2007年06月15日
neo スタイルに合う 縦釣り用のリールは???
最近 イグジスト 1003が発売され好評だが、
私はというと その流れに逆らうように 大きい番数のリールを注目している。
それは イグジスト 2506と
イグジスト スティーズ カスタム 2506だ。
なぜ 今 2506シリーズなのか? 詳しく説明しよう。

(イグジストスティーズカスタム2506+ZPIカーボンハンドル)
釣りを始めたころは 何も知らず
周りからの勧めもあり ダイワのイグジストを買っておけば
間違いないだろうと言うことで購入した。
その後 耐久性が少し弱い為
今のように 週に数百匹釣るような使い方では
頻繁にメンテナンスしないと
直ぐに シャー音やゴリ感が出てくる。
だが、トラブルの無さや質感 軽さなど文句のつけようが無いくらい素晴らしい!!
なによりイグジストで一番気に入っているのは いわずと知れた 『ドラグ音』 (爆

特にトーナメントでは 周りに対する威圧感は言うまでもない。
普段の釣りでは 一人だけ爆釣していることをアピールするのには最適、
このドラグ音が 静かな釣り場に響き渡ると 注目を浴び も~う 最高に気分が良い!!(笑
ドラグ音が心地よい 音楽に聞こえるほど好きだ!(笑
今はこの2台 イグジスト 2004とイグジスト スティーズ カスタム 2004 を使っている
ラインはPEなので どちらかと言うと イグジスト2004 の方が糸噛みがなくトラブルが少ない。
このままでも不満は無かったのだが もっともっと釣りたいと欲は果てしない(微笑
そこで 1003 を予約した(結局キャンセル)ときに
ダイワのカタログをもらってきた。
それをよく読むと あることがわかった。
それは 非常に当たり前だが重要なこと
『Line Per Handle Turn (cm)=巻取り長さ(cm)(ハンドル1回転当り)』だ。


(ここからは neoスタイルの 縦釣りしかあてはまらないので注意して欲しい)
2004は 1回転の巻き取りは 63cm
2506は 1回転の巻き取りは 71cm
その差 8cm もある。
これが重要なのだ!!!
私の合わせ方は ロッドを立てるのと同時に リールを半回転させる
いわゆる 両合わせをする。
縦の釣りでの バイトは小さくわかりにくい
直ぐに魚はルアーを吐き出してしまう為
そのショートバイトをいかに 逃さず合わせて掛けるかが釣果につながる。
話を戻すが 1回転で 8cm の差があるなら
私は合わせの際 ハンドルを半回転させるので 4cmフックが動くことになる。
そう 4cm も動くのだ。
4cm も動けば フックが 1cm だとしても フック 4つ ぶんも今までと
同じ合わせ方で 動くことになる。
結果 今まで掛けられかった 魚も 4cm もフックが動けば掛けられるかもしれない。
そう思ったのだ。


メリットはこれだけではない。
キャスティング後 高速でラインのフケを取るのだが
これも 今までより楽にフケをとることができ
フリップ後の フケも簡単に楽に取れることになる。
丸1日釣りをやると 相当疲れるので このリールを巻く回数が減れば
それだけ 体に対する負担が減り なおかつ 今までより釣れる ようになれば一石二鳥だ!!!
2004 に対し 2506 は 10g しか重くない(10gも かもしれない)
16日は 午前と午後と 2箇所で大会があるのだが(Wヘッダー)
ここで 2506 をデビューさせようと思っている。
今では必ず リールは購入して使う前に
現経験と実績、信頼度NO.1の IOSの岡村代表に直接スペシャルチューンナップをしていただいている。
それほどチューンナップやメンテナンスは素晴らしく もう今ではIOSチューン無しでは
考えられない。
安価でこちらの要求を出来る限りかなえてくれるので本当にありがたい。
是非 機会があれば一度お願いしてみるといい、生まれ変わった使い心地にきっと驚くと思う。
周りからの勧めもあり ダイワのイグジストを買っておけば
間違いないだろうと言うことで購入した。
その後 耐久性が少し弱い為
今のように 週に数百匹釣るような使い方では
頻繁にメンテナンスしないと
直ぐに シャー音やゴリ感が出てくる。
だが、トラブルの無さや質感 軽さなど文句のつけようが無いくらい素晴らしい!!
なによりイグジストで一番気に入っているのは いわずと知れた 『ドラグ音』 (爆
特にトーナメントでは 周りに対する威圧感は言うまでもない。
普段の釣りでは 一人だけ爆釣していることをアピールするのには最適、
このドラグ音が 静かな釣り場に響き渡ると 注目を浴び も~う 最高に気分が良い!!(笑
ドラグ音が心地よい 音楽に聞こえるほど好きだ!(笑
今はこの2台 イグジスト 2004とイグジスト スティーズ カスタム 2004 を使っている
ラインはPEなので どちらかと言うと イグジスト2004 の方が糸噛みがなくトラブルが少ない。
このままでも不満は無かったのだが もっともっと釣りたいと欲は果てしない(微笑
そこで 1003 を予約した(結局キャンセル)ときに
ダイワのカタログをもらってきた。
それをよく読むと あることがわかった。
それは 非常に当たり前だが重要なこと
『Line Per Handle Turn (cm)=巻取り長さ(cm)(ハンドル1回転当り)』だ。

(ここからは neoスタイルの 縦釣りしかあてはまらないので注意して欲しい)
2004は 1回転の巻き取りは 63cm
2506は 1回転の巻き取りは 71cm
その差 8cm もある。
これが重要なのだ!!!
私の合わせ方は ロッドを立てるのと同時に リールを半回転させる
いわゆる 両合わせをする。
縦の釣りでの バイトは小さくわかりにくい
直ぐに魚はルアーを吐き出してしまう為
そのショートバイトをいかに 逃さず合わせて掛けるかが釣果につながる。
話を戻すが 1回転で 8cm の差があるなら
私は合わせの際 ハンドルを半回転させるので 4cmフックが動くことになる。
そう 4cm も動くのだ。
4cm も動けば フックが 1cm だとしても フック 4つ ぶんも今までと
同じ合わせ方で 動くことになる。
結果 今まで掛けられかった 魚も 4cm もフックが動けば掛けられるかもしれない。
そう思ったのだ。

メリットはこれだけではない。
キャスティング後 高速でラインのフケを取るのだが
これも 今までより楽にフケをとることができ
フリップ後の フケも簡単に楽に取れることになる。
丸1日釣りをやると 相当疲れるので このリールを巻く回数が減れば
それだけ 体に対する負担が減り なおかつ 今までより釣れる ようになれば一石二鳥だ!!!
2004 に対し 2506 は 10g しか重くない(10gも かもしれない)
16日は 午前と午後と 2箇所で大会があるのだが(Wヘッダー)
ここで 2506 をデビューさせようと思っている。
今では必ず リールは購入して使う前に
現経験と実績、信頼度NO.1の IOSの岡村代表に直接スペシャルチューンナップをしていただいている。
それほどチューンナップやメンテナンスは素晴らしく もう今ではIOSチューン無しでは
考えられない。
安価でこちらの要求を出来る限りかなえてくれるので本当にありがたい。
是非 機会があれば一度お願いしてみるといい、生まれ変わった使い心地にきっと驚くと思う。
Posted by neo-STYLE- at 04:08│Comments(22)
│イグジスト2506&スティーズ2506+ZPIハンドル
この記事へのコメント
おはようございます!
『2506』は、80UP超モンスター仕様なのでは?!
『2506』にすることで、手返しが速くなりますね。(笑)
これで、小山の超高速バトルに勝てるのでは???(爆)
『2506』は、80UP超モンスター仕様なのでは?!
『2506』にすることで、手返しが速くなりますね。(笑)
これで、小山の超高速バトルに勝てるのでは???(爆)
Posted by ZERO at 2007年06月15日 04:24
おはようございます!
私はいつもベイトですが(笑)
ギア比が高いものが好みです。
合わせで言うとそれを補う為にもバット
のしっかりした小さなふり幅で掛けられる
ロッドを好みます。
できれば素早く片手で掛けたいんですよね。
そこに注目されるとは・・・
さすがです!
私はいつもベイトですが(笑)
ギア比が高いものが好みです。
合わせで言うとそれを補う為にもバット
のしっかりした小さなふり幅で掛けられる
ロッドを好みます。
できれば素早く片手で掛けたいんですよね。
そこに注目されるとは・・・
さすがです!
Posted by you-you at 2007年06月15日 05:13
おはようございます!
neoさんとさんちんさんの記事を読んでいて
2506が欲しくなっちゃいました(^ ^)
ぽこ♪スタイル(笑)だと、1003のほうが
使い勝手が良さそうなので、まずは1003を購入して
次期種は、バス釣り兼用で2506を狙いたいです!
neoさんとさんちんさんの記事を読んでいて
2506が欲しくなっちゃいました(^ ^)
ぽこ♪スタイル(笑)だと、1003のほうが
使い勝手が良さそうなので、まずは1003を購入して
次期種は、バス釣り兼用で2506を狙いたいです!
Posted by ぽこ♪ at 2007年06月15日 07:23
おはようございます。
2506ですか。ねらった通りなら、大物対策としても一石3鳥ですね。
使用感、記事にしてください。楽しみです。
しかし、またまた本番で試すんですね。(笑)
PS.朝霞にはいつ来られますか?(しばらく予定はないかな?)
2506ですか。ねらった通りなら、大物対策としても一石3鳥ですね。
使用感、記事にしてください。楽しみです。
しかし、またまた本番で試すんですね。(笑)
PS.朝霞にはいつ来られますか?(しばらく予定はないかな?)
Posted by 板さん(仮名) at 2007年06月15日 07:36
neoさん、おはようございます みゆぱぱです!
この間、ブリキン3位のお祝いにとTD-Z2506Cを頂く事が出来、現在縦用に使っています!
理由は正にneoさんと同じ考えでした^^
考えている事は同じでしたね~
安心しました^^
イグジストのドラグ音は魅力ですよね!
絶対に大会では聞きたくない音です^^;
明日は開成FSでナイター大物トーナメントです!
頑張ります^^v
この間、ブリキン3位のお祝いにとTD-Z2506Cを頂く事が出来、現在縦用に使っています!
理由は正にneoさんと同じ考えでした^^
考えている事は同じでしたね~
安心しました^^
イグジストのドラグ音は魅力ですよね!
絶対に大会では聞きたくない音です^^;
明日は開成FSでナイター大物トーナメントです!
頑張ります^^v
Posted by みゆぱぱ at 2007年06月15日 07:59
おはようございます。
私はバス釣りからの流れもあって、トラウトも最初は2500系だったんですね。
その後に、やっぱでかいかなぁと思って2004、そして1003ときたのですが。
色々使ってみて、やっぱり2500系が一番グッドなのを再認識しました。
そもそも2500系を使っていた最大の理由、
スプール径がでかい!!
バス釣りではPE以外はフロロを使っていたので、
スプール系が小さいと巻き癖がつきやすくていやだったんですね。
それとブログにも書いたけど、でかい魚を相手にする時は
ドラグが重要ですね。すそので再認識しました。
私はバス釣りからの流れもあって、トラウトも最初は2500系だったんですね。
その後に、やっぱでかいかなぁと思って2004、そして1003ときたのですが。
色々使ってみて、やっぱり2500系が一番グッドなのを再認識しました。
そもそも2500系を使っていた最大の理由、
スプール径がでかい!!
バス釣りではPE以外はフロロを使っていたので、
スプール系が小さいと巻き癖がつきやすくていやだったんですね。
それとブログにも書いたけど、でかい魚を相手にする時は
ドラグが重要ですね。すそので再認識しました。
Posted by さんちん at 2007年06月15日 08:07
確かに縦の釣りでは、大きめのリールの方がメリットあると思います。
私、ツインパワーMg2500SとカルディアKIX2004を使ってるんですが、両アワセを入れた時、断然ツインパワーMgの方がフッキング率いいですもん!
ラインスラッグの処理も楽ですし、ファイトもパワーファイトできるし(^^)
私、ツインパワーMg2500SとカルディアKIX2004を使ってるんですが、両アワセを入れた時、断然ツインパワーMgの方がフッキング率いいですもん!
ラインスラッグの処理も楽ですし、ファイトもパワーファイトできるし(^^)
Posted by red-kouji at 2007年06月15日 09:02
はじめまして、うめと申しますm(__)m
自分も、今までステラ1000Sを使ってましたが
neoさんと同じような理由から最近リールを追加しました。
シマノ好きなんでTP2500HGSです(^^)
巻取りが早く、回収やイトふけ取りが楽になりました。
これからもお邪魔させて頂きますので宜しくお願い致します。m(__)m
自分も、今までステラ1000Sを使ってましたが
neoさんと同じような理由から最近リールを追加しました。
シマノ好きなんでTP2500HGSです(^^)
巻取りが早く、回収やイトふけ取りが楽になりました。
これからもお邪魔させて頂きますので宜しくお願い致します。m(__)m
Posted by うめ at 2007年06月15日 09:09
こんにちは!
私の場合2500番台のリールは、バス釣りではメインとなります。
TD-X2500・01ステラ2500・イグニス2506・TD-S2506と使ってまし
たが、今はイグニスだけ残して嫁に出しましたね。
糸巻き6ポンドが100mなのと、スプール系がそれなりにないと
糸ヨレが多くなるのとロッドとのバランスで2500番台でした。
ドラグ性能は大事ですね、昔のダイワ(今のローラーではなく、
まだゴッツかったころ)はドラグを〆ると殆どロック状態になって
それが好きでまだTD-X1500とTD-S2500は持ってます。
私の場合2500番台のリールは、バス釣りではメインとなります。
TD-X2500・01ステラ2500・イグニス2506・TD-S2506と使ってまし
たが、今はイグニスだけ残して嫁に出しましたね。
糸巻き6ポンドが100mなのと、スプール系がそれなりにないと
糸ヨレが多くなるのとロッドとのバランスで2500番台でした。
ドラグ性能は大事ですね、昔のダイワ(今のローラーではなく、
まだゴッツかったころ)はドラグを〆ると殆どロック状態になって
それが好きでまだTD-X1500とTD-S2500は持ってます。
Posted by バスは15年でもトラウトは1年生 at 2007年06月15日 10:41
neoさんこんばんは。
以前お話されていたやつですね。
本番で試す・・・neoさんらしいですね(笑
以前お話されていたやつですね。
本番で試す・・・neoさんらしいですね(笑
Posted by S藤 at 2007年06月15日 21:00
こんばんは☆
先日は結局ご連絡できずに申し訳ありませんでした。
明日のあじさいCUP、応援に行こうと思ったら、参加者以外は入れないんですね・・・
明日は丸一日自由なので、どこかへ行こうか考えているところです。
候補はまさにあじさいCUPの開成か、厚木にある小さな管理釣り場。
どちらも未経験ですが、新規開拓ということで考え中です☆
先日は結局ご連絡できずに申し訳ありませんでした。
明日のあじさいCUP、応援に行こうと思ったら、参加者以外は入れないんですね・・・
明日は丸一日自由なので、どこかへ行こうか考えているところです。
候補はまさにあじさいCUPの開成か、厚木にある小さな管理釣り場。
どちらも未経験ですが、新規開拓ということで考え中です☆
Posted by 駿 at 2007年06月15日 23:54
ZEROさん、こんばんは。
>『2506』は、80UP超モンスター仕様なのでは?!
『2506』にすることで、手返しが速くなりますね。(笑)
モンスターよりも 手返し重視かな???(笑
>これで、小山の超高速バトルに勝てるのでは???(爆)
ホント!ホント!いけるかも(笑
>『2506』は、80UP超モンスター仕様なのでは?!
『2506』にすることで、手返しが速くなりますね。(笑)
モンスターよりも 手返し重視かな???(笑
>これで、小山の超高速バトルに勝てるのでは???(爆)
ホント!ホント!いけるかも(笑
Posted by neo at 2007年06月16日 00:07
you-youさん、こんばんは。
こんなこと気が付くのに
数ヶ月掛かってしまって
かえって反省しました(汗
こんな簡単なこと もっと早く
気が付かなければいけないんですね!
まだまだ 甘い初心者です(大汗
こんなこと気が付くのに
数ヶ月掛かってしまって
かえって反省しました(汗
こんな簡単なこと もっと早く
気が付かなければいけないんですね!
まだまだ 甘い初心者です(大汗
Posted by neo at 2007年06月16日 00:10
ぽこさん、こんばんは。
やはり 2506は少し大きめの魚向きのような気がします。
これから 使い倒しますが また感触が変わったら
ご報告します。
やはり 2506は少し大きめの魚向きのような気がします。
これから 使い倒しますが また感触が変わったら
ご報告します。
Posted by neo at 2007年06月16日 00:12
板さん、こんばんは。
>2506ですか。ねらった通りなら、
大物対策としても一石3鳥ですね。
そうなんです。
相当使い込まないとわかりませんが
スーパーウエポンになってくれることを祈ります。
>使用感、記事にしてください。楽しみです。
すこし書きましたが 今日本番で使いますので
大会結果と共に記載します。
>しかし、またまた本番で試すんですね。(笑)
ウフフフフフ・・・本気の時のほうが真剣に使いますので・・・・。
>PS.朝霞にはいつ来られますか?(しばらく予定はないかな?)
朝霞Gいつでも気軽に行けるので
板さんが私に逢いたければ 飛んで行きますよ!メールください!(笑
>2506ですか。ねらった通りなら、
大物対策としても一石3鳥ですね。
そうなんです。
相当使い込まないとわかりませんが
スーパーウエポンになってくれることを祈ります。
>使用感、記事にしてください。楽しみです。
すこし書きましたが 今日本番で使いますので
大会結果と共に記載します。
>しかし、またまた本番で試すんですね。(笑)
ウフフフフフ・・・本気の時のほうが真剣に使いますので・・・・。
>PS.朝霞にはいつ来られますか?(しばらく予定はないかな?)
朝霞Gいつでも気軽に行けるので
板さんが私に逢いたければ 飛んで行きますよ!メールください!(笑
Posted by neo at 2007年06月16日 00:16
みゆぱぱさん、こんばんは。
2506はこれから使い倒して
試す予定です。
明日はメインで使う予定ですが
慣れないものは怖いですね(汗
>イグジストのドラグ音は魅力ですよね!
絶対に大会では聞きたくない音です^^;
皆さんに言われます!誉められているようで
「もっと言って!!」と思います。
>明日は開成FSでナイター大物トーナメントです!
頑張ります^^v
私も参加予定なので宜しくお願いします。
楽しみましょう!!!!(爆
2506はこれから使い倒して
試す予定です。
明日はメインで使う予定ですが
慣れないものは怖いですね(汗
>イグジストのドラグ音は魅力ですよね!
絶対に大会では聞きたくない音です^^;
皆さんに言われます!誉められているようで
「もっと言って!!」と思います。
>明日は開成FSでナイター大物トーナメントです!
頑張ります^^v
私も参加予定なので宜しくお願いします。
楽しみましょう!!!!(爆
Posted by neo at 2007年06月16日 00:20
さんちんさん、こんばんは。
>色々使ってみて、やっぱり2500系が一番グッドなのを再認識しました。
そもそも2500系を使っていた最大の理由、
スプール径がでかい!!
一番手前のガイドの経を大きくしないと飛距離が落ちるかも?と
三ツ木監督に言われています。
明日、飛距離も試しますが 私には重要な問題です。
>でかい魚を相手にする時は
ドラグが重要ですね。すそので再認識しました。
王禅寺では 高速で 魚が寄ってきて感動しました(笑
>色々使ってみて、やっぱり2500系が一番グッドなのを再認識しました。
そもそも2500系を使っていた最大の理由、
スプール径がでかい!!
一番手前のガイドの経を大きくしないと飛距離が落ちるかも?と
三ツ木監督に言われています。
明日、飛距離も試しますが 私には重要な問題です。
>でかい魚を相手にする時は
ドラグが重要ですね。すそので再認識しました。
王禅寺では 高速で 魚が寄ってきて感動しました(笑
Posted by neo at 2007年06月16日 00:24
red-koujiさん、こんばんは。
>ツインパワーMg2500SとカルディアKIX2004を使ってるんですが、両アワセを入れた時、断然ツインパワーMgの方がフッキング率いいですもん!
やはり!心強いご意見ありがとうございます!
私はまだ2時間足らずの使用なのでわかりませんが
これから使い込んでみたいと思っています。
「みちトラ」の時にはメインで使っていたいですね(笑
>ラインスラッグの処理も楽ですし、ファイトもパワーファイトできるし(^^)
これは実感しました!2004ではなかった感覚でした。
>ツインパワーMg2500SとカルディアKIX2004を使ってるんですが、両アワセを入れた時、断然ツインパワーMgの方がフッキング率いいですもん!
やはり!心強いご意見ありがとうございます!
私はまだ2時間足らずの使用なのでわかりませんが
これから使い込んでみたいと思っています。
「みちトラ」の時にはメインで使っていたいですね(笑
>ラインスラッグの処理も楽ですし、ファイトもパワーファイトできるし(^^)
これは実感しました!2004ではなかった感覚でした。
Posted by neo at 2007年06月16日 00:27
うめさん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。
>自分も、今までステラ1000Sを使ってましたが
neoさんと同じような理由から最近リールを追加しました。
シマノ好きなんでTP2500HGSです(^^)
巻取りが早く、回収やイトふけ取りが楽になりました。
やはりそうですか。
長く使うものですから楽な方がいいに決まってますからね!
今後の釣行が楽しみです。
>これからもお邪魔させて頂きますので宜しくお願い致します。m(__)m
こちらこそ 今後とも宜しくお願い致します。
書き込みありがとうございます。
>自分も、今までステラ1000Sを使ってましたが
neoさんと同じような理由から最近リールを追加しました。
シマノ好きなんでTP2500HGSです(^^)
巻取りが早く、回収やイトふけ取りが楽になりました。
やはりそうですか。
長く使うものですから楽な方がいいに決まってますからね!
今後の釣行が楽しみです。
>これからもお邪魔させて頂きますので宜しくお願い致します。m(__)m
こちらこそ 今後とも宜しくお願い致します。
Posted by neo at 2007年06月16日 00:30
バスは15年でもトラウトは1年生さん、こんばんは。
さすが バス・・・さん。
使っているリールの数も半端じゃありませんね!
私なんか数台ですよ!(汗
経験の数だけ引き出しが増える釣り。
15年のバス経験は宝ですね!
さすが バス・・・さん。
使っているリールの数も半端じゃありませんね!
私なんか数台ですよ!(汗
経験の数だけ引き出しが増える釣り。
15年のバス経験は宝ですね!
Posted by neo at 2007年06月16日 00:33
S藤さん、こんばんは。
『本番でしか真剣に試せない』 の間違いです(笑
良くご存知ですよね!私の性格・・・・(汗
『本番でしか真剣に試せない』 の間違いです(笑
良くご存知ですよね!私の性格・・・・(汗
Posted by neo at 2007年06月16日 00:35
駿さん、こんばんは。
携帯にメールしました!!!
宜しくね!!!!
携帯にメールしました!!!
宜しくね!!!!
Posted by neo at 2007年06月16日 00:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。