2008年01月05日
もっと簡単に釣れるはず・・・・。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
人気の『白メチャ』はここでまだ予約が出来るようです。
詳細は ココで
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
管理釣り場はもっと簡単に釣れれば楽しいのか?
ある程度難しい方がゲーム性があっていいのか?
簡単に釣れないから 奥が深くて飽きずに楽しめるのか?
例えば ボーリングやビリヤードも今日始めてやる人は
殆どいい成績は出ないだろう。
もしかすると釣りの方がビギナーズラック(初心者がおうおうに得る幸運)が
ある可能性が大きいかもしれない。
ただ これを趣味にして やりこんでいくと
そう簡単には釣れないことがわかりだす。

人気の『白メチャ』はここでまだ予約が出来るようです。
詳細は ココで
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
管理釣り場はもっと簡単に釣れれば楽しいのか?
ある程度難しい方がゲーム性があっていいのか?
簡単に釣れないから 奥が深くて飽きずに楽しめるのか?
例えば ボーリングやビリヤードも今日始めてやる人は
殆どいい成績は出ないだろう。
もしかすると釣りの方がビギナーズラック(初心者がおうおうに得る幸運)が
ある可能性が大きいかもしれない。
ただ これを趣味にして やりこんでいくと
そう簡単には釣れないことがわかりだす。

家からは ボーリングやビリヤードをやりたければ
30分以内に数箇所から選択できる。
それにどちらも 天候に左右されずに室内で快適に短時間でも楽しめる。
気が向いたら お手軽に手ぶらで着替えもしないで楽しめる。
釣りはそうはいかない。
車で近くても約1時間、冬は寒くて 夏暑い。
これをアウトドアと自分に言い聞かせ
家族にはインドアより健康にいいと勘違いされ
実は寝不足で 決して私の場合は健康的ではない(汗)
じゃ~なぜ続けるのか?
「狩猟本能」?

ある有名なエキスパートの方から聞いたのだが
年々釣りが難しくなって来ていると・・・・・・。
「数年前は 2g以下のスプーンやクランクは使わなくても簡単に釣れた。
ましてや 赤金を使うことすらなかった」と・・・・・。
無理やり 想像できる 理由をこじつけてもらうと
「魚は同じ養殖で常に新しいものに変わっていも、
魚自信が進化してDNAが少しづつ変化して
ルアーに対し警戒心が出てきているのかも?」・・・・・と。

さらに・・・・
ここままで 難しくなると 研究しているコアなアングラーだけが釣れ
初心者や月一アングラーが釣れなくなる そんな時代が来るのではないかと・・・・・。
それが もう既に始まっているのかも知れない・・・・・と懸念している!?
そうなれば 益々すそのが広がらず 閉鎖的になり 管釣りの発展は難しい。
釣りを始めた頃は自分さえ釣れれば 人のことはどうでも良かった。
講習会をやっていると 今よりもっと釣りたい方、とにかくたくさん釣りたい方、
釣れなくて不満があった方達がこんなに大勢いることに驚く。
やはりお金を払って行っているのだから
釣れないより 釣れた方がいいし、
難しいより 簡単な方がいい。
管釣りの人口が増えれば 必然と釣り場も増るだろし
そうなればアングラーには選択肢が増え 料金も安くなり
魚の需要が増えれば魚も安く取引されるかもしれない。
そうなれば どの釣り場も放流量が増え
良く釣れ みんなが喜ばしいことだ。
私も釣りが好きなので もっと管釣りがメジャーになり
気軽に楽しめ 女性や子供が入りやすい環境が出来ればいいと思っている。
女性が増えれば 男性が集まり、
子供が増えれば 家族で楽しめる。
今後は自分さえ良ければいいのではなく
釣り場やメーカー、販売店、エキスパート達の協力と努力が必要になるだろう。
正月の特番で 『芸能人管釣り大会』が大々的に行われればな~~~!!!(笑
『管理釣り がんばれ!!!』
Posted by neo-STYLE- at 00:01│Comments(12)
│釣り以外の日記
この記事へのコメント
neoさん こんばんわ
興味深い記事です。
私は、でかい魚を釣りたい! から始まり、今はたくさん釣りたいに変ってきてます。
自分で本を読んで勉強したり、常連さんから教わったり、エリアにもいっぱい足を運びました。
たくさん釣れる時もあれば、そうじゃない時もある。だからまた行きたくなる。
常連さんと一緒に釣りをするのも楽しいし、知らない人と話すのもまた楽しい。
簡単に釣れれば楽だけど、飽きも早いと思います。
不忘のオーナーみたいにサービス精神旺盛な管理人さんが増えると、管釣りももっともっと楽しくなるんだとも思います。
私は単なる魚釣りじゃなくて、「出会いの場」だと思います。
興味深い記事です。
私は、でかい魚を釣りたい! から始まり、今はたくさん釣りたいに変ってきてます。
自分で本を読んで勉強したり、常連さんから教わったり、エリアにもいっぱい足を運びました。
たくさん釣れる時もあれば、そうじゃない時もある。だからまた行きたくなる。
常連さんと一緒に釣りをするのも楽しいし、知らない人と話すのもまた楽しい。
簡単に釣れれば楽だけど、飽きも早いと思います。
不忘のオーナーみたいにサービス精神旺盛な管理人さんが増えると、管釣りももっともっと楽しくなるんだとも思います。
私は単なる魚釣りじゃなくて、「出会いの場」だと思います。
Posted by ブンブン
at 2008年01月05日 00:24

ブンブンさん、こんばんは。
貴重なご意見ありがとうございます。
>私は単なる魚釣りじゃなくて、「出会いの場」だと思います。
私も釣りのおかげで 新しい出会いが
増え生活が一変しました。
これもブログと釣り場のおかげです。
孤独ではじめた釣りが今では
仲間が沢山できました。
本当に感謝しています。
貴重なご意見ありがとうございます。
>私は単なる魚釣りじゃなくて、「出会いの場」だと思います。
私も釣りのおかげで 新しい出会いが
増え生活が一変しました。
これもブログと釣り場のおかげです。
孤独ではじめた釣りが今では
仲間が沢山できました。
本当に感謝しています。
Posted by neo at 2008年01月05日 01:05
こんばんは。
自分も数釣りが好きです。
でも、自分の場合、簡単に釣れたら飽きるのも早かったかもしれません。
ハマってから3年以上経って、月4回くらいのペースで足を運んでも、常に満足のいく結果を得られるわけではありません(汗
それをどうにかしたくて今も続けているような気もします。
でも、始めた頃の苦労をまた味わいたいか、と言われたらもうイヤです(笑
実際のところ、前年比で管釣りが難しくなってるという実感はあります。
でも管理釣り場の敷居が高くなっていくような事態は避けたいと思います。
みんなが楽しめる思いっきり簡単な釣り場と、そこそこ難しい釣り場のバランスがほどよくあるといいなあと思ったりします・・・
管釣り人口が増えていかないと釣り場も増えないから、まずは今の釣り場がも少し簡単になってくれるといいのですかね。
自分も数釣りが好きです。
でも、自分の場合、簡単に釣れたら飽きるのも早かったかもしれません。
ハマってから3年以上経って、月4回くらいのペースで足を運んでも、常に満足のいく結果を得られるわけではありません(汗
それをどうにかしたくて今も続けているような気もします。
でも、始めた頃の苦労をまた味わいたいか、と言われたらもうイヤです(笑
実際のところ、前年比で管釣りが難しくなってるという実感はあります。
でも管理釣り場の敷居が高くなっていくような事態は避けたいと思います。
みんなが楽しめる思いっきり簡単な釣り場と、そこそこ難しい釣り場のバランスがほどよくあるといいなあと思ったりします・・・
管釣り人口が増えていかないと釣り場も増えないから、まずは今の釣り場がも少し簡単になってくれるといいのですかね。
Posted by oretora at 2008年01月05日 03:07
oretoraさん、こんばんは。
>みんなが楽しめる思いっきり簡単な釣り場と、そこそこ難しい釣り場のバランスがほどよくあるといいなあと思ったりします・・・
これが重要だと思いますね。
出来れば釣り場も2つポンドを持ち
簡単&難しい があると理想的ですね。
>管釣り人口が増えていかないと釣り場も増えないから、まずは今の釣り場がも少し簡単になってくれるといいのですかね。
賛成です!
ご意見ありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。
>みんなが楽しめる思いっきり簡単な釣り場と、そこそこ難しい釣り場のバランスがほどよくあるといいなあと思ったりします・・・
これが重要だと思いますね。
出来れば釣り場も2つポンドを持ち
簡単&難しい があると理想的ですね。
>管釣り人口が増えていかないと釣り場も増えないから、まずは今の釣り場がも少し簡単になってくれるといいのですかね。
賛成です!
ご意見ありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。
Posted by neo at 2008年01月05日 03:24
neoさんこんにちは、共感です。 釣りは、釣れるから楽しい。かつて、バスを野池に釣りに行き仲間がボウズでそのごの釣行には、こなくなりました。その当時に管理釣り場が身近であれば、また、違う結果になったかと・・・。ルアー、釣りの入門環境として行けば釣れるは、絶対大切です。釣りの楽しさを知りそれから、ネイティブトラウトへなどほかへの挑戦へとつながると思います。
Posted by びゅー at 2008年01月05日 09:04
ある程度の難しさは欲しいけど
初心者にもつれないと引き込めない
両立は難しいですよね・・・
室内型の管理釣り場とか
(以前は比較的近くにあったんですよね・・・)
ちょっと変わった魚種なんかもいたりしたら
最高です ^^
気楽に参加できるような交流会イベント的な
大会が増えると人口は増えるのではないかと
あとはやはり初心者の方には最初に
マナー(挨拶や危険行為など)を教える場
が欲しいですね。
初心者にもつれないと引き込めない
両立は難しいですよね・・・
室内型の管理釣り場とか
(以前は比較的近くにあったんですよね・・・)
ちょっと変わった魚種なんかもいたりしたら
最高です ^^
気楽に参加できるような交流会イベント的な
大会が増えると人口は増えるのではないかと
あとはやはり初心者の方には最初に
マナー(挨拶や危険行為など)を教える場
が欲しいですね。
Posted by 竹 at 2008年01月05日 10:35
おはようございます。
管釣りが年々難しくなっている・・・
そうかなぁ?考えすぎじゃないかな。
私はバス釣りは30年以上、管釣りも20年以上やってるけど、
昔より今の方がはるかに釣れてるけどね。
昔はフライが中心だったけど、ルアーだと1日やっても
10匹とか20匹位しか釣れなかった。
今じゃ巻きでも50匹以上釣れるし、
ルアーで100匹超えなんて夢だったのが
去年は何度か達成しているし。
今は管釣り場もかなり増えたし、放流量も多い。
タックルも進化したし、釣りの技術もアップしてる。
昔に比べれば、管釣りの環境はかなり良くなってる
っというのが私の感想ですね。
管釣りが年々難しくなっている・・・
そうかなぁ?考えすぎじゃないかな。
私はバス釣りは30年以上、管釣りも20年以上やってるけど、
昔より今の方がはるかに釣れてるけどね。
昔はフライが中心だったけど、ルアーだと1日やっても
10匹とか20匹位しか釣れなかった。
今じゃ巻きでも50匹以上釣れるし、
ルアーで100匹超えなんて夢だったのが
去年は何度か達成しているし。
今は管釣り場もかなり増えたし、放流量も多い。
タックルも進化したし、釣りの技術もアップしてる。
昔に比べれば、管釣りの環境はかなり良くなってる
っというのが私の感想ですね。
Posted by さんちん at 2008年01月05日 11:59
neoさん
はじめまして!
何故難しくなっているか・・・
それは大勢が「釣れる」ルアーを使っているからではないでしょうか?
より数が釣れるルアーを、
より渋い時にも釣れるルアーを、、、
そして私も当然のように、より釣れるスプーンをクランクを・・・と日々探しています.
それに加えて今の時代情報は即座に、広範囲に流れていきます.
ですが、その一部のアングラーによる「釣れればよい」姿勢こそが難しくしている原因ではないでしょうか?
大いなる矛盾ですが、ひょっとしたら私もその一人かもしれません.
そして、こういった向上心に疑問を呈すると業界も発展しないのかもしれません.
ですが、今の管理釣り場業界をとりまく、
何でも良いからより釣った方がエライという「空気」を変える必要もあるんじゃないかな、と思っています.
管理釣り場はネイティブとは異なり、(防波堤は並ぶか・・)
時には1m以内で他のアングラーがロッドを振っています.
隣よりも釣りたい!
と思うのは当然なのかもしれません.
でもアングラーが純粋に「釣り」を楽しめる環境作りってなんとかできないでしょうか?
簡単、難しいで分けても大体のアングラーは簡単に流れるような(笑)
たとえばルアーの種類で各ポンドを分けるとか・・・
するとなんでもアリの方は激ムズになっちゃいますか(笑)
いずれにせよ、釣れる釣り場が増えてくれると嬉しいですね.
長々と駄文失礼しました.
はじめまして!
何故難しくなっているか・・・
それは大勢が「釣れる」ルアーを使っているからではないでしょうか?
より数が釣れるルアーを、
より渋い時にも釣れるルアーを、、、
そして私も当然のように、より釣れるスプーンをクランクを・・・と日々探しています.
それに加えて今の時代情報は即座に、広範囲に流れていきます.
ですが、その一部のアングラーによる「釣れればよい」姿勢こそが難しくしている原因ではないでしょうか?
大いなる矛盾ですが、ひょっとしたら私もその一人かもしれません.
そして、こういった向上心に疑問を呈すると業界も発展しないのかもしれません.
ですが、今の管理釣り場業界をとりまく、
何でも良いからより釣った方がエライという「空気」を変える必要もあるんじゃないかな、と思っています.
管理釣り場はネイティブとは異なり、(防波堤は並ぶか・・)
時には1m以内で他のアングラーがロッドを振っています.
隣よりも釣りたい!
と思うのは当然なのかもしれません.
でもアングラーが純粋に「釣り」を楽しめる環境作りってなんとかできないでしょうか?
簡単、難しいで分けても大体のアングラーは簡単に流れるような(笑)
たとえばルアーの種類で各ポンドを分けるとか・・・
するとなんでもアリの方は激ムズになっちゃいますか(笑)
いずれにせよ、釣れる釣り場が増えてくれると嬉しいですね.
長々と駄文失礼しました.
Posted by pokya
at 2008年01月05日 12:34

こんにちは(^o^)自分の考えですが、すそのを広げるにはやはり初心者、家族釣れ、カップル、女性の方々に「また釣りに行きたい」って思わせるのが一番だと思ってますが、でもやりなれた人達にとっては何でも投げれば釣れるじゃ面白くないし飽きられます。管理人さんやインストラクターさんが巡回しながら、初心者の方々に釣り方等をレクチャーしてまわるが良いのではと常日頃思ってます。実際、そうゆう釣り場もありますが。釣り券みたりゴミ拾いしたり常連さんと喋ってるだけの釣り場さんもあります。「お金もらってる以上、みんなに釣らせてナンボ」って気持ちが大事だと思います。以前行ったエリアさんに「ウチは釣れないから、でも魚は綺麗。釣りたければよそに行ってくれ」と言われました。違うでしょ?綺麗な魚を沢山釣らせてナンボじゃないの?そうゆうエリアさんがまわりの首を絞めてるのが現状です。
Posted by たち at 2008年01月05日 13:01
難しい問題ですね
私は管釣りに来るお客さんが増えた事も釣れなくなった一因と考えてます。
日曜は全く釣れない釣り場が平日に爆釣するなんてザラですし、今程管釣りが流行っていなかった頃は2g以下のスプーンで沢山釣れたと言うより、2g以下のスプーンが存在して無かったので、重いスプーンで釣るしか無かったんです。
たまには採算を度外視して放流をしたくても養殖魚の値段高騰で、養魚場直営でもなければ、余程お客さんが沢山来ないと、なかなか大量放流が出来なくなったのも事実ですし、釣り場の数が増えるのも難しい問題が有りそうです。
もっとメジャーな遊びになって選択肢が増えるのは大賛成ですね。
私は管釣りに来るお客さんが増えた事も釣れなくなった一因と考えてます。
日曜は全く釣れない釣り場が平日に爆釣するなんてザラですし、今程管釣りが流行っていなかった頃は2g以下のスプーンで沢山釣れたと言うより、2g以下のスプーンが存在して無かったので、重いスプーンで釣るしか無かったんです。
たまには採算を度外視して放流をしたくても養殖魚の値段高騰で、養魚場直営でもなければ、余程お客さんが沢山来ないと、なかなか大量放流が出来なくなったのも事実ですし、釣り場の数が増えるのも難しい問題が有りそうです。
もっとメジャーな遊びになって選択肢が増えるのは大賛成ですね。
Posted by トム at 2008年01月05日 16:03
こんばんわ。
管理釣り場は釣果も大切ですが、休日にリラックスできる場所であって欲しいですね。釣り以外にも食事が美味しいとか、他のサービスも充実して欲しいす。釣れないとリラックス出来ませんが(笑
管理釣り場は釣果も大切ですが、休日にリラックスできる場所であって欲しいですね。釣り以外にも食事が美味しいとか、他のサービスも充実して欲しいす。釣れないとリラックス出来ませんが(笑
Posted by スパツリ at 2008年01月05日 22:28
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
何度も何度も読み返しました。
共通しているのは皆さん釣りが好き
管釣りは楽しい!ですね。
今後 管釣りがメジャーになるように
願ってやみません。
書き込みありがとうございました。
何度も何度も読み返しました。
共通しているのは皆さん釣りが好き
管釣りは楽しい!ですね。
今後 管釣りがメジャーになるように
願ってやみません。
書き込みありがとうございました。
Posted by neo at 2008年01月06日 00:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。