2007年05月09日
ナイター対策のラインシステムは出来てますか?
これからのシーズンは 『ナイター』 無しに考えられない。
夏の釣りは まだ未経験だが
色々話を聞くと 夏は管釣りに厳しいシーズンで
肉体的にも精神的にも大変らしい。
私は既に 朝霞ガーデンでナイターを2回ほど経験したが
通常 日中に使っている ラインシステムでは限界を感じてしまった。
そこで 私なりに ナイター対策の視認性重視のラインシステムを紹介する。

告知)この記事掲載後 画期的なシステムを トラエキ参加者のFさんからご紹介いただいた。
動画も見れるので是非 チェックして欲しい!! これは買いだ!!!
蓄光ライン「ソラローム II “百輝夜光”」
夏の釣りは まだ未経験だが
色々話を聞くと 夏は管釣りに厳しいシーズンで
肉体的にも精神的にも大変らしい。
私は既に 朝霞ガーデンでナイターを2回ほど経験したが
通常 日中に使っている ラインシステムでは限界を感じてしまった。
そこで 私なりに ナイター対策の視認性重視のラインシステムを紹介する。

告知)この記事掲載後 画期的なシステムを トラエキ参加者のFさんからご紹介いただいた。
動画も見れるので是非 チェックして欲しい!! これは買いだ!!!
蓄光ライン「ソラローム II “百輝夜光”」
ナイターでの 管理釣り場は 暗い・・・・・。
王禅寺で初めて ナイターの様子を見たときに
これでは ラインが見えず 縦では釣れないと感じた。
それから ナイターを避けようと考えていたが
先日 マシン山崎さんに 夏はどうですか?の問いに
『ナイターしかないですね!!! 昼は魚は寝ていて 夜 活性が上がります』
『昼間 渋い分 ナイターは本当に涼しくて 爆釣が体験できますよ!!! 是非ナイターを!!』
と・・・。
こんなお話を伺っては いくら目が悪くても ナイターをやるしかない!!!
そうと決まれば ナイター対策を今から初めて
ハイ・シーズンには 間に合わせたい。
そこで こんな組み合わせを考えてみた。
(以下 ご紹介するのは PEを使わなくても 道糸をカラー ナイロンにすれば
同じ条件となる 例:ナイロンライン+リーダー)
私は 普段PEラインにフロロのリーダーを付けているが
ナイター用には 今ネットで注文中の
ユニチカ ナイトゲーム THE メバルPEと
ユニチカ ナイトゲーム ザ・メバル イエロータルをショックリーダーの様に使い
リーダーは 今までどおりに クレハ シーガーエースを組み合わせるパターン。
そのほか 現在使っている ユニチカ PE アイキャッチに
サンヨー GT-R イエローマークをショックリーダー扱いし、
リーダーは クレハのシーガーエース。
3つめは 上記の GT-Rの代りに
新製品 VARIVAS スーパートラウトアドバンス サイトエディション(ピンク)を組み合わせた。
注意)カラーPEラインは性質上 直ぐに色が落ちてしまう欠点がある。

(給料袋ではない(笑
PEの先に 視認性が高い 見るも眩しい カラー ナイロンラインを 5m位とり
その先の フロロのリーダーを約50cm付けた。
これは 縦での釣りに考えたシステムで 本来 縦釣りはラインで当たりを取るため
足元から 5mぐらいから10mぐらいの範囲が一番良く釣れる。
そこで その距離でラインを見るときに カラー ナイロンライン で
当たりを取るように この長さを考えた。
また、足元でも良く釣れるので リーダーを50cmと短めに設定した。
これを 内職のように 貧乏臭いが 新聞紙に巻いて作っておく

何パターンか作って 袋分けしている。
内容は
魚のサイズによってリーダーの太さを変えたもの
水深が深い所用に ナイロンラインを長めにしたもの
釣り場によって ライト(照明)のカラーが違うので
GT-Rのイエロー、バリバスのピンク、ユニチカのイエロータンと ラインカラーも 2種類用意した。

こんな風にあらかじめ 作っておけば 暗いナイターの現場でも
チチワ同士を通して この新聞をほどけば 直ぐに釣行が可能になり トラブルも怖くない。
(チチワの解説は私の監督三ツ木左右衛門さんを参考に)
普段この組み合わせを 持ち歩き
釣り場にあったナイター対策をしていくつもりだ!!!
※皆さんにも視認性が高い ナイターで良く見えるラインがあれば 是非教えて欲しい!!!
まだ 5月なのに 気が早い私は 夜釣りに やる気満々だ!!!(爆
王禅寺で初めて ナイターの様子を見たときに
これでは ラインが見えず 縦では釣れないと感じた。
それから ナイターを避けようと考えていたが
先日 マシン山崎さんに 夏はどうですか?の問いに
『ナイターしかないですね!!! 昼は魚は寝ていて 夜 活性が上がります』
『昼間 渋い分 ナイターは本当に涼しくて 爆釣が体験できますよ!!! 是非ナイターを!!』
と・・・。
こんなお話を伺っては いくら目が悪くても ナイターをやるしかない!!!
そうと決まれば ナイター対策を今から初めて
ハイ・シーズンには 間に合わせたい。
そこで こんな組み合わせを考えてみた。
(以下 ご紹介するのは PEを使わなくても 道糸をカラー ナイロンにすれば
同じ条件となる 例:ナイロンライン+リーダー)
私は 普段PEラインにフロロのリーダーを付けているが
ナイター用には 今ネットで注文中の
ユニチカ ナイトゲーム THE メバルPEと
ユニチカ ナイトゲーム ザ・メバル イエロータルをショックリーダーの様に使い
リーダーは 今までどおりに クレハ シーガーエースを組み合わせるパターン。
そのほか 現在使っている ユニチカ PE アイキャッチに
サンヨー GT-R イエローマークをショックリーダー扱いし、
リーダーは クレハのシーガーエース。
3つめは 上記の GT-Rの代りに
新製品 VARIVAS スーパートラウトアドバンス サイトエディション(ピンク)を組み合わせた。
注意)カラーPEラインは性質上 直ぐに色が落ちてしまう欠点がある。

(給料袋ではない(笑
PEの先に 視認性が高い 見るも眩しい カラー ナイロンラインを 5m位とり
その先の フロロのリーダーを約50cm付けた。
これは 縦での釣りに考えたシステムで 本来 縦釣りはラインで当たりを取るため
足元から 5mぐらいから10mぐらいの範囲が一番良く釣れる。
そこで その距離でラインを見るときに カラー ナイロンライン で
当たりを取るように この長さを考えた。
また、足元でも良く釣れるので リーダーを50cmと短めに設定した。
これを 内職のように 貧乏臭いが 新聞紙に巻いて作っておく

何パターンか作って 袋分けしている。
内容は
魚のサイズによってリーダーの太さを変えたもの
水深が深い所用に ナイロンラインを長めにしたもの
釣り場によって ライト(照明)のカラーが違うので
GT-Rのイエロー、バリバスのピンク、ユニチカのイエロータンと ラインカラーも 2種類用意した。

こんな風にあらかじめ 作っておけば 暗いナイターの現場でも
チチワ同士を通して この新聞をほどけば 直ぐに釣行が可能になり トラブルも怖くない。
(チチワの解説は私の監督三ツ木左右衛門さんを参考に)
普段この組み合わせを 持ち歩き
釣り場にあったナイター対策をしていくつもりだ!!!
※皆さんにも視認性が高い ナイターで良く見えるラインがあれば 是非教えて欲しい!!!
まだ 5月なのに 気が早い私は 夜釣りに やる気満々だ!!!(爆
Posted by neo-STYLE- at 03:33│Comments(28)
│良く見えるライン(ナイター)用
この記事へのコメント
こんにちわ。
先日の王禅寺で縦の釣りを練習しようとしたんですがラインが見えなかったので断念しました。
やっぱり、視認性って最低限必要だと気づかされました。
縦以外にもクランクや横の釣りではラインでアタリが見えないと厳しいですよね。
特に喰いが浅いときやアタリが小さいときには。
夜用と昼間用との使い分け・・・・・、大事ですね。
先日の王禅寺で縦の釣りを練習しようとしたんですがラインが見えなかったので断念しました。
やっぱり、視認性って最低限必要だと気づかされました。
縦以外にもクランクや横の釣りではラインでアタリが見えないと厳しいですよね。
特に喰いが浅いときやアタリが小さいときには。
夜用と昼間用との使い分け・・・・・、大事ですね。
Posted by こぼり at 2007年05月09日 11:01
お久しぶりです!
ナイター良いですよ~朝霞ガーデンは夏場は5:00からの3時間券がほとんどですね私の場合、いつも5:00からルアー池⇒18:30からフライ池⇒19:00~ルアー池のパターンですね。
朝霞ガーデンは近いので時間が合えばご一緒しましょうね~
しかしneoさんは徹底していますね、ナイターで縦の釣りをしている人は見かけたことが朝霞ではありませんね~メバル用の夜光・蓄光ラインは気になっていたんですが・・・個人的には
ナイター良いですよ~朝霞ガーデンは夏場は5:00からの3時間券がほとんどですね私の場合、いつも5:00からルアー池⇒18:30からフライ池⇒19:00~ルアー池のパターンですね。
朝霞ガーデンは近いので時間が合えばご一緒しましょうね~
しかしneoさんは徹底していますね、ナイターで縦の釣りをしている人は見かけたことが朝霞ではありませんね~メバル用の夜光・蓄光ラインは気になっていたんですが・・・個人的には
Posted by バスは15年でもトラウトは1年生 at 2007年05月09日 12:15
こんにちは。
私は目が悪いので人が『すげ~見やすい!』と言っているラインでもちょっと
角度を変えたり陽が陰ったりするとすぐ見えなくなってしまう(ローガンという
噂もある)ので、色々と試しています。
今とりあえず落ち着いているのはサンヨーナイロンFX-R蛍光ブルーですが、
もっと良く見えるラインを私も探していますので、neoさんの記事大変参考に
なります。
私は目が悪いので人が『すげ~見やすい!』と言っているラインでもちょっと
角度を変えたり陽が陰ったりするとすぐ見えなくなってしまう(ローガンという
噂もある)ので、色々と試しています。
今とりあえず落ち着いているのはサンヨーナイロンFX-R蛍光ブルーですが、
もっと良く見えるラインを私も探していますので、neoさんの記事大変参考に
なります。
Posted by トトロ at 2007年05月09日 13:07
こんばんは。
普通のナイロンラインより、かなり太くなってしまいますが
東レの「百輝夜光」という畜光(夜光)ラインを使うという手もありますね。
リーダーに使う程度でしたら専用蓄光器でなくUVライトで充分でしょう。
ttp://f-net.torayfishing.co.jp/products/lumiline/index.html
普通のナイロンラインより、かなり太くなってしまいますが
東レの「百輝夜光」という畜光(夜光)ラインを使うという手もありますね。
リーダーに使う程度でしたら専用蓄光器でなくUVライトで充分でしょう。
ttp://f-net.torayfishing.co.jp/products/lumiline/index.html
Posted by F at 2007年05月09日 18:29
neoさん、みゆぱぱです!
この間、ソルトを主としている友人から面白いラインがあることを聞きました!
それは、蓄光できるラインがあるとの事でした!
まだ、私も確認してませんが、もし現実にあるとしたらこれ程良く見えるラインはないかと・・・
現在私は、ソルト用のホワイトラインを使用していますが、薄明かり程度なら何とか見えます!
私はナイターはすそのしか行ったことがありませんが、すそのは比較的フィールドが明るめなのであまり気にする事はありませんでしたが、Breezeでは全く見えません!
掛けた魚がどこに行っているのかが判りません^^;
それに私、実は鳥目なんです~(T T)
映画館に一人では行けません^^;
この間、ソルトを主としている友人から面白いラインがあることを聞きました!
それは、蓄光できるラインがあるとの事でした!
まだ、私も確認してませんが、もし現実にあるとしたらこれ程良く見えるラインはないかと・・・
現在私は、ソルト用のホワイトラインを使用していますが、薄明かり程度なら何とか見えます!
私はナイターはすそのしか行ったことがありませんが、すそのは比較的フィールドが明るめなのであまり気にする事はありませんでしたが、Breezeでは全く見えません!
掛けた魚がどこに行っているのかが判りません^^;
それに私、実は鳥目なんです~(T T)
映画館に一人では行けません^^;
Posted by みゆぱぱ at 2007年05月09日 18:33
こんばんは☆
給料袋・・・。
おもわずPCの前で爆笑してしまいました(笑)
先日朝霞ガーデンのナイターに行きましたが、なかなか楽しめそうですね!
それにしても常にリーダーを用意しているとは聞いていましたが、ここまで計算されているとは驚きました^^;
先日のナイターでラインが切れた時、交換するのにものすごい苦労したので私も内職を始めようかなと思っております(笑)
Fさんとみゆぱぱさんの言われている蓄光ライン、面白そうですね~。
給料袋・・・。
おもわずPCの前で爆笑してしまいました(笑)
先日朝霞ガーデンのナイターに行きましたが、なかなか楽しめそうですね!
それにしても常にリーダーを用意しているとは聞いていましたが、ここまで計算されているとは驚きました^^;
先日のナイターでラインが切れた時、交換するのにものすごい苦労したので私も内職を始めようかなと思っております(笑)
Fさんとみゆぱぱさんの言われている蓄光ライン、面白そうですね~。
Posted by おいちゃん at 2007年05月09日 21:19
こんばんは!
釣具屋さんで『百輝夜光』見たことあります!
6lbしかなかったので、またソルト用だったので
3lbもあるんですね!!
いまはナイターは対岸の照明で見るようにしてます。
微妙に見えたり見えなかったり・・・(^^;
釣具屋さんで『百輝夜光』見たことあります!
6lbしかなかったので、またソルト用だったので
3lbもあるんですね!!
いまはナイターは対岸の照明で見るようにしてます。
微妙に見えたり見えなかったり・・・(^^;
Posted by がま子 at 2007年05月09日 21:28
こんばんは。
蓄光ラインは真っ先に考えるんですが、
光のエネルギーを絶えず供給しないと使えないなと思ってました。
こんな優れものができていたなんて、ナショナルさんってすごい(笑)
これはやっぱ買いでしょう!
でも夜釣りって苦手なんですよね。
すぐに眠くなっちゃうからw
蓄光ラインは真っ先に考えるんですが、
光のエネルギーを絶えず供給しないと使えないなと思ってました。
こんな優れものができていたなんて、ナショナルさんってすごい(笑)
これはやっぱ買いでしょう!
でも夜釣りって苦手なんですよね。
すぐに眠くなっちゃうからw
Posted by さんちん at 2007年05月09日 22:15
こんばんわ
どんどん新しいモノを開拓していますね!
凄いですよ!マジで!
メバル専用ラインなんて、全くのノーマークでした。
ナイターをやらないせいではなく、メバル=夜釣り に気がついてなかった。
ラインシステムもタックルとしての成果はあるようだし、これからどんどん語ってください。みんな驚くでしょう。
MIZUHOの封筒も盲点だったな・・今度もらってこよう!(爆)
どんどん新しいモノを開拓していますね!
凄いですよ!マジで!
メバル専用ラインなんて、全くのノーマークでした。
ナイターをやらないせいではなく、メバル=夜釣り に気がついてなかった。
ラインシステムもタックルとしての成果はあるようだし、これからどんどん語ってください。みんな驚くでしょう。
MIZUHOの封筒も盲点だったな・・今度もらってこよう!(爆)
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年05月09日 23:44
こんばんは!!
百輝夜光 買っちゃって下さい。
動画見ましたけど、とっても楽しそう(笑
インプレ待ってますから。
その結果では、管釣り界に旋風が巻き起こる!!?かも(笑
百輝夜光 買っちゃって下さい。
動画見ましたけど、とっても楽しそう(笑
インプレ待ってますから。
その結果では、管釣り界に旋風が巻き起こる!!?かも(笑
Posted by ホンディー at 2007年05月10日 00:00
こほりさん、こんばんは。
>先日の王禅寺で縦の釣りを練習しようとしたんですがラインが見えなかったので断念しました。
そなんです。王禅寺は暗すぎて私も諦めました。
>やっぱり、視認性って最低限必要だと気づかされました。
縦以外にもクランクや横の釣りではラインでアタリが見えないと厳しいですよね。
特に喰いが浅いときやアタリが小さいときには。
夜用と昼間用との使い分け・・・・・、大事ですね。
ナイターでも 本格的に釣りたければ 必要だと思います。
使い分けができたら また釣りの幅も広がりそうですから。
>先日の王禅寺で縦の釣りを練習しようとしたんですがラインが見えなかったので断念しました。
そなんです。王禅寺は暗すぎて私も諦めました。
>やっぱり、視認性って最低限必要だと気づかされました。
縦以外にもクランクや横の釣りではラインでアタリが見えないと厳しいですよね。
特に喰いが浅いときやアタリが小さいときには。
夜用と昼間用との使い分け・・・・・、大事ですね。
ナイターでも 本格的に釣りたければ 必要だと思います。
使い分けができたら また釣りの幅も広がりそうですから。
Posted by neo at 2007年05月10日 00:38
バスは15年でもトラウトは1年生 さん、ご無沙汰しています。
>ナイター良いですよ~朝霞ガーデンは夏場は5:00からの3時間券がほとんどですね私の場合、いつも5:00からルアー池⇒18:30からフライ池⇒19:00~ルアー池のパターンですね。
ルアー池は完全真っ暗で 怖いくらいですよね!
私は 絶対に無理です(汗
>朝霞ガーデンは近いので時間が合えばご一緒しましょうね~
了解しました!宜しくおねがします。
>neoさんは徹底していますね、ナイターで縦の釣りをしている人は見かけたことが朝霞ではありませんね~
ナイターでもどのくらい釣れるか試したいので・・・病気ですね(笑
>メバル用の夜光・蓄光ラインは気になっていたんですが・・・個人的には
これ17日くらいには手に入るので またインプレできたらします。
>ナイター良いですよ~朝霞ガーデンは夏場は5:00からの3時間券がほとんどですね私の場合、いつも5:00からルアー池⇒18:30からフライ池⇒19:00~ルアー池のパターンですね。
ルアー池は完全真っ暗で 怖いくらいですよね!
私は 絶対に無理です(汗
>朝霞ガーデンは近いので時間が合えばご一緒しましょうね~
了解しました!宜しくおねがします。
>neoさんは徹底していますね、ナイターで縦の釣りをしている人は見かけたことが朝霞ではありませんね~
ナイターでもどのくらい釣れるか試したいので・・・病気ですね(笑
>メバル用の夜光・蓄光ラインは気になっていたんですが・・・個人的には
これ17日くらいには手に入るので またインプレできたらします。
Posted by neo at 2007年05月10日 00:48
トトロさん、こんばんは。
>私は目が悪いので人が『すげ~見やすい!』と言っているラインでもちょっと角度を変えたり陽が陰ったりするとすぐ見えなくなってしまう(ローガンという
噂もある)ので、色々と試しています。
目が悪い人にとっては ラインの視認性が命ですよね!
私も凄く目が悪いので これからも追求しますよ(笑
角度は重要ですよね!私は魚のポイントより
ラインが良く見えるところで 釣るようにしています。
>今とりあえず落ち着いているのはサンヨーナイロンFX-R蛍光ブルーですが・・・・
これも釣り具店で確認してみます。ありがとうございます。
>私は目が悪いので人が『すげ~見やすい!』と言っているラインでもちょっと角度を変えたり陽が陰ったりするとすぐ見えなくなってしまう(ローガンという
噂もある)ので、色々と試しています。
目が悪い人にとっては ラインの視認性が命ですよね!
私も凄く目が悪いので これからも追求しますよ(笑
角度は重要ですよね!私は魚のポイントより
ラインが良く見えるところで 釣るようにしています。
>今とりあえず落ち着いているのはサンヨーナイロンFX-R蛍光ブルーですが・・・・
これも釣り具店で確認してみます。ありがとうございます。
Posted by neo at 2007年05月10日 00:52
Fさん、こんばんは。
>普通のナイロンラインより、かなり太くなってしまいますが
東レの「百輝夜光」という畜光(夜光)ラインを使うという手もありますね。
リーダーに使う程度でしたら専用蓄光器でなくUVライトで充分でしょう。
素晴らしい情報ありがとうございます。
さすが 色々な釣りをなさるだけあって 知識が違いますね!!!
是非、今後も色々教えてください。
ありがとうごいました。
>普通のナイロンラインより、かなり太くなってしまいますが
東レの「百輝夜光」という畜光(夜光)ラインを使うという手もありますね。
リーダーに使う程度でしたら専用蓄光器でなくUVライトで充分でしょう。
素晴らしい情報ありがとうございます。
さすが 色々な釣りをなさるだけあって 知識が違いますね!!!
是非、今後も色々教えてください。
ありがとうごいました。
Posted by neo at 2007年05月10日 00:54
みゆぱぱさん、こんばんは。
>現在私は、ソルト用のホワイトラインを使用していますが、薄明かり程度なら何とか見えます!
いただいたものですね!
>すそのは比較的フィールドが明るめなのであまり気にする事はありませんでしたが、
スソノは明るかったです。問題無しです!
昼も夜も釣れて 本当に良い釣り場です
>現在私は、ソルト用のホワイトラインを使用していますが、薄明かり程度なら何とか見えます!
いただいたものですね!
>すそのは比較的フィールドが明るめなのであまり気にする事はありませんでしたが、
スソノは明るかったです。問題無しです!
昼も夜も釣れて 本当に良い釣り場です
Posted by neo at 2007年05月10日 01:03
おいちゃんさん、こんばんは。
>給料袋・・・。
おもわずPCの前で爆笑してしまいました(笑)
こんなに厚いのくれるならいいのですが(笑
いまどき 振込みですよね(汗
>先日朝霞ガーデンのナイターに行きましたが、なかなか楽しめそうですね!
こんかいは朝霞Gために 作ったようなものです。
>それにしても常にリーダーを用意しているとは聞いていましたが、ここまで計算されているとは驚きました^^;
病気です・・・・・。
>先日のナイターでラインが切れた時、交換するのにものすごい苦労したので私も内職を始めようかなと思っております(笑)
是非、ひとつ 2円になります(笑
>給料袋・・・。
おもわずPCの前で爆笑してしまいました(笑)
こんなに厚いのくれるならいいのですが(笑
いまどき 振込みですよね(汗
>先日朝霞ガーデンのナイターに行きましたが、なかなか楽しめそうですね!
こんかいは朝霞Gために 作ったようなものです。
>それにしても常にリーダーを用意しているとは聞いていましたが、ここまで計算されているとは驚きました^^;
病気です・・・・・。
>先日のナイターでラインが切れた時、交換するのにものすごい苦労したので私も内職を始めようかなと思っております(笑)
是非、ひとつ 2円になります(笑
Posted by neo at 2007年05月10日 01:05
がま子さん、こんばんは!
がまさんの奥様ですか?
はじめまして、宜しくお願いします。
>釣具屋さんで『百輝夜光』見たことあります!
6lbしかなかったので、またソルト用だったので
3lbもあるんですね!!
ラインて とりあえず無難な太さを出して
売れると 他のサイズを販売するんですかね???
>いまはナイターは対岸の照明で見るようにしてます。
微妙に見えたり見えなかったり・・・(^^;
私も同じです。見えないとイライラします(涙
がまさんの奥様ですか?
はじめまして、宜しくお願いします。
>釣具屋さんで『百輝夜光』見たことあります!
6lbしかなかったので、またソルト用だったので
3lbもあるんですね!!
ラインて とりあえず無難な太さを出して
売れると 他のサイズを販売するんですかね???
>いまはナイターは対岸の照明で見るようにしてます。
微妙に見えたり見えなかったり・・・(^^;
私も同じです。見えないとイライラします(涙
Posted by neo at 2007年05月10日 01:07
さんちんさん、こんばんは。
>蓄光ラインは真っ先に考えるんですが、
光のエネルギーを絶えず供給しないと使えないなと思ってました。
こんな優れものができていたなんて、ナショナルさんってすごい(笑)
これはやっぱ買いでしょう!
これ 注文しましたが
気になるのが重さで メチャと同じ重さです(汗
どうなるのか???????
>でも夜釣りって苦手なんですよね。
すぐに眠くなっちゃうからw
こりゃまずい!!!!!!(笑
>蓄光ラインは真っ先に考えるんですが、
光のエネルギーを絶えず供給しないと使えないなと思ってました。
こんな優れものができていたなんて、ナショナルさんってすごい(笑)
これはやっぱ買いでしょう!
これ 注文しましたが
気になるのが重さで メチャと同じ重さです(汗
どうなるのか???????
>でも夜釣りって苦手なんですよね。
すぐに眠くなっちゃうからw
こりゃまずい!!!!!!(笑
Posted by neo at 2007年05月10日 01:09
三ツ木左右衛門さん、こんばんは。
>どんどん新しいモノを開拓していますね!
凄いですよ!マジで!
ナイターの不便さを 解消すれば
夜も好きになるかな?と思いまして・・・・。
>メバル専用ラインなんて、全くのノーマークでした。
ナイターをやらないせいではなく、メバル=夜釣り に気がついてなかった。
たまたま、ユニチカのHPを見ていたら見つけたんです。
>インシステムもタックルとしての成果はあるようだし、これからどんどん語ってください。みんな驚くでしょう。
三ツ木さんとは比較になりません、初心者のたわごとです(汗
>MIZUHOの封筒も盲点だったな・・今度もらってこよう!(爆)
ATMでいただき放題です(笑
>どんどん新しいモノを開拓していますね!
凄いですよ!マジで!
ナイターの不便さを 解消すれば
夜も好きになるかな?と思いまして・・・・。
>メバル専用ラインなんて、全くのノーマークでした。
ナイターをやらないせいではなく、メバル=夜釣り に気がついてなかった。
たまたま、ユニチカのHPを見ていたら見つけたんです。
>インシステムもタックルとしての成果はあるようだし、これからどんどん語ってください。みんな驚くでしょう。
三ツ木さんとは比較になりません、初心者のたわごとです(汗
>MIZUHOの封筒も盲点だったな・・今度もらってこよう!(爆)
ATMでいただき放題です(笑
Posted by neo at 2007年05月10日 01:13
ホンディーさん、こんばんは!
>百輝夜光 買っちゃって下さい。
動画見ましたけど、とっても楽しそう(笑
インプレ待ってますから。
その結果では、管釣り界に旋風が巻き起こる!!?かも(笑
予約しましたよ!(笑
重さが70gなので それがどうかな????
でも見た目は メチャ カッコいいと思いますよ!
目立てば釣れなくてもOK!!!!!!!!(笑
>百輝夜光 買っちゃって下さい。
動画見ましたけど、とっても楽しそう(笑
インプレ待ってますから。
その結果では、管釣り界に旋風が巻き起こる!!?かも(笑
予約しましたよ!(笑
重さが70gなので それがどうかな????
でも見た目は メチャ カッコいいと思いますよ!
目立てば釣れなくてもOK!!!!!!!!(笑
Posted by neo at 2007年05月10日 01:15
こんばんは。
度々
>予約しましたよ!(笑
はやっ!!
>目立てば釣れなくてもOK!!!!!!!!(笑
大賛成で~す。
度々
>予約しましたよ!(笑
はやっ!!
>目立てば釣れなくてもOK!!!!!!!!(笑
大賛成で~す。
Posted by ホンディー at 2007年05月10日 01:35
ホンディーさん、度々ありがとうございます。
>>予約しましたよ!(笑
はやっ!!
今年 47の私には 時間がないのです(汗
>目立てば釣れなくてもOK!!!!!!!!(笑
大賛成で~す。
これが基本で始まっています!!!
>>予約しましたよ!(笑
はやっ!!
今年 47の私には 時間がないのです(汗
>目立てば釣れなくてもOK!!!!!!!!(笑
大賛成で~す。
これが基本で始まっています!!!
Posted by neo at 2007年05月10日 01:40
こんにちは
遅ればせながらコメントさせていただきます。
朝霞のルアー池のように真っ暗なところでは、拙い私の経験上では当たりルアー、当たりグローカラーを見つけられると比較的イージーに爆釣出来ましたね。
こっちからも見えてない分魚からも見えないのでリールのアタリにアワセを入れれば充分間に合いました。
ただしこれに合うロッドはかなり限定されるみたいです。
タナさえ間違えなければタダ引きでけっこういけましたよ。
確かに先日お会いしていたフライ池のように照明がある場合は仰るとおりラインのアタリが有効でした。
釈迦に説法みたいでおこがましいとは思いますが、ご参考まで・・・
遅ればせながらコメントさせていただきます。
朝霞のルアー池のように真っ暗なところでは、拙い私の経験上では当たりルアー、当たりグローカラーを見つけられると比較的イージーに爆釣出来ましたね。
こっちからも見えてない分魚からも見えないのでリールのアタリにアワセを入れれば充分間に合いました。
ただしこれに合うロッドはかなり限定されるみたいです。
タナさえ間違えなければタダ引きでけっこういけましたよ。
確かに先日お会いしていたフライ池のように照明がある場合は仰るとおりラインのアタリが有効でした。
釈迦に説法みたいでおこがましいとは思いますが、ご参考まで・・・
Posted by 小ぽんち at 2007年05月10日 10:54
百輝夜光システムは発売直後に購入して試してみましたが、
専用蓄光器はリールからある程度離した位置にセットしなくてはなりませんので
相当重く感じると思います・・・
また、ラインそのものも畜光顔料を混入する為か
同ポンド数のナイロンより太く、かなり固いので
小型スピニングリールでの軽量ルアー用としてはちょいと厳しいです。
リーダー用としてなら太さ・固さの影響は少ないと思いましたので
前回のコメントでは触れなかったのですが
始めにお伝えしておけば良かったですね(^^;
専用蓄光器はリールからある程度離した位置にセットしなくてはなりませんので
相当重く感じると思います・・・
また、ラインそのものも畜光顔料を混入する為か
同ポンド数のナイロンより太く、かなり固いので
小型スピニングリールでの軽量ルアー用としてはちょいと厳しいです。
リーダー用としてなら太さ・固さの影響は少ないと思いましたので
前回のコメントでは触れなかったのですが
始めにお伝えしておけば良かったですね(^^;
Posted by F at 2007年05月10日 12:16
こんばんわ
やっぱり行き着く先はここですかね?
http://www.ecompany.co.jp/nightvision.html
いやー、何しに来たの?とか聞かれちゃいそうです(笑)
http://jda-clearing.jda.go.jp/hakusho_data/2003/2003/image/15p23201.jpg
絶対やらないと思うけど!!(笑) あはは
やっぱり行き着く先はここですかね?
http://www.ecompany.co.jp/nightvision.html
いやー、何しに来たの?とか聞かれちゃいそうです(笑)
http://jda-clearing.jda.go.jp/hakusho_data/2003/2003/image/15p23201.jpg
絶対やらないと思うけど!!(笑) あはは
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年05月10日 19:12
小ぽんちさん、こんばんは。
> 朝霞のルアー池のように真っ暗なところでは、拙い私の経験上では当たりルアー、当たりグローカラーを見つけられると比較的イージーに爆釣出来ましたね。
こっちからも見えてない分魚からも見えないのでリールのアタリにアワセを入れれば充分間に合いました。
ただしこれに合うロッドはかなり限定されるみたいです。
タナさえ間違えなければタダ引きでけっこういけましたよ。
確かに先日お会いしていたフライ池のように照明がある場合は仰るとおりラインのアタリが有効でした。
貴重なアドバイス ありがとうございます。
ナイターは比較的 昼間よりパターンを見つければ
つりやすいと言うことですね!!
次回は是非 ご意見を参考にさせていただき釣りたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
> 朝霞のルアー池のように真っ暗なところでは、拙い私の経験上では当たりルアー、当たりグローカラーを見つけられると比較的イージーに爆釣出来ましたね。
こっちからも見えてない分魚からも見えないのでリールのアタリにアワセを入れれば充分間に合いました。
ただしこれに合うロッドはかなり限定されるみたいです。
タナさえ間違えなければタダ引きでけっこういけましたよ。
確かに先日お会いしていたフライ池のように照明がある場合は仰るとおりラインのアタリが有効でした。
貴重なアドバイス ありがとうございます。
ナイターは比較的 昼間よりパターンを見つければ
つりやすいと言うことですね!!
次回は是非 ご意見を参考にさせていただき釣りたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
Posted by neo at 2007年05月11日 02:02
Fさん、こんばんは。
>百輝夜光システムは発売直後に購入して試してみましたが、
専用蓄光器はリールからある程度離した位置にセットしなくてはなりませんので相当重く感じると思います・・・
了解いたしました。70gらしいので気になりましたが
1点に重さが掛かる為 慣れればいいかな?と感じました。
とにかく 試さないと始まらないので 教えていただいて
感謝しています。
>ラインそのものも畜光顔料を混入する為か
同ポンド数のナイロンより太く、かなり固いので
小型スピニングリールでの軽量ルアー用としてはちょいと厳しいです。
リーダー用としてなら太さ・固さの影響は少ないと思いましたので
前回のコメントでは触れなかったのですが
始めにお伝えしておけば良かったですね(^^;
多分 7~10m程度しか使いませんのでいけるかな?と思っています。
気になることは 全部試さないと気が済まない性格なので
気にしないで下さい!
それより 教えていただき ありがとうございました。
>百輝夜光システムは発売直後に購入して試してみましたが、
専用蓄光器はリールからある程度離した位置にセットしなくてはなりませんので相当重く感じると思います・・・
了解いたしました。70gらしいので気になりましたが
1点に重さが掛かる為 慣れればいいかな?と感じました。
とにかく 試さないと始まらないので 教えていただいて
感謝しています。
>ラインそのものも畜光顔料を混入する為か
同ポンド数のナイロンより太く、かなり固いので
小型スピニングリールでの軽量ルアー用としてはちょいと厳しいです。
リーダー用としてなら太さ・固さの影響は少ないと思いましたので
前回のコメントでは触れなかったのですが
始めにお伝えしておけば良かったですね(^^;
多分 7~10m程度しか使いませんのでいけるかな?と思っています。
気になることは 全部試さないと気が済まない性格なので
気にしないで下さい!
それより 教えていただき ありがとうございました。
Posted by neo at 2007年05月11日 02:07
三ツ木左右衛門さん、こんばんは。
これは 『コンバット』(古い) じゃないですか?????(爆
入場させてくれませんよ!(汗
ホフク前進では ロッドはもてません・・・・・・。
これは 『コンバット』(古い) じゃないですか?????(爆
入場させてくれませんよ!(汗
ホフク前進では ロッドはもてません・・・・・・。
Posted by neo at 2007年05月11日 02:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。