2007年01月30日
スプーンの重さって本当????
釣りを始めて直ぐに疑問に思ったのが
スプーンの重さのこと。
0.5g~始まり0.1g単位で各社ひしめいている
表示されている重さは
スプリットリングやフックを含んだ重さなのか?
スプーン単体の重さなのか悩んだ?
これはメーカーによって違うのか?
重さに対しては疑問だらけだったので
0.1g単位で量れる電子メーターを買った。
やはり本当の重さを知らないまま使うのは
気分的にすっきりしないからだ。

中でも一番びっくりしたのが○○フレッドの2.7gは
物によって異なり、2.7gが驚きの2.2gしかないものもあった!!!!
こんなことが許される業界なのか?
自主規制は無いのか?
国の基準の10倍は違うぞ!!!!
消費者をだましていいのか!!!
まさしく不二家のことを思い出した・・・・・・。

手持ちのスプーンは少ないが
殆ど表示と違い、フックやスプリットリングをつけた状態、
とった状態でも平気で0.2gは変わるものが多かった。
今回わかったことは
自分が使う分ぐらいのルアーは自分で重さを量ってから使うべきです。
ルアー協会があるのなら告発したいくらいです(笑
スプーンの重さのこと。
0.5g~始まり0.1g単位で各社ひしめいている
表示されている重さは
スプリットリングやフックを含んだ重さなのか?
スプーン単体の重さなのか悩んだ?
これはメーカーによって違うのか?
重さに対しては疑問だらけだったので
0.1g単位で量れる電子メーターを買った。
やはり本当の重さを知らないまま使うのは
気分的にすっきりしないからだ。

中でも一番びっくりしたのが○○フレッドの2.7gは
物によって異なり、2.7gが驚きの2.2gしかないものもあった!!!!
こんなことが許される業界なのか?
自主規制は無いのか?
国の基準の10倍は違うぞ!!!!
消費者をだましていいのか!!!
まさしく不二家のことを思い出した・・・・・・。

手持ちのスプーンは少ないが
殆ど表示と違い、フックやスプリットリングをつけた状態、
とった状態でも平気で0.2gは変わるものが多かった。
今回わかったことは
自分が使う分ぐらいのルアーは自分で重さを量ってから使うべきです。
ルアー協会があるのなら告発したいくらいです(笑