2009年01月21日
ガイドの凍結対策
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
縦釣り専用ルアー『NST』(エヌ・エス・ティー)はここで販売しています
縦釣り専用ロッド『バーティカルプロ』(バチプロ)の詳細
縦釣りに適しているオススメのフック『AH-TEPYⅡ』はここ
縦釣りに適しているオススメのラインシステムの詳細
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
この時期
ガイドが凍るトラブルが寒冷地の釣り場で起ります。
今回は私なりの対策をご紹介したいと思います。
特にPEラインは弱く きっちり対策をして
本番に臨みたいものです。
対策グッズ

縦釣り専用ルアー『NST』(エヌ・エス・ティー)はここで販売しています
縦釣り専用ロッド『バーティカルプロ』(バチプロ)の詳細
縦釣りに適しているオススメのフック『AH-TEPYⅡ』はここ
縦釣りに適しているオススメのラインシステムの詳細
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
この時期
ガイドが凍るトラブルが寒冷地の釣り場で起ります。
今回は私なりの対策をご紹介したいと思います。
特にPEラインは弱く きっちり対策をして
本番に臨みたいものです。
対策グッズ

去年 ヌードグリップ用(バチプロ)の
グリップテープをテストするため
寒冷地や雨の中で 散々釣りをしてきました。
その時 効果があった対策方法を紹介したいと思います。
★私が使っている物
PEにシュ!
(通常は使っていません 凍結が予想される時だけシュ!しています)
タグアップ910N
(飛距離も延びる 優れものです)
雪・霜固着防止スプレー(釣具店で売っています)
動画で説明 PART1(2:47秒)
PART2(2:12秒)
寒冷地で釣っているかたは
もっと良い対策をお持ちだと思います。
是非 いい対策方法がありましたら
ご意見ください。
さちだんさんからの 情報でスタンレンズアイスオフをご紹介いただきました。
Posted by neo-STYLE- at 02:25│Comments(10)
│ガイドの凍結対策
この記事へのコメント
NEOさん こんばんは。
バベ王に向けて私も凍結対策を考えていたところだったんで
非常にタイムリーで助かりました。
スプレーは調達済みなんで、
【PEにシュ! 】と【タグアップ910N】試してみますね!!
バベ王に向けて私も凍結対策を考えていたところだったんで
非常にタイムリーで助かりました。
スプレーは調達済みなんで、
【PEにシュ! 】と【タグアップ910N】試してみますね!!
Posted by しょうり at 2009年01月21日 03:10
しょうりさん、こんばんは。
とういか 遅くまで起きていますね!?(笑
是非 お試しください。
少しでもお役に立てれば嬉しいです。
とういか 遅くまで起きていますね!?(笑
是非 お試しください。
少しでもお役に立てれば嬉しいです。
Posted by neo
at 2009年01月21日 03:18

おはようございます。
なんと!PEにシュ!がスプール内で固まる?
私はPEを初めて使用したときからPEにシュを使っていたので
PE同士が固まるのは普通のことと思っていました。
私は凍結防止対策で「スタンレンズ アイスオフ」を先日購入しました
なんと!PEにシュ!がスプール内で固まる?
私はPEを初めて使用したときからPEにシュを使っていたので
PE同士が固まるのは普通のことと思っていました。
私は凍結防止対策で「スタンレンズ アイスオフ」を先日購入しました
Posted by さちだん at 2009年01月21日 09:18
さちだんさん、こんばんは。
>なんと!PEにシュ!がスプール内で固まる?
私はPEを初めて使用したときからPEにシュを使っていたので
PE同士が固まるのは普通のことと思っていました。
あらら・・・。固まらないように使いましょうよ!(笑
>私は凍結防止対策で「スタンレンズ アイスオフ」を先日購入しました
ありがとうございます。知りませんでした。
是非 インプレもお願いします。
>なんと!PEにシュ!がスプール内で固まる?
私はPEを初めて使用したときからPEにシュを使っていたので
PE同士が固まるのは普通のことと思っていました。
あらら・・・。固まらないように使いましょうよ!(笑
>私は凍結防止対策で「スタンレンズ アイスオフ」を先日購入しました
ありがとうございます。知りませんでした。
是非 インプレもお願いします。
Posted by neo
at 2009年01月21日 21:09

neoさん こんばんわ~!
またまた、とても参考になる記事をありがとうございます。
ラインコーティングはスプールから出してやれば良かったんですね~!
冷静に考えればそうなんですが・・・・全然思いつきませんでした(汗
最後にラインを巻くのをリールでやらずに手で巻くのは何か
キモなんでしょうか??
またまた、とても参考になる記事をありがとうございます。
ラインコーティングはスプールから出してやれば良かったんですね~!
冷静に考えればそうなんですが・・・・全然思いつきませんでした(汗
最後にラインを巻くのをリールでやらずに手で巻くのは何か
キモなんでしょうか??
Posted by ねもくる at 2009年01月21日 21:39
ねもくるさん、こんばんは。
>ラインコーティングはスプールから出してやれば良かったんですね~!
冷静に考えればそうなんですが・・・・全然思いつきませんでした(汗
少しめんどくさいですが この方が
均等にかけられ 乾燥できるのでスプール内で
くっつくこともありません。
>最後にラインを巻くのをリールでやらずに手で巻くのは何か
キモなんでしょうか??
スプールを外してシュ!しているので そのまま手で
巻き取っています。
その方がラインの感触を実感できるので
そのようにしています。
リールで巻き取る際は コーティングが取れない
よに巻ければ問題ないと思いますよ。
>ラインコーティングはスプールから出してやれば良かったんですね~!
冷静に考えればそうなんですが・・・・全然思いつきませんでした(汗
少しめんどくさいですが この方が
均等にかけられ 乾燥できるのでスプール内で
くっつくこともありません。
>最後にラインを巻くのをリールでやらずに手で巻くのは何か
キモなんでしょうか??
スプールを外してシュ!しているので そのまま手で
巻き取っています。
その方がラインの感触を実感できるので
そのようにしています。
リールで巻き取る際は コーティングが取れない
よに巻ければ問題ないと思いますよ。
Posted by neo
at 2009年01月21日 21:56

neoさん こんばんわ
残念ながら不忘ではどれも効果ありません(笑)
とにかく、こまめに水につけて、水気を落とし、
凍ってきたら アワセは柔らかく。ランディング
中は無理をせず、ロッドを水に入れる。
完全に凍ったら 舐めます(笑)
残念ながら不忘ではどれも効果ありません(笑)
とにかく、こまめに水につけて、水気を落とし、
凍ってきたら アワセは柔らかく。ランディング
中は無理をせず、ロッドを水に入れる。
完全に凍ったら 舐めます(笑)
Posted by doron at 2009年01月22日 20:36
neoさん こんばんは。
私はサンスイのシリコンコーティングを使っています。
ラインの食い込みは改善されますが、凍結は助長しているような気もします。
フッ素系より親水性が高いからでしょうかね。
凍りだしたらティップを水に突っ込んでジャブジャブ・・・。
これが一番のような気がします。
私はサンスイのシリコンコーティングを使っています。
ラインの食い込みは改善されますが、凍結は助長しているような気もします。
フッ素系より親水性が高いからでしょうかね。
凍りだしたらティップを水に突っ込んでジャブジャブ・・・。
これが一番のような気がします。
Posted by Nステ at 2009年01月23日 00:54
doronさん、おはようございます。
不忘はやはりきついですか?!
>完全に凍ったら 舐めます(笑)
もうガリガリ君ですね!(笑
不忘はやはりきついですか?!
>完全に凍ったら 舐めます(笑)
もうガリガリ君ですね!(笑
Posted by neo
at 2009年01月23日 06:47

Nステさん、おはようございます。
>凍りだしたらティップを水に突っ込んでジャブジャブ・・・。
これが一番のような気がします。
やはりそうなりますかね。
ジャブジャブこ攻撃ですね。
ご意見 ありがとうございます。
>凍りだしたらティップを水に突っ込んでジャブジャブ・・・。
これが一番のような気がします。
やはりそうなりますかね。
ジャブジャブこ攻撃ですね。
ご意見 ありがとうございます。
Posted by neo
at 2009年01月23日 06:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。