2008年06月07日
ステッカーやロゴマーク製作中
>>>>>>>>>>>>>>>>>
安いガソリンを諦めないで!
燃料代を抑えて釣りに行きましょう!
全国の激安スタンドをココで紹介!!
>>>>>>>>>>>>>>>>>
現在新しい、MF(モンスターフィッシュ)のロゴやステッカーを
製作中ですが なかなか決まりません(汗
また開発中のロッドやルアーのネーミングも決まっていません。
(フックは決まっています)
特にネーミングは難しく
今私が抱えている一番の悩みです(汗

(以前製作した「MF」のキャップの完成イメージ図)
安いガソリンを諦めないで!
燃料代を抑えて釣りに行きましょう!
全国の激安スタンドをココで紹介!!
>>>>>>>>>>>>>>>>>
現在新しい、MF(モンスターフィッシュ)のロゴやステッカーを
製作中ですが なかなか決まりません(汗
また開発中のロッドやルアーのネーミングも決まっていません。
(フックは決まっています)
特にネーミングは難しく
今私が抱えている一番の悩みです(汗

(以前製作した「MF」のキャップの完成イメージ図)

(そして完成したキャップ)
私も含めて殆どの方がこの釣りを
『縦』 『縦釣り』と表現します。
「縦」を英語で表すと 「バーティカル」(垂直)となるらしい。
英語で「縦」という直接的な単語はないようだ??

(以前製作した「MF」のTシャツ完成イメージ図)

(出来上がったTシャツ)
この際、新しい呼び方や表現の仕方があれば
商品名にもつけて浸透させていきたいと思っています。

(MFのロンT)
Posted by neo-STYLE- at 08:23│Comments(8)
│モンスターフィッシュ
この記事へのコメント
こんにちは
いいですねえ
いっそのこと 限定で商品化しちゃいましょ?
個人的希望になりますが
これからの季節にそなえて、メッシュTシャツ作ってください!
安い生地でいいですから
自分も辞書を開いて、(縦)を見てみたのですが、バーティカルとなりますね
むしろ、格好いい造語を作っちゃっても構わないと思います
悩みますね
いいですねえ
いっそのこと 限定で商品化しちゃいましょ?
個人的希望になりますが
これからの季節にそなえて、メッシュTシャツ作ってください!
安い生地でいいですから
自分も辞書を開いて、(縦)を見てみたのですが、バーティカルとなりますね
むしろ、格好いい造語を作っちゃっても構わないと思います
悩みますね
Posted by リッキー at 2008年06月07日 10:15
リッキーさん、おはようございます。
>いっそのこと 限定で商品化しちゃいましょ?
個人的希望になりますが
これからの季節にそなえて、メッシュTシャツ作ってください!
安い生地でいいですから
メッシュのTシャツですか?!
乳首が見えないようにしないとね(笑
探してみます。
>格好いい造語を作っちゃっても構わないと思います
悩みますね
そうなんですよ!
カッコいいのがありましたら教えてください。
>いっそのこと 限定で商品化しちゃいましょ?
個人的希望になりますが
これからの季節にそなえて、メッシュTシャツ作ってください!
安い生地でいいですから
メッシュのTシャツですか?!
乳首が見えないようにしないとね(笑
探してみます。
>格好いい造語を作っちゃっても構わないと思います
悩みますね
そうなんですよ!
カッコいいのがありましたら教えてください。
Posted by neo
at 2008年06月07日 10:32

neoさん
毎度です。
造語作りましょう!
「縦」の動き関係で広範囲に探すとVertical とか Up & Down, シーソー、ヨーヨーとかになっちゃいますが、ルアーの引き方は、”上下”に”広範囲”に”のこぎりの刃状”に”ギザギザ”に引いてくる訳ですから、そっちの方面でカッコいい言葉がないかと探すと、こんなの見つけました。(のこぎりだとsawなんで)
ギザギザ: crenelation●crenellation●indentation●jag●jaggy●knurl
jag
【1-名-1】とがった角、ギザギザ
【1-名-2】〈俗〉注射
【1-他動-1】ギザギザにする、切れ目をつける
【1-他動-2】(のこぎりに)歯をつける
【1-他動-3】〈俗〉注射する
【1-他動-4】〈方〉突き刺す
【1-他動-5】〈方〉(人)をイライラさせる
・You're always jagging me. おまえはおれをいつもイライラさせる。
【2-名-1】〈俗〉(麻薬・飲食・感情などに)ひとしきりふける[夢中になる・おぼれる]こと
【2-名-2】〈俗〉酒盛り、陶酔、大騒ぎ
「ジャグ」と「ジャギー」なんかが語呂もいいかなと。
ingを付けて、ジャギングとか?
もっと考えてみますね。
毎度です。
造語作りましょう!
「縦」の動き関係で広範囲に探すとVertical とか Up & Down, シーソー、ヨーヨーとかになっちゃいますが、ルアーの引き方は、”上下”に”広範囲”に”のこぎりの刃状”に”ギザギザ”に引いてくる訳ですから、そっちの方面でカッコいい言葉がないかと探すと、こんなの見つけました。(のこぎりだとsawなんで)
ギザギザ: crenelation●crenellation●indentation●jag●jaggy●knurl
jag
【1-名-1】とがった角、ギザギザ
【1-名-2】〈俗〉注射
【1-他動-1】ギザギザにする、切れ目をつける
【1-他動-2】(のこぎりに)歯をつける
【1-他動-3】〈俗〉注射する
【1-他動-4】〈方〉突き刺す
【1-他動-5】〈方〉(人)をイライラさせる
・You're always jagging me. おまえはおれをいつもイライラさせる。
【2-名-1】〈俗〉(麻薬・飲食・感情などに)ひとしきりふける[夢中になる・おぼれる]こと
【2-名-2】〈俗〉酒盛り、陶酔、大騒ぎ
「ジャグ」と「ジャギー」なんかが語呂もいいかなと。
ingを付けて、ジャギングとか?
もっと考えてみますね。
Posted by Hugh at 2008年06月07日 11:03
Hughさん、こんばんは。
貴重なご意見ありがとうございます。
興味深く拝見させていただきました。
これはまた違う角度からで
面白いですね!
>ギザギザ: crenelation●crenellation●indentation●jag●jaggy●knurl
しょこタンの「ギザ釣れる!」のように、
ギザギザ釣法みたいな?(笑
貴重なご意見ありがとうございます。
興味深く拝見させていただきました。
これはまた違う角度からで
面白いですね!
>ギザギザ: crenelation●crenellation●indentation●jag●jaggy●knurl
しょこタンの「ギザ釣れる!」のように、
ギザギザ釣法みたいな?(笑
Posted by neo
at 2008年06月07日 19:45

こんばんわー。なんか原点で考えられているようですねえ。
私、思いますに「縦」かっこいいと思いますよ。外国の友人もむしろ
「漢字ってクール!!」言っていますし。
アメリカ時代の難波さんにノースフェイスを売り込んだアメリカ人は 腕に「波」って刺青が入っていたそうです。
「縦」かっこ悪いなんていったら チーム縦社会さんが笑っちゃいますよw
私的には 巻いたり漂わせたりすることもかなり多い釣りだと思いますので
まんま「3D釣法」がいいと思います。なんせ原点ですから!
私、思いますに「縦」かっこいいと思いますよ。外国の友人もむしろ
「漢字ってクール!!」言っていますし。
アメリカ時代の難波さんにノースフェイスを売り込んだアメリカ人は 腕に「波」って刺青が入っていたそうです。
「縦」かっこ悪いなんていったら チーム縦社会さんが笑っちゃいますよw
私的には 巻いたり漂わせたりすることもかなり多い釣りだと思いますので
まんま「3D釣法」がいいと思います。なんせ原点ですから!
Posted by しも at 2008年06月07日 22:48
しもさん、こんにちは。
>こんばんわー。なんか原点で考えられているようですねえ。
私、思いますに「縦」かっこいいと思いますよ。外国の友人もむしろ
「漢字ってクール!!」言っていますし。
そうですね、字のごとく伝わりやすいんですよね。
ただ商品名にすると漢字が合わせにくくなり
苦労しているのです(笑
>こんばんわー。なんか原点で考えられているようですねえ。
私、思いますに「縦」かっこいいと思いますよ。外国の友人もむしろ
「漢字ってクール!!」言っていますし。
そうですね、字のごとく伝わりやすいんですよね。
ただ商品名にすると漢字が合わせにくくなり
苦労しているのです(笑
Posted by neo at 2008年06月08日 16:50
いっその事、ご自身の名前を使っちゃったら?
例えば、”neo style” とか。。。
例えば、”neo style” とか。。。
Posted by TKシザース at 2008年06月09日 12:44
TKシザースさん、こんばんは。
それも検討中です(笑
『neo』ってもう
私であって、私でない気がしています。
時々客観的に『neo』さんを
見つめるときがあります。
これでいいのか?これからどうするのか?『neo』さんて・・・・。
それも検討中です(笑
『neo』ってもう
私であって、私でない気がしています。
時々客観的に『neo』さんを
見つめるときがあります。
これでいいのか?これからどうするのか?『neo』さんて・・・・。
Posted by neo at 2008年06月09日 18:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。