2007年09月17日
初めての講習会を終えて・・・・・。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
◆『縦釣りの講習会』を群馬「レイクフォレスト」さんで行います。
9月23日(日)AM5:45~PM12:00 実釣&質疑応答
先着順で20名までとします。詳細はココ
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
今回講習会を通して 私も非常に勉強になることが多かった。
さすが皆さん基本的なスタイルは あっという間に覚えてしまうのだが
当たりがなかなか出ない。
正確に言うと当たっているのだが 気が付かないことが多いのだ。

◆『縦釣りの講習会』を群馬「レイクフォレスト」さんで行います。
9月23日(日)AM5:45~PM12:00 実釣&質疑応答
先着順で20名までとします。詳細はココ
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
今回講習会を通して 私も非常に勉強になることが多かった。
さすが皆さん基本的なスタイルは あっという間に覚えてしまうのだが
当たりがなかなか出ない。
正確に言うと当たっているのだが 気が付かないことが多いのだ。

原因は どうやらカラーラインと偏光サングラスにありそうだ。
殆どラインで当たりをとるのだが 足元から2~3mのところでは透明なラインでも
微妙な当たりは見えるのだが それより先や 少し風や雨が降ると見えにくくなる。
私もタックルをお借りして やってみるが確かに当たりは取りにくい。
慣れていない方には もっとわかりにくいだろう。
今現在 講習会の参加ご希望の方にはラインの指定や偏光サングラスの持参を
特別お願いしていない。
できたら ご自分で見やすい視認性が高い カラーラインを巻いて来ていただき
偏光サングラスも用意していただければありがたい。
カラーラインには出来れば透明なリーダーが必要だが 結束に自信がない方は
お持ちいただければ 現場でお教えします。
また偏光サングラスも初めから高価な物は 購入しにくいが
上州屋さんやキャスティングさんで¥2000~位からあるので出来れば用意していただきたい。
ナチュラムでも2000円代で買える物がある ここで検索!!
わざわざ貴重な時間を割いて 参加していただくので
一番重要な当たりの感覚を 是非この機会に覚えて欲しい。
Posted by neo-STYLE- at 19:56│Comments(10)
│講習会の報告
この記事へのコメント
こんばんは。
講習会お疲れ様でした。
体は大丈夫ですか?
次回23日まではおとなしくしていた方がいいと思います。
ラインのカラーも重要ですが、やっぱ偏光グラスですね。
パールめがねで作った偏光グラスをして釣りしたときは、
もうラインの見やすさに感動しましたから。
講習会お疲れ様でした。
体は大丈夫ですか?
次回23日まではおとなしくしていた方がいいと思います。
ラインのカラーも重要ですが、やっぱ偏光グラスですね。
パールめがねで作った偏光グラスをして釣りしたときは、
もうラインの見やすさに感動しましたから。
Posted by さんちん at 2007年09月17日 20:19
こんばんは!
今回の釣行で、初めてアイキャチPE使いました。
透明な糸で慣れているので違和感アリアリでしたが、すそののナイターでとても見やすかったです!(下池)
あの位の明るさだと、畜光ラインいりませんね。
ただ、使い始めに指が黄色くなるのと、黄色い粉が飛び散るのが・・・(笑
今回の釣行で、初めてアイキャチPE使いました。
透明な糸で慣れているので違和感アリアリでしたが、すそののナイターでとても見やすかったです!(下池)
あの位の明るさだと、畜光ラインいりませんね。
ただ、使い始めに指が黄色くなるのと、黄色い粉が飛び散るのが・・・(笑
Posted by べっち at 2007年09月17日 20:30
さんちんさん、こんばんは。
>次回23日まではおとなしくしていた方がいいと思います。
そうします、ありがとうございます。
>ラインのカラーも重要ですが、やっぱ偏光グラスですね。
パールめがねで作った偏光グラスをして釣りしたときは、
もうラインの見やすさに感動しましたから。
そうですね、私も偏光なしでは既に釣りはできません。
ビタット決まればラインが浮き出て見えますからね!
>次回23日まではおとなしくしていた方がいいと思います。
そうします、ありがとうございます。
>ラインのカラーも重要ですが、やっぱ偏光グラスですね。
パールめがねで作った偏光グラスをして釣りしたときは、
もうラインの見やすさに感動しましたから。
そうですね、私も偏光なしでは既に釣りはできません。
ビタット決まればラインが浮き出て見えますからね!
Posted by neo at 2007年09月18日 03:48
べっちさん、こんばんは。
>今回の釣行で、初めてアイキャチPE使いました。
透明な糸で慣れているので違和感アリアリでしたが、すそののナイターでとても見やすかったです!(下池)
感覚的な違和感?
視覚的には見えていいでしょう?
イエローやホワイトはナイターでも良く見えますね。
>ただ、使い始めに指が黄色くなるのと、黄色い粉が飛び散るのが・・・(笑
リールによって飛び散るときがあるらしいですね!
>今回の釣行で、初めてアイキャチPE使いました。
透明な糸で慣れているので違和感アリアリでしたが、すそののナイターでとても見やすかったです!(下池)
感覚的な違和感?
視覚的には見えていいでしょう?
イエローやホワイトはナイターでも良く見えますね。
>ただ、使い始めに指が黄色くなるのと、黄色い粉が飛び散るのが・・・(笑
リールによって飛び散るときがあるらしいですね!
Posted by neo at 2007年09月18日 03:51
こんにちは。
体調は大丈夫ですか!?
neoさんは鉄人だと思っていましたが、やはり人間でしたね(笑
というのは冗談として、お体は大事にしてくださいね!
体調は大丈夫ですか!?
neoさんは鉄人だと思っていましたが、やはり人間でしたね(笑
というのは冗談として、お体は大事にしてくださいね!
Posted by 駿 at 2007年09月18日 09:25
駿さん、こんにちは。
人間でしたね(笑
今日も休んでいますよ。
お気遣いありがとうございます。
王禅寺はいつ復活ですか?
人間でしたね(笑
今日も休んでいますよ。
お気遣いありがとうございます。
王禅寺はいつ復活ですか?
Posted by neo at 2007年09月18日 11:34
初めまして。
この記事参考になりました。
今迄ファイアーラインクリスタルを直結で結んでいたのですが、「何か魚にバレてる??」って思い、この記事を読んで、今回からリーダーを使いました。
メインラインよりポンド数の低いリーダーを使用することに違和感があったのですが、問題なしです。
ファイアーラインクリスタルの視認性に疑問を持っていたので、今度、アイキャッチも使って見たいと思います。(必ず)
10.18(木)ではneoさんのレクチャーはあるのですか?
この記事参考になりました。
今迄ファイアーラインクリスタルを直結で結んでいたのですが、「何か魚にバレてる??」って思い、この記事を読んで、今回からリーダーを使いました。
メインラインよりポンド数の低いリーダーを使用することに違和感があったのですが、問題なしです。
ファイアーラインクリスタルの視認性に疑問を持っていたので、今度、アイキャッチも使って見たいと思います。(必ず)
10.18(木)ではneoさんのレクチャーはあるのですか?
Posted by パパ at 2007年09月22日 23:18
パパさん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。
少しでも記事が参考になれば幸いです。
是非色々試してください。
>10.18(木)ではneoさんのレクチャーはあるのですか?
正式なレクチャーの時間は特別にありませんが
現場にいますので 何かありましたら
声を掛けていただければ お話させていただきます。
今後ともよろしくお願いします。
書き込みありがとうございます。
少しでも記事が参考になれば幸いです。
是非色々試してください。
>10.18(木)ではneoさんのレクチャーはあるのですか?
正式なレクチャーの時間は特別にありませんが
現場にいますので 何かありましたら
声を掛けていただければ お話させていただきます。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by neo at 2007年09月23日 00:40
こんにちは。
50万ヒットおめでとうございます。
ところで。。。
>正式なレクチャーの時間は特別にありませんが
>現場にいますので 何かありましたら
>声を掛けていただければ お話させていただきます。
仕事の都合で1日行けるか解らないのですが、なるべく行ってneoさんを拉致らせて頂きますので、ご指導宜しくお願い致します(^^v
50万ヒットおめでとうございます。
ところで。。。
>正式なレクチャーの時間は特別にありませんが
>現場にいますので 何かありましたら
>声を掛けていただければ お話させていただきます。
仕事の都合で1日行けるか解らないのですが、なるべく行ってneoさんを拉致らせて頂きますので、ご指導宜しくお願い致します(^^v
Posted by パパ at 2007年09月27日 10:12
パパさん、こんばんは。
当日お待ちしています。
かなり盛大なイベントのようなので
楽しみにしています。
こちらこそよろしくお願いします。
当日お待ちしています。
かなり盛大なイベントのようなので
楽しみにしています。
こちらこそよろしくお願いします。
Posted by neo at 2007年09月28日 01:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。