ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月06日

今年も来ました!!!!

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
お待たせしていたNSTカスタムスペシャルカラーが完成しました。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
第2回JNC(JAPN NST CUP)6月14日(日)
鹿留湖戦の参加者募集をはじめました 詳細・お申し込みはここから
募集人数は最大で40名様です。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
キリ番プレゼント300万HITした方にロッドをプレゼントします。詳細
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>



今年もここまで勝手に育ちました。

3ヶ月1回くらい 土を変えているだけです。



基本的に虫は苦手で

触りたくないし 気持ち悪いです(涙



でも 2年連続で こうなると

少し嬉しいです。




今年も来ました!!!!











去年は 確か4月中に孵ったと思いますので

今年は少し遅いかもしれません。









今年も来ました!!!!











夏は通常玄関に置いてあり、

寒くなるとリビングに移すのですが

リビングに移す時期が 遅かったようで

今年は少し遅いようです?









今年も来ました!!!!






殆ど何もしていないのに・・・・・・・。


生命力の強さを感じます・・・・・・・。








タグ :カブトムシ

同じカテゴリー(釣り以外の日記)の記事画像
今日は初体験?!
42年ぶりの快挙?!
釣り場へのルート検索や渋滞回避方法は?!
リールの最安値店の紹介
今 流行っています!
釣り場の天気を確実に知る方法?!
同じカテゴリー(釣り以外の日記)の記事
 今日は初体験?! (2009-09-07 00:33)
 42年ぶりの快挙?! (2009-08-30 11:23)
 釣り場へのルート検索や渋滞回避方法は?! (2009-08-17 00:05)
 リールの最安値店の紹介 (2009-08-16 12:19)
 今 流行っています! (2009-08-16 00:01)
 釣り場の天気を確実に知る方法?! (2009-08-12 18:33)

この記事へのコメント
まさかのカブトムシでびっくりしました...... ( ̄□ ̄;)!!順調に育ってますね(笑)
Posted by クロスケ at 2009年05月06日 20:50
初めまして、みみ丸と申します。
カブトムシ なんか懐かしいです。
息子も大きくなって見向きもしなくなりましたから。
昨日か一昨日幼虫の時の雄と雌の見分け方やってました。
雄にはお腹の所に角のようなブイマークがあるんですね。
なんか、チョット感動しました。
Posted by MIMI_maruMIMI_maru at 2009年05月06日 20:55
こんばんは!

思わず、食いつきました!

カブトさなぎ、なつかし~
昔はよく山で捕ってました。

黒々したカブトに孵るといですね~
Posted by K林 at 2009年05月07日 00:28
おはようございます。

カブトムシ。懐かしいです。

私も子どもの頃、幾度と無く飼育→産卵まではさせたのですが、卵って動かないじゃないですか(笑)
だもんで、いつのまにかひからびさせちゃうことが多く、2世の誕生まで頑張ったことがなかったです。

現在は昆虫類からは手を洗い(といいつつ密かに「タガメ」狙ってますが)、イモリ類の飼育に没頭しております。

NEOさんの新しい趣味がかいま見えました。ちょっと親近感が高くなりましたよ。
Posted by とらじろう。 at 2009年05月07日 05:43
NEOさん、おはようございます。
カブトムシ ですか?
懐かしいですね。
越谷には、まだ天然物が居るのか?
※逃げたやつかもしれませんが・・・
昨年の夏に、カブトムシのメスを路上で確保しました!
Posted by しょうり at 2009年05月07日 09:16
MIMI_maruさん、はじめまして

書き込みありがとうございます。

>カブトムシ なんか懐かしいです。
息子も大きくなって見向きもしなくなりましたから。
昨日か一昨日幼虫の時の雄と雌の見分け方やってました。
雄にはお腹の所に角のようなブイマークがあるんですね。
なんか、チョット感動しました。

毎年 増やす気はないのですが
勝手に生みつけ育ってしまいます。

正直好きではないのですが
子供が喜ぶので ま~い~か?
みたいな感じです。

これを機会に今後とも
よろしくお願いします
Posted by neoneo at 2009年05月07日 15:42
K林さん、こんにちは。

>思わず、食いつきました!
カブトさなぎ、なつかし~
昔はよく山で捕ってました。
黒々したカブトに孵るといですね~

殆ど何もしないで
ここまで育つと
生命力の強さを感じます。

多分全部で5匹くらいは
いると思いますが
孵るのが楽しみです。

えさ代が掛かりますが(汗
Posted by neoneo at 2009年05月07日 15:48
とらじろう。さん、こんにちは。

>カブトムシ。懐かしいです。
私も子どもの頃、幾度と無く飼育→産卵まではさせたのですが、卵って動かないじゃないですか(笑)
だもんで、いつのまにかひからびさせちゃうことが多く、2世の誕生まで頑張ったことがなかったです。

わかります。
たまに土を取り替えるために
全部ひっくり返すのですが
死んでいるのか生きているのか
わかりません?
でも生きているとかわいそうなので
とりあえず 生きている扱いをしています(笑

>現在は昆虫類からは手を洗い(といいつつ密かに「タガメ」狙ってますが)、イモリ類の飼育に没頭しております。

凄いですね!
私には絶対に無理です(汗

>NEOさんの新しい趣味がかいま見えました。ちょっと親近感が高くなりましたよ。

いたって私は普通の人間です(笑
Posted by neoneo at 2009年05月07日 15:52
しょうりさん、こんにちは。

>懐かしいですね。
越谷には、まだ天然物が居るのか?
※逃げたやつかもしれませんが・・・
昨年の夏に、カブトムシのメスを路上で確保しました!

都会にもいるですね!
私も子供の頃には近所で捕れました

今では買うものだと思っている
子供が多いようですね

ま~魚を釣堀で釣っているのも
似ているような気がしますが?(笑
Posted by neoneo at 2009年05月07日 15:55
クロスケさん、こんにちは。

>まさかのカブトムシでびっくりしました...... ( ̄□ ̄;)!!順調に育ってますね(笑)

たまには 微笑ましい?ネタで(笑

何にもしていないのに
育ってますよね!

凄いです。
Posted by neoneo at 2009年05月07日 16:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年も来ました!!!!
    コメント(10)