2008年03月19日
SQU-1のneoカラーが店頭に並びました。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
残りわずかです!お早めに!
奈良子管釣祭大会&イベント&講習会
超豪華賞品多数有りの、全く新しい管釣大会!!
初心者でも優勝のチャンスあり!!
ゲスト:皆川 哲・難波伸敏・マシーン山崎
小林重工・ピストン西村・中村篤人他(順不動)
有名メーカーブースも出店
場所:山梨 奈良子釣りセンター(TEL0554-24-7636)
参加費:¥2.000-税込(遊魚代は別途)
日時:4月13日(日)
定員:50名様(先着)
ルール:事前に各魚種の釣り上げて来るサイズを
申告。そのサイズに一番近いと思われる魚を検量。
一番近い方を優勝とします。
釣法はルアーでもフライでもエサ釣りでもOK。
メジャー類の持込禁止とします。
申し込み&詳細:新宿サンスイ℡03-3346-1555まで
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
『SQU-1』の
neoカラーが店頭に並びました。
もともと「SQU-1」は既存カラーが多いので 今回は魚に対し
アピール度が高く 塗装のプロでないと出せないカラーを選択してみた。
今回は8色提案させていただいた。
この8色があれば まずどの釣り場でも
どの状況でも対応できるラインナップだと思う。
それではいつものように詳しく説明しましょう!

残りわずかです!お早めに!
奈良子管釣祭大会&イベント&講習会
超豪華賞品多数有りの、全く新しい管釣大会!!
初心者でも優勝のチャンスあり!!
ゲスト:皆川 哲・難波伸敏・マシーン山崎
小林重工・ピストン西村・中村篤人他(順不動)
有名メーカーブースも出店
場所:山梨 奈良子釣りセンター(TEL0554-24-7636)
参加費:¥2.000-税込(遊魚代は別途)
日時:4月13日(日)
定員:50名様(先着)
ルール:事前に各魚種の釣り上げて来るサイズを
申告。そのサイズに一番近いと思われる魚を検量。
一番近い方を優勝とします。
釣法はルアーでもフライでもエサ釣りでもOK。
メジャー類の持込禁止とします。
申し込み&詳細:新宿サンスイ℡03-3346-1555まで
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
『SQU-1』の
neoカラーが店頭に並びました。
もともと「SQU-1」は既存カラーが多いので 今回は魚に対し
アピール度が高く 塗装のプロでないと出せないカラーを選択してみた。
今回は8色提案させていただいた。
この8色があれば まずどの釣り場でも
どの状況でも対応できるラインナップだと思う。
それではいつものように詳しく説明しましょう!

最近 調子がいいのが メタリックカラー。
これは 一般アングラーが自分で塗るには難しいカラーなので
今回はメタリックを中心に提案させていただいた。

メタリックはフラッシング効果があるので アピール度が非常に強い。
「SQU-1」はとても小さく薄いので まれに魚に気づかれにくいことがる
なので いかに魚にアピールするかを考えた。

よほどのマッディーな水質でないかぎり
メタリックは太陽光が少しでも届けば
「キラキラ」輝きながらフォールする。
これは グローとは違うアピールがあるようで
ハマルと大変な威力を発揮する。

「SQU-1」は飛距離が出ないので 釣行範囲が狭い
移動できれば良いが 混んでいて移動できない時や
SQU-1だけで釣りたいときなどは
頻繁にカラー交換するのが 釣れ続けるパターンだと思う。

(私はSQU-1の場合フッキング率を上げるためエリアフックⅡの#12に交換している)
①ブラックメタリック

メタリックの中でもシルエットを重視したモデルです。
このカラーを中心にローテーションを組むことになると思う。
②ピンクボカシ&グリーンメタリック

今回の中で一番アピール度が高いメタリックです。
ハマルと恐ろしいですが 短時間で見切られることがあります。
③グリーンボカシ&ピンクメタリック

クリア系の水質やサイトで釣りたいときに適しています。
④黒ラメ&スーパーレッドグロー

これ以上の最強コンビは存在しません?!(笑
今回使用したレッドグロー塗料は物凄い発光量です。
⑤グリーングロー&スーパーレッドグロー

フォール時にはグリーンの発光体、
ボトムではレッドの発光体に。
一粒で2度美味しい、Wグローカラーです。
使用時はまず UVライトを当てずに使ってみてください。
⑥クラッシュグリーングロー(サンド仕上げ)

わざと表面を砂(サンド)を吹いたように仕上げ 発光時もツブツブに光ります。
グリーンの発光は強いですが、ザラザラしているので 多少喰っている時間が延びます。
ノーマルのグローが渋くなったら このグローを使ってみてください。
⑦超蛍光イエローボカシ

最近はピンクの蛍光が主流ですが 魚へのアピール度は
イエローの方が強いと思います。
ただし強烈過ぎて 見切られるので差し色や
ここ一番の時に使ってみてください。
⑧超蛍光オレンジボカシ

UVライトを当ててみてください 反射力が強いです。
クリア系の水質や サイトで釣るときには是非試していただきたいカラーです。
(以上 個人的感想なので 実釣では色々試して楽しんでください)
Posted by neo-STYLE- at 02:48│Comments(16)
│SQU-1のオリカラ解説
この記事へのコメント
neoさん
おはようございます。
ついに発売ですね!
バベル・MB-1のneoカラーと違ったアプローチですね。
レッドグローの発光量が気になります。
8種類を2個づつ買うと・・・結構な出費・・・。(汗)
しかし、早速購入に走ります!(笑)
おはようございます。
ついに発売ですね!
バベル・MB-1のneoカラーと違ったアプローチですね。
レッドグローの発光量が気になります。
8種類を2個づつ買うと・・・結構な出費・・・。(汗)
しかし、早速購入に走ります!(笑)
Posted by タカ at 2008年03月19日 08:45
こんにちは。いい色揃ってますね〜(>_<)
neoさんの色は、その色を見るだけでコレは釣れるぞぉ♪ って気になります(^^ゞ
早速お店に行かなきゃ!
neoさんの色は、その色を見るだけでコレは釣れるぞぉ♪ って気になります(^^ゞ
早速お店に行かなきゃ!
Posted by うとさ at 2008年03月19日 11:31
高アピールなカラーラインナップですね~
(人間にも魚にも)
これは見かけたらバイトしてしまいそうです・・・
メタリック系が非常に気になります。
でも人気も高そうで手に入れられないかも・・・
とりあえずはアンテナを高くして見ます ^-^
(人間にも魚にも)
これは見かけたらバイトしてしまいそうです・・・
メタリック系が非常に気になります。
でも人気も高そうで手に入れられないかも・・・
とりあえずはアンテナを高くして見ます ^-^
Posted by 竹 at 2008年03月19日 21:32
こんばんは。
今日は早く仕事が終わったので、
早速、調達してまいりました。
特に黒ラメ系に惹かれています。
SQU-1はもともと私のお気に入りルアーだったので、
使うのが楽しみです。
これからバベルのneoカラーも出るんですよね??
散財しまくりですが、やむなしです(笑
今日は早く仕事が終わったので、
早速、調達してまいりました。
特に黒ラメ系に惹かれています。
SQU-1はもともと私のお気に入りルアーだったので、
使うのが楽しみです。
これからバベルのneoカラーも出るんですよね??
散財しまくりですが、やむなしです(笑
Posted by じょん at 2008年03月19日 21:39
確かに塗装のプロしかできないカラーですね。neoさんこれ以上巷の管釣り貧乏人を困らせないでください(笑)。自分で塗りをしていると、改めて塗装のプロのすごさに感心させられます。
Posted by ピロイチ at 2008年03月19日 22:01
こんばんは!
スゴイですね、マネしようともできないオリカラです!!
グラデーションもキレイです、個人的には黒ラメ&スーパーレッドグローが好きですね!
早速ショップに確認に行ってきますv(^0^)v
スゴイですね、マネしようともできないオリカラです!!
グラデーションもキレイです、個人的には黒ラメ&スーパーレッドグローが好きですね!
早速ショップに確認に行ってきますv(^0^)v
Posted by 鱒ゴールド
at 2008年03月19日 22:06

とりあえず通販で全色たのんでみましたwwメタリック系のオリカラを作ろうと思ったら車の補修液でなんとかなるんでしょうか?
Posted by しも
at 2008年03月19日 22:50

最近SQU-1の出番が多いので全色惹かれます
特にメタリックグリーンは横での反応が良かったので
欲しかったカラーです
今回も限定発売ですか?
是非 定番カラーとして発売して頂きたいです。
特にメタリックグリーンは横での反応が良かったので
欲しかったカラーです
今回も限定発売ですか?
是非 定番カラーとして発売して頂きたいです。
Posted by パパバサー at 2008年03月20日 09:04
タカさん、こんばんは。
今回は自分では
作りにくいカラーを選択しました。
さすがプロは違います。
私の塗ったプロトは恥ずかしくて
見せられません(汗
今回は自分では
作りにくいカラーを選択しました。
さすがプロは違います。
私の塗ったプロトは恥ずかしくて
見せられません(汗
Posted by neo at 2008年03月20日 22:06
うとささん、こんばんは。
今回も納得できる仕上がりで
満足しています。
既に完売しているカラーも
あるようです。
特にレッドグローの発光量は
凄いと思いますよ。
今回も納得できる仕上がりで
満足しています。
既に完売しているカラーも
あるようです。
特にレッドグローの発光量は
凄いと思いますよ。
Posted by neo at 2008年03月20日 22:10
竹さん、こんばんは。
ありがとうございます。
完売カラーも既に出ているようで
ありがたいことです。
製作個数も少なかったので
入手は難しいかもしれません。
ありがとうございます。
完売カラーも既に出ているようで
ありがたいことです。
製作個数も少なかったので
入手は難しいかもしれません。
Posted by neo at 2008年03月20日 22:12
じょんさん、こんばんは。
ありがとうございます。
是非試してくださいね。
バベルは25日くらに
なると聞いています。
カラーは殆どSQU-1と同じラインナップです。
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
是非試してくださいね。
バベルは25日くらに
なると聞いています。
カラーは殆どSQU-1と同じラインナップです。
よろしくお願いします。
Posted by neo at 2008年03月20日 22:15
ピロイチさん、こんばんは。
私も今回はプロのレベルの高さに驚きました。
綺麗だし忠実だし耐久性も全然違いました。
私が作った見本は本当に恥ずかしいです・・・・(汗
私も今回はプロのレベルの高さに驚きました。
綺麗だし忠実だし耐久性も全然違いました。
私が作った見本は本当に恥ずかしいです・・・・(汗
Posted by neo at 2008年03月20日 22:21
鱒ゴールドさん、こんばんは。
>グラデーションもキレイです、
個人的には黒ラメ&スーパーレッドグローが好きですね!
本当に上手で感心しました。
メタリック系はシルバーのブランクが基本になるので
自分で作るには難しいと思います。
私も黒ラメ&レッドは最強の組み合わせと思っています(笑
>グラデーションもキレイです、
個人的には黒ラメ&スーパーレッドグローが好きですね!
本当に上手で感心しました。
メタリック系はシルバーのブランクが基本になるので
自分で作るには難しいと思います。
私も黒ラメ&レッドは最強の組み合わせと思っています(笑
Posted by neo at 2008年03月20日 22:24
しもさん、こんばんは。
ありがとうございます。
メタリックはシルバーのブランクを作り(買う)
スプレーで薄く塗ります。
車の補修液は使ったことがないのでわかりません。
メタリックも光っていないと効果が無いので
注意して作ってください。
ありがとうございます。
メタリックはシルバーのブランクを作り(買う)
スプレーで薄く塗ります。
車の補修液は使ったことがないのでわかりません。
メタリックも光っていないと効果が無いので
注意して作ってください。
Posted by neo at 2008年03月20日 22:26
パパバサーさん、こんばんは。
>特にメタリックグリーンは横での反応が良かったので
欲しかったカラーです
よかっです、タイムリーなカラーが作れて(笑
>今回も限定発売ですか?
是非 定番カラーとして発売して頂きたいです。
今回も季節限定カラーですので
次回の販売は未定になります。
ただ今回は製作個数が少なかったので
入手は今後難しいと思います。
>特にメタリックグリーンは横での反応が良かったので
欲しかったカラーです
よかっです、タイムリーなカラーが作れて(笑
>今回も限定発売ですか?
是非 定番カラーとして発売して頂きたいです。
今回も季節限定カラーですので
次回の販売は未定になります。
ただ今回は製作個数が少なかったので
入手は今後難しいと思います。
Posted by neo at 2008年03月20日 22:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。