2008年05月31日
色々試してきた結果・・・・。
今まで色々なアイテムを試してきて
現在に至っていますが
今後も様々な製品を試していきます。
それは タックルに限らず
釣り方に関しても常に考えながら
進化していきたいと思っています。
色々やりすぎて 後退することも良くありますが
怖がっていては何も産まれないので
止まることなく少しづつでも前進して行くつもりです。

釣りを始めた当初は
なにもわからないので雑誌やエキスパートのアドバイスに従い
色々揃えていました。

自分のスタイルが少し確立してきたときに
私のスタイルに合う物、合わない物の判断ができるようになってきました。

それも 様々な製品を使ってきたので
選ぶ目ができてきたと思います。
特に時間がかかったのは
現在のラインシステムです。
今ではトラブルも殆どなく
安心して釣ることができるようになりました。

フックも今までの常識が
あまり当てはまらないことが
わかるまで時間がかかりました。

通常 横引きでは食いが浅かったり
ショートバイトが多いと
フックサイズを大きくしたほうがいいと言われています。
ところが この縦釣りに関しては
逆にフックのサイズを落としたほうが
釣れることがわかりました。
考えれば直ぐにわかることですが
そこに至るまで時間がかかりました。

リールに関しても
世の中の流れが より小さく、より軽くと1000番台に移行している中、
2500番台を使い始めたのも自分スタイルでした。
このころから 流行に流されず 自分のスタイルに合ったタックルを
探そうと既存の概念を無くすように努力しました。

「縦釣り」は特にタックルが重要です。
講習でも 私のタックルをお貸ししたとたん
バンバン釣る方が沢山いらっしゃいます。
そのことから 私になりに組んだタックルなのですが
他の方が使ってもある程度釣れることがわかってくると
自信になります。

これからも 歩みを止めることなく
毎釣行ごと毎投ごと
進歩できるように 釣りを続けて行きたいと思います。

Posted by neo-STYLE- at 13:42│Comments(14)
│neo流 上達方法
この記事へのコメント
neoさんが、試行錯誤して得たものを惜しげもなく、このブログで公開してくださるおかげで、講習会に一度も参加せず、なんとか自分なりに縦釣りを確立しつつあります。特にラインシステムは、感謝の言葉につきます。いつかは、講習会に参加し、特に巻き合わせの方法を伝授していただきたいと思っていますm(_ _)m
Posted by ピロイチ at 2008年05月31日 17:48
neoさん、こんにちは。
初対面で惜しげもなく、ご丁寧に教えて頂いたことは
今でも感謝しております。
縦釣りで釣れるようになり
管釣りでの釣りの引き出しが増え
縦釣り「neo style」で縦友もでき
良い情報も惜しげもなく?公表して頂き
本当に感謝、感謝です!
これからも neo style 発信して下さい。
初対面で惜しげもなく、ご丁寧に教えて頂いたことは
今でも感謝しております。
縦釣りで釣れるようになり
管釣りでの釣りの引き出しが増え
縦釣り「neo style」で縦友もでき
良い情報も惜しげもなく?公表して頂き
本当に感謝、感謝です!
これからも neo style 発信して下さい。
Posted by けーすけ at 2008年05月31日 18:03
こんばんは。
私もneoさんのタックルを
参考にさせていただいている一人です。
特にラインシステムは、
良く考えられていると思います、
あと、2500番台のリールを初めて買うときは、
かなり勇気がいったんじゃないですか??
今日は朝霞Gへ行ってきました。
かなり渋かったのですが、
「新しい記録」ができましたので、
今日中にブログアップしたいと思います。
私もneoさんのタックルを
参考にさせていただいている一人です。
特にラインシステムは、
良く考えられていると思います、
あと、2500番台のリールを初めて買うときは、
かなり勇気がいったんじゃないですか??
今日は朝霞Gへ行ってきました。
かなり渋かったのですが、
「新しい記録」ができましたので、
今日中にブログアップしたいと思います。
Posted by じょん
at 2008年05月31日 21:40

ピロイチさん、こんばんは。
ありがとうございます。
あくまでも個人的な感想をで
読まれた方が判断してくださると思い
感じるままに書いています。
少しでも参考になり釣果が伸びたり
釣りが楽しくなってくれれば私も嬉しいです。
>いつかは、講習会に参加し、特に巻き合わせの方法を伝授していただきたいと思っていますm(_ _)m
こちらこそ、お会いできることを
楽しみにしています。
ありがとうございます。
あくまでも個人的な感想をで
読まれた方が判断してくださると思い
感じるままに書いています。
少しでも参考になり釣果が伸びたり
釣りが楽しくなってくれれば私も嬉しいです。
>いつかは、講習会に参加し、特に巻き合わせの方法を伝授していただきたいと思っていますm(_ _)m
こちらこそ、お会いできることを
楽しみにしています。
Posted by neo
at 2008年05月31日 22:01

けーすけさん、こんばんは。
ありがとうございます。
声を掛けていただいたことも
何かのご縁と思っています。
実は私も嬉しんですよ(笑
教えた方が釣れたときの笑顔が
見たくて続けているのかもしれません(笑
これからも感じたことを書いていきますので
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
声を掛けていただいたことも
何かのご縁と思っています。
実は私も嬉しんですよ(笑
教えた方が釣れたときの笑顔が
見たくて続けているのかもしれません(笑
これからも感じたことを書いていきますので
よろしくお願いします。
Posted by neo
at 2008年05月31日 22:13

じょんさん、こんばんは。
>2500番台のリールを初めて買うときは、
かなり勇気がいったんじゃないですか??
ハイ!勇気いりましたね!(笑
理屈では合っていると確信していましたが
正直釣ってみるまでは不安でした。
>今日は朝霞Gへ行ってきました。
かなり渋かったのですが、
「新しい記録」ができましたので、
今日中にブログアップしたいと思います。
なんですか?気になりますね?
新記録が・・・・・。
楽しみにしています。
>2500番台のリールを初めて買うときは、
かなり勇気がいったんじゃないですか??
ハイ!勇気いりましたね!(笑
理屈では合っていると確信していましたが
正直釣ってみるまでは不安でした。
>今日は朝霞Gへ行ってきました。
かなり渋かったのですが、
「新しい記録」ができましたので、
今日中にブログアップしたいと思います。
なんですか?気になりますね?
新記録が・・・・・。
楽しみにしています。
Posted by neo
at 2008年05月31日 22:16

こんばんは。
お世話になります。
私が今の釣果を出せるのは
neoさんがいらっしゃったからです。
感謝です。
はじめた時の気持ちを忘れないためにも
お気に入りをクリックするとneoさんが以前書いた
縦釣り解説のページが出るようにしてあります。
私は今日、
おくとねFPに行ってきました。
新しい記録が出来ました!
すでにUPしてあります。
このブログが無かったら
以前のようにいそいそと足しげく波乗りに行っていたでしょう(笑
お世話になります。
私が今の釣果を出せるのは
neoさんがいらっしゃったからです。
感謝です。
はじめた時の気持ちを忘れないためにも
お気に入りをクリックするとneoさんが以前書いた
縦釣り解説のページが出るようにしてあります。
私は今日、
おくとねFPに行ってきました。
新しい記録が出来ました!
すでにUPしてあります。
このブログが無かったら
以前のようにいそいそと足しげく波乗りに行っていたでしょう(笑
Posted by 遊楽・管釣人 at 2008年06月01日 00:16
neoさんのタックルを貸して頂いた時に
何で同じロッドなのに、リールの番手と
ラインシステムが違うだけで、こんなに違うの?
と驚愕しました(釣り方が一番、目から鱗でしたが)
次の釣行に2506リールにラインシステムをセットし
教わった釣り方をしてみた時の圧倒的な釣果に
またまたびっくり!
タックルシステムと釣り方でこんなに差がでるの?
と驚きでした
フックの事やテクニックやその他もろもろ、neoさんに教えて頂いた事を
思い返しながら釣行を行っていますが
お話やブログでの言葉の意味を釣行の度に痛感しています
「縦釣り」は特にタックルが重要です、のお言葉が今でも鮮明に
思い出され、努力しています
これからも沢山の情報を期待しています!!
一番気になるのがオリジナルルアーです
活性が低くなってきた現在、どのルアーを使って
どのような釣り方をすれば、フォールで食わせられるか
を日々考えています。
何で同じロッドなのに、リールの番手と
ラインシステムが違うだけで、こんなに違うの?
と驚愕しました(釣り方が一番、目から鱗でしたが)
次の釣行に2506リールにラインシステムをセットし
教わった釣り方をしてみた時の圧倒的な釣果に
またまたびっくり!
タックルシステムと釣り方でこんなに差がでるの?
と驚きでした
フックの事やテクニックやその他もろもろ、neoさんに教えて頂いた事を
思い返しながら釣行を行っていますが
お話やブログでの言葉の意味を釣行の度に痛感しています
「縦釣り」は特にタックルが重要です、のお言葉が今でも鮮明に
思い出され、努力しています
これからも沢山の情報を期待しています!!
一番気になるのがオリジナルルアーです
活性が低くなってきた現在、どのルアーを使って
どのような釣り方をすれば、フォールで食わせられるか
を日々考えています。
Posted by パパバサー at 2008年06月01日 00:17
こんにちは
縦・neoさんスタイルで釣っていると、興味があるのかいろいろな方たちにお声がけされます
(お前のは縦じゃなくって、まだボトムだな って先輩に言われつつ、カッコ・気分だけneoさんスタイルっす)
逆に自分は、白メチャでneoさんスタイルで投げている方を見かけたら、話かけちゃいます
そうして釣り先輩達からいろいろ教えていただきました
みなさま・お魚ちゃんに本当に感謝しております
今、ふりかえってみると なぜ王禅寺に?
なぜ縦のレクチャーに?
思いますがすでにドツボにはまってしまった自分がいるわけで
運命 なのでしょう!
釣り友って、年齢など関係ない、自分の財産だと感じてます
縦・neoさんスタイルで釣っていると、興味があるのかいろいろな方たちにお声がけされます
(お前のは縦じゃなくって、まだボトムだな って先輩に言われつつ、カッコ・気分だけneoさんスタイルっす)
逆に自分は、白メチャでneoさんスタイルで投げている方を見かけたら、話かけちゃいます
そうして釣り先輩達からいろいろ教えていただきました
みなさま・お魚ちゃんに本当に感謝しております
今、ふりかえってみると なぜ王禅寺に?
なぜ縦のレクチャーに?
思いますがすでにドツボにはまってしまった自分がいるわけで
運命 なのでしょう!
釣り友って、年齢など関係ない、自分の財産だと感じてます
Posted by リッキー at 2008年06月01日 07:18
こんにちは。
neoさんの今のスタイルを確立するためには大変な努力があったみたいですね・・・
neoさんの記事は、いつみても納得させられます。
話しが変わりますが、TD-Zたくさん持っていますね!
今、巻きで使うためにネットや釣具屋を探し回っています。
どこで手に入れたんですか!?
プレッソの安いやつはあったんですが・・・
neoさんの今のスタイルを確立するためには大変な努力があったみたいですね・・・
neoさんの記事は、いつみても納得させられます。
話しが変わりますが、TD-Zたくさん持っていますね!
今、巻きで使うためにネットや釣具屋を探し回っています。
どこで手に入れたんですか!?
プレッソの安いやつはあったんですが・・・
Posted by tk07314 at 2008年06月01日 17:04
遊楽・管釣人さん、こんばんは。
>はじめた時の気持ちを忘れないためにも
お気に入りをクリックするとneoさんが以前書いた
縦釣り解説のページが出るようにしてあります。
ありがとうございます。
>私は今日、
おくとねFPに行ってきました。
新しい記録が出来ました!
すでにUPしてあります。
後ほど お邪魔します。
>このブログが無かったら
以前のようにいそいそと足しげく波乗りに行っていたでしょう(笑
その方が散財しなくて良かったかもね?(笑
>はじめた時の気持ちを忘れないためにも
お気に入りをクリックするとneoさんが以前書いた
縦釣り解説のページが出るようにしてあります。
ありがとうございます。
>私は今日、
おくとねFPに行ってきました。
新しい記録が出来ました!
すでにUPしてあります。
後ほど お邪魔します。
>このブログが無かったら
以前のようにいそいそと足しげく波乗りに行っていたでしょう(笑
その方が散財しなくて良かったかもね?(笑
Posted by neo at 2008年06月02日 03:39
パパバサーさん、こんばんは。
ありがとうございます。
やりこんでいくと色々分かることと
迷うことも出てきて悩みますが
更にやりこめば解決すると思っています。
>一番気になるのがオリジナルルアーです
活性が低くなってきた現在、どのルアーを使って
どのような釣り方をすれば、フォールで食わせられるか
を日々考えています。
釣れる時期は別にして
これからの難しいと言われる時期に釣ることが
このつりの真髄だと思っています。
一年中変わらない釣果が得られるよう
トラウトにオフシーズンと言う概念を取り除きたいです。
ありがとうございます。
やりこんでいくと色々分かることと
迷うことも出てきて悩みますが
更にやりこめば解決すると思っています。
>一番気になるのがオリジナルルアーです
活性が低くなってきた現在、どのルアーを使って
どのような釣り方をすれば、フォールで食わせられるか
を日々考えています。
釣れる時期は別にして
これからの難しいと言われる時期に釣ることが
このつりの真髄だと思っています。
一年中変わらない釣果が得られるよう
トラウトにオフシーズンと言う概念を取り除きたいです。
Posted by neo at 2008年06月02日 03:47
リッキーさん、こんばんは。
>運命 なのでしょう!
多分運命です(笑
>釣り友って、年齢など関係ない、自分の財産だと感じてます
つりは年齢・仕事は関係なく
お付き合いができるので
とっても楽しいです。
>運命 なのでしょう!
多分運命です(笑
>釣り友って、年齢など関係ない、自分の財産だと感じてます
つりは年齢・仕事は関係なく
お付き合いができるので
とっても楽しいです。
Posted by neo at 2008年06月02日 03:51
tk07314さん、こんばんは。
>話しが変わりますが、TD-Zたくさん持っていますね!
今、巻きで使うためにネットや釣具屋を探し回っています。
どこで手に入れたんですか!?
某中古店に予約を入れて待ちましたが
結構早く入荷しましたよ。
>話しが変わりますが、TD-Zたくさん持っていますね!
今、巻きで使うためにネットや釣具屋を探し回っています。
どこで手に入れたんですか!?
某中古店に予約を入れて待ちましたが
結構早く入荷しましたよ。
Posted by neo at 2008年06月02日 03:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。