ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年06月06日

MB1『0.7g』製作過程。

>>>>>>>>>>>>>>>>>
安いガソリンを諦めないで!
燃料代を抑えて釣りに行きましょう!
全国の激安スタンドをココで紹介!!
>>>>>>>>>>>>>>>>>


まず、「0.7g」「0.9g」のブランクを数枚作っていただきます。



それを 自分で着色します。


今一番釣れる自身があるカラーに塗ります。



プロトタイプ(試作品)なので

ロストに気をつけて試します。




MB1『0.7g』製作過程。



既存のMB1は 1.1gと1.6gの2パターン。


ボトム専用に特化され作られている。







MB1『0.7g』製作過程。
(0.9gのプロトモデル)






形状(空気抵抗)やウエイトバランスで

ずば抜けて飛距離が出る。




これをどうにか軽量にして

飛距離を稼ぎながら

最低限のフォールスピードになるようにしたかった。






MB1『0.7g』製作過程。





試すと「0.9g」は「1.1g」と極端にフォールスピード変わらないが

『0.7g』は予想よりも良く飛び、フォール姿勢も良かった。






MB1『0.7g』製作過程。
(『0.7g』のプロトモデル)





また MB1は他のルアーと同じ重さでも

ラインにテンションが張りやすい。


そのメリットは同じ当たりでも 

釣り人にわかりやすくなる(伝達率)。





MB1『0.7g』製作過程。





特にまだテンションフォールに自信がない方や

テンションフォールをこれから練習したいと言う方には

「MB1」は向いていると思う。





MB1『0.7g』製作過程。
(1.6gのneoカラー




同じカテゴリー(MB1)の記事画像
MB1『0.7g』が発売されます!
『縦』と『ボトム』の違いを・・・・・。
同じカテゴリー(MB1)の記事
 MB1『0.7g』が発売されます! (2008-06-05 15:20)
 『縦』と『ボトム』の違いを・・・・・。 (2007-12-26 00:56)

Posted by neo-STYLE- at 04:55│Comments(4)MB1
この記事へのコメント
neoさん

おはようございます。

MB-1のフック・・・バベルと同様に細い方ではなく、幅が広い側に付けてました・・・。(汗)これだけでも全然違いますか?

以前neoさんから、フォール時のフック位置等の話をお聞きしましたが、やはり1度大きな水槽などで試してみたいものです。
Posted by タカ at 2008年06月06日 08:50
タカさん、こんにちは。

>MB-1のフック・・・バベルと同様に細い方ではなく、幅が広い側に付けてました・・・。(汗)これだけでも全然違いますか?

飛距離を考えれば細い方に装着した方がいいですが
好みの問題でアングラーが自信を持てるやり方が一番いいと思います。

>以前neoさんから、フォール時のフック位置等の話をお聞きしましたが、やはり1度大きな水槽などで試してみたいものです

水槽で横から見ると非常に良くわかります。
いくらクリアな池でも上から見ているだけでは
全てはわかりません。

機会があれば横から撮影した動画を配信したいと思います。
Posted by neoneo at 2008年06月06日 13:38
こんばんは。

0.7gのレッドグローは即使ってみました。
即釣れましたが、即ラインブレイクでロスト(泣)
すいません^^;

ブランクはまだ塗ってないので、グローに塗りまくって使います。
Posted by さんちんさんちん at 2008年06月06日 21:03
さんちんさん、こんばんは。

>0.7gのレッドグローは即使ってみました。
即釣れましたが、即ラインブレイクでロスト(泣)

あら!もったいない!希少品なのに(笑

>ブランクはまだ塗ってないので、グローに塗りまくって使います。

色々試して教えてください!
Posted by neo at 2008年06月06日 23:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
MB1『0.7g』製作過程。
    コメント(4)