市です。
この体験教室 毎回凄い人気で
抽選で当たらないと 参加できないらしい?!
今回 ラッキーにも抽選であたり
家族3人で体験して来ました。

今回の目的は『レンコン掘り』と『稲刈り』
私にとってはどちらも初体験です。

今日の予定は こんな感じです(1:00秒)

初めて知りました。
レンコンって底なし沼みたいなところに
埋まっているのですね?!
レンコン畑に向かいます(57秒)
レンコン堀りは 小さな子供ですと腰まで
埋まってしまうことがあるため
今日は私が担当することになりました(汗
クロックスやビーサンも履けません。
泥に埋まってしまうため
裸足で入ります。
畑の中は ヌルヌルで初めは気持ち悪いですが
慣れてくると泥パックをしているようで
気にならなくなりました。
動画は 家庭用のビデオカメラで家内が撮りました。
それをテレビで再生し 画面をザクティでさらに撮ったものです。
画像が見難く汚いですが こんな感じでレンコンを探します(1:32秒)
レンコン掘りを終えて・・・・・・(40秒)

AM11:30 昼食
サービスで『トン汁』が参加者全員に!!!
持参した おにぎりで午後の稲刈りに備えます。
稲刈りは 子供と家内に任せ
私は撮影に徹します。
長袖 長ズボン 長靴 帽子が定番のようです(1:08秒)

稲刈りが始まりました!(24秒)

稲刈りは 小さな子供でも簡単に出来
とても楽しそうに刈った稲をまとめていました。
参加者の皆さんも楽しそうです(42秒)
レンコン堀りも稲刈りも
家族にとって初体験でしたが
とても楽しいイベントでした。
この体験教室
人気の理由が良くわかりました。
Posted by neo-STYLE- at 00:33│Comments(10)
│釣り以外の日記
この記事へのコメント
neoさんおはようございます。
僕も小さい頃、母方の実家で田植え、稲刈り、やりました。
幼い頃の体験は大人になっても覚えているものですね。
お子さんが大きくなっても良き思い出としていつまでも心に残っていると思います。
neoさんは本当にいいパパだぁ~。
僕も小さい頃、母方の実家で田植え、稲刈り、やりました。
幼い頃の体験は大人になっても覚えているものですね。
お子さんが大きくなっても良き思い出としていつまでも心に残っていると思います。
neoさんは本当にいいパパだぁ~。
Posted by かつ丸 at 2009年09月07日 06:22
不思議なものですよね。
私の実家でも以前は、田んぼで
稲を作っていたのですが、大変な
労力ゆえに、今ではお米を買っています。
都会の方はお金を払って(?)でも稲刈り
を体験したいんですね。でも、お米は田んぼで
できるということを学べるから良い機会ですね。
「カブトムシはデパートにいる」と思っている子ども
もいるくらいですから。
私の実家でも以前は、田んぼで
稲を作っていたのですが、大変な
労力ゆえに、今ではお米を買っています。
都会の方はお金を払って(?)でも稲刈り
を体験したいんですね。でも、お米は田んぼで
できるということを学べるから良い機会ですね。
「カブトムシはデパートにいる」と思っている子ども
もいるくらいですから。
Posted by ピロイチ at 2009年09月07日 09:27
おはようござます。
私も、稲借りはやったことありますが
ハス堀は、未体験ですね。
これからのシーズンに向け今週末は、家族サービスで
近所の無料動物園(大崎公園)に行ってきました。
3歳の娘の大喜びでしたの、また連れて行きたいと思います。
私も、稲借りはやったことありますが
ハス堀は、未体験ですね。
これからのシーズンに向け今週末は、家族サービスで
近所の無料動物園(大崎公園)に行ってきました。
3歳の娘の大喜びでしたの、また連れて行きたいと思います。
Posted by しょうり at 2009年09月07日 09:54
neoさん、こんにちは
こんな家族サービスだとご家族の方も楽しいでしょうね
うちは芋堀をやりますよ
でかい芋を発見すると感動ものです
60センチオーバーのニジマスをかけたのと同じくらいです(笑)
こんな家族サービスだとご家族の方も楽しいでしょうね
うちは芋堀をやりますよ
でかい芋を発見すると感動ものです
60センチオーバーのニジマスをかけたのと同じくらいです(笑)
Posted by 伸 at 2009年09月07日 10:34
neoさんこんばんは。
稲刈りならこれからの時期にうちの田んぼでやりたい放題ですよ^^!
ご家族での体験ツアーお待ちしております(笑
稲刈りならこれからの時期にうちの田んぼでやりたい放題ですよ^^!
ご家族での体験ツアーお待ちしております(笑
Posted by ナオト at 2009年09月07日 22:59
かつ丸さん、こんばんは。
>僕も小さい頃、母方の実家で田植え、稲刈り、やりました。
幼い頃の体験は大人になっても覚えているものですね。
お子さんが大きくなっても良き思い出としていつまでも心に残っていると思います。
neoさんは本当にいいパパだぁ~。
ありがとうございます。
母親が熱心で
スケジュールがびしっと決まっています
次男は 「やな」で
鮎の掴み取り体験です(汗
が
結構 大変なのです・・・・・・。
>僕も小さい頃、母方の実家で田植え、稲刈り、やりました。
幼い頃の体験は大人になっても覚えているものですね。
お子さんが大きくなっても良き思い出としていつまでも心に残っていると思います。
neoさんは本当にいいパパだぁ~。
ありがとうございます。
母親が熱心で
スケジュールがびしっと決まっています
次男は 「やな」で
鮎の掴み取り体験です(汗
が
結構 大変なのです・・・・・・。
Posted by neo
at 2009年09月08日 03:08

ピロイチさん、こんばんは。
>不思議なものですよね。
私の実家でも以前は、田んぼで
稲を作っていたのですが、大変な
労力ゆえに、今ではお米を買っています。
都会の方はお金を払って(?)でも稲刈り
を体験したいんですね。
そうですね!
家から約3時間 料金2500円
都会の子は 土に触れる機会が無いので
人気なのでしょうか?
大盛況でした
>でも、お米は田んぼで
できるということを学べるから良い機会ですね。
「カブトムシはデパートにいる」と思っている子ども
もいるくらいですから。
確かに。
夏休みは体験教室が
色々なところで開催されますが
どこも人気があるようです。
普通のことが
普通ではなくなっているのかもです?
>不思議なものですよね。
私の実家でも以前は、田んぼで
稲を作っていたのですが、大変な
労力ゆえに、今ではお米を買っています。
都会の方はお金を払って(?)でも稲刈り
を体験したいんですね。
そうですね!
家から約3時間 料金2500円
都会の子は 土に触れる機会が無いので
人気なのでしょうか?
大盛況でした
>でも、お米は田んぼで
できるということを学べるから良い機会ですね。
「カブトムシはデパートにいる」と思っている子ども
もいるくらいですから。
確かに。
夏休みは体験教室が
色々なところで開催されますが
どこも人気があるようです。
普通のことが
普通ではなくなっているのかもです?
Posted by neo
at 2009年09月08日 03:12

しょうりさん、こんばんは。
>私も、稲借りはやったことありますが
ハス堀は、未体験ですね。
レンコンは面白いですよ
見えないので 大物を見つけたときは
感動します
>これからのシーズンに向け今週末は、家族サービスで
近所の無料動物園(大崎公園)に行ってきました。
3歳の娘の大喜びでしたの、また連れて行きたいと思います。
パパアングラーにとっては
家族サービスは重要なポイントですね
私も 産地直送野菜購入係になりました(汗
>私も、稲借りはやったことありますが
ハス堀は、未体験ですね。
レンコンは面白いですよ
見えないので 大物を見つけたときは
感動します
>これからのシーズンに向け今週末は、家族サービスで
近所の無料動物園(大崎公園)に行ってきました。
3歳の娘の大喜びでしたの、また連れて行きたいと思います。
パパアングラーにとっては
家族サービスは重要なポイントですね
私も 産地直送野菜購入係になりました(汗
Posted by neo
at 2009年09月08日 03:16

伸さん、こんばんは。
>こんな家族サービスだとご家族の方も楽しいでしょうね
うちは芋堀をやりますよ
でかい芋を発見すると感動ものです
60センチオーバーのニジマスをかけたのと同じくらいです(笑)
レンコンもまさに同じでした。
隣のお父さんが大きいのを見つけると
思わず私も気合が入りました!!!!
>こんな家族サービスだとご家族の方も楽しいでしょうね
うちは芋堀をやりますよ
でかい芋を発見すると感動ものです
60センチオーバーのニジマスをかけたのと同じくらいです(笑)
レンコンもまさに同じでした。
隣のお父さんが大きいのを見つけると
思わず私も気合が入りました!!!!
Posted by neo
at 2009年09月08日 03:17

ナオトさん、こんばんは。
>稲刈りならこれからの時期にうちの田んぼでやりたい放題ですよ^^!
ご家族での体験ツアーお待ちしております(笑
そうでしたね!今度お願いします。
田植えからお願いします!(笑
>稲刈りならこれからの時期にうちの田んぼでやりたい放題ですよ^^!
ご家族での体験ツアーお待ちしております(笑
そうでしたね!今度お願いします。
田植えからお願いします!(笑
Posted by neo
at 2009年09月08日 03:18

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。