2007年05月08日
釣れるカラーを作る!『ビューティーワールド ジャパン』へ
『ポジティブ!ポジティブ!』 これは一人合言葉だ!!(微笑
今日は以前から 楽しみにしていたイベントに行った。
東京お台場の東京ビックサイトで7日~10日まで行われている
『ビューティー ワールド ジャパン』に家族で訪れた。

今日は以前から 楽しみにしていたイベントに行った。
東京お台場の東京ビックサイトで7日~10日まで行われている
『ビューティー ワールド ジャパン』に家族で訪れた。

先日上野サンスイのイベントで手に入れた 新しいカラーのバベル。
まだ、殆ど出回っていない、希少カラーらしく
塗料が高価なため 今はあまり数が作れないようだ!!!
こんなときは サンスイグループ は強い!!
やはり大手老舗なので 優先的に商品が揃うようだ。
上野サンスイ店だけの オリジナルカラー(オリカラ)もあるくらい、
ピストン西村氏の存在は メーカーにも大きく影響しているようだ。
(バベルに限らず 上野サンスイ オリカラが多数ある)
そこで入手した 希少なカラーを 朝霞ガーデンで試したところ
今までに無い、好反応だったため 少し衝撃を受けていたのだ。
バベルを買い始めた頃は 定番カラーや 山ちゃんオリジナル
「腐れブラック」(MAVのみの販売)を使っていたが、
最近では自分で オリカラを作っていた。
どうも 一人で作っていると 似たようなカラーばかり 無難路線で作ってしまい
斬新なカラー構成が作れない。

そのパターンをいい意味で否定してくれたのが
先日手に入れた カラーだった。
このカラーがきっかけで 自分の殻を壊し 新色のオリカラが
作れるような気がした。
そこで このイベントに参加し 世界中のメーカーのマニキュアを比べて
リーズナブルな価格で揃えようと考えていた。
言い忘れたが このイベントは 美容業界やエステ業界等の関係者以外は入場ができないが
世界中の化粧品や美容器具が格安で購入できる またとないイベントなのだ。
普段私が好んで使っているマニキュアは 定価が1500円するのだが
ここでは700円で買えるほか カラーも豊富で 他のメーカーも見られ
大人買いするチャンスだ!!
周りは殆ど女性だが そんなことは気にしていられない
GWの朝霞Gのように混んでいたが 女性の中に埋もれながら
じっくり 使えそうな カラーを選んだ(汗
他にも ラメの細かな微粒子も購入し
自分で混ぜて 新たな「ラメラメ」も作る予定だ。

カラーの話に戻るが、完全なクリアな水 例えば FW小山Aや柿田川などは
やはり単色のあまり派手でないものがいいようだ。
また少し濁りがある 朝霞Gや小菅などは 派手目なカラーをこまめに
カラーチェンジするのがいいと思う。
マッディな MAVや開成、スソノの下池などは やはり黒や白、イエロー、グローなど
スレないうちにカラーチェンジするのがいい。

また どこでも 適当に釣れる無難なカラーは ペレットカラーや
ブラウン、からしなど その釣り場のエサ(ペレット)に似たカラーがいい。
(スタッフにおねがいして エサを見せてもらおう!!)
このカラーが 縦のみに有効なのか?横用のスプーンでは効かないのか?と思い、
縦で効果があったカラーは必ず、横用のスプーンでも作っている。
どうしても マニキュアで出せない 単色は アクリル絵具がいいようで
とても質感が良く、綺麗に仕上がる。

(アクリル絵具)
ここで グローについてだが グローが釣れるのは
光っているからではなく、塗装が厚塗りになるため
波動が変わり 釣れるとも言われる。
もし、これが本当なら カラーは関係なく
色々な塗料を使い 塗り方や 厚さを変えて塗装したほうが
魚に飽きられず 釣れそうだ。
でもナイターでグローを使うと
UVライトを当てた後が 一番釣れるのは確実で
それを考えると 光っていることを魚は見ているような気がするが・・・・・。

(駄菓子)
帰りに ビーナスフォートに寄って 懐かしい駄菓子を買って
ゲームセンターで 子供を遊ばせ 食事を楽しんだ!!

少しは 家族孝行が出来たかな・・・・・・・パパは・・・・・・・。
まだ、殆ど出回っていない、希少カラーらしく
塗料が高価なため 今はあまり数が作れないようだ!!!
こんなときは サンスイグループ は強い!!
やはり大手老舗なので 優先的に商品が揃うようだ。
上野サンスイ店だけの オリジナルカラー(オリカラ)もあるくらい、
ピストン西村氏の存在は メーカーにも大きく影響しているようだ。
(バベルに限らず 上野サンスイ オリカラが多数ある)
そこで入手した 希少なカラーを 朝霞ガーデンで試したところ
今までに無い、好反応だったため 少し衝撃を受けていたのだ。
バベルを買い始めた頃は 定番カラーや 山ちゃんオリジナル
「腐れブラック」(MAVのみの販売)を使っていたが、
最近では自分で オリカラを作っていた。
どうも 一人で作っていると 似たようなカラーばかり 無難路線で作ってしまい
斬新なカラー構成が作れない。

そのパターンをいい意味で否定してくれたのが
先日手に入れた カラーだった。
このカラーがきっかけで 自分の殻を壊し 新色のオリカラが
作れるような気がした。
そこで このイベントに参加し 世界中のメーカーのマニキュアを比べて
リーズナブルな価格で揃えようと考えていた。
言い忘れたが このイベントは 美容業界やエステ業界等の関係者以外は入場ができないが
世界中の化粧品や美容器具が格安で購入できる またとないイベントなのだ。
普段私が好んで使っているマニキュアは 定価が1500円するのだが
ここでは700円で買えるほか カラーも豊富で 他のメーカーも見られ
大人買いするチャンスだ!!
周りは殆ど女性だが そんなことは気にしていられない
GWの朝霞Gのように混んでいたが 女性の中に埋もれながら
じっくり 使えそうな カラーを選んだ(汗
他にも ラメの細かな微粒子も購入し
自分で混ぜて 新たな「ラメラメ」も作る予定だ。

カラーの話に戻るが、完全なクリアな水 例えば FW小山Aや柿田川などは
やはり単色のあまり派手でないものがいいようだ。
また少し濁りがある 朝霞Gや小菅などは 派手目なカラーをこまめに
カラーチェンジするのがいいと思う。
マッディな MAVや開成、スソノの下池などは やはり黒や白、イエロー、グローなど
スレないうちにカラーチェンジするのがいい。

また どこでも 適当に釣れる無難なカラーは ペレットカラーや
ブラウン、からしなど その釣り場のエサ(ペレット)に似たカラーがいい。
(スタッフにおねがいして エサを見せてもらおう!!)
このカラーが 縦のみに有効なのか?横用のスプーンでは効かないのか?と思い、
縦で効果があったカラーは必ず、横用のスプーンでも作っている。
どうしても マニキュアで出せない 単色は アクリル絵具がいいようで
とても質感が良く、綺麗に仕上がる。

(アクリル絵具)
ここで グローについてだが グローが釣れるのは
光っているからではなく、塗装が厚塗りになるため
波動が変わり 釣れるとも言われる。
もし、これが本当なら カラーは関係なく
色々な塗料を使い 塗り方や 厚さを変えて塗装したほうが
魚に飽きられず 釣れそうだ。
でもナイターでグローを使うと
UVライトを当てた後が 一番釣れるのは確実で
それを考えると 光っていることを魚は見ているような気がするが・・・・・。

(駄菓子)
帰りに ビーナスフォートに寄って 懐かしい駄菓子を買って
ゲームセンターで 子供を遊ばせ 食事を楽しんだ!!

少しは 家族孝行が出来たかな・・・・・・・パパは・・・・・・・。
Posted by neo-STYLE- at 02:52│Comments(14)
│マイ バベル
この記事へのコメント
こんばんわです! neoさんの オリカラの中では 『大黒○季COLOR』・・・オオグローが、好きです! ネーミングも・・・(笑) 本当にパパは大変です(爆)
Posted by ZERO at 2007年05月08日 03:29
ZEROさん、お疲れ様です。
> neoさんの オリカラの中では 『大黒○季COLOR』・・・オオグローが、好きです! ネーミングも・・・(笑)
オオグローマキですね(笑
最近はグローにグローを重ね塗りする 『グローグロー』が
気に入っています。(笑
>本当にパパは大変です(爆)
ZEROさんの方がたいへんです!!
ご苦労様です。
> neoさんの オリカラの中では 『大黒○季COLOR』・・・オオグローが、好きです! ネーミングも・・・(笑)
オオグローマキですね(笑
最近はグローにグローを重ね塗りする 『グローグロー』が
気に入っています。(笑
>本当にパパは大変です(爆)
ZEROさんの方がたいへんです!!
ご苦労様です。
Posted by neo at 2007年05月08日 03:38
neoさん こんばんわ (おはようございます?)
いつも勉強になるブログありがとうございます。
お気軽な気持ちで始めた管釣りの深さに今更ながらビックリしております。
観光釣り場の延長みたいに釣れるもんだと思っていた自分が本当に情けないです。皆さんのブログを見させて頂きすごい所に足を踏み込ませてしまった気がいたします。(たぶん気だけじゃないような・・・)GWの腑がない釣果・・・まだまだ勉強することが沢山あって 朝霞のナイターと早朝に通おうと思います。釣れないながらも腕がない分オリカラで補おうと自分なりに作っています。「朝霞GコータックCUP」に参加されるのですね。時間を作ってまたギャラリーとして見に行きたいと思います。
これからもがんばってください。
いつも勉強になるブログありがとうございます。
お気軽な気持ちで始めた管釣りの深さに今更ながらビックリしております。
観光釣り場の延長みたいに釣れるもんだと思っていた自分が本当に情けないです。皆さんのブログを見させて頂きすごい所に足を踏み込ませてしまった気がいたします。(たぶん気だけじゃないような・・・)GWの腑がない釣果・・・まだまだ勉強することが沢山あって 朝霞のナイターと早朝に通おうと思います。釣れないながらも腕がない分オリカラで補おうと自分なりに作っています。「朝霞GコータックCUP」に参加されるのですね。時間を作ってまたギャラリーとして見に行きたいと思います。
これからもがんばってください。
Posted by 柴さん(仮名) at 2007年05月08日 04:26
柴さん、おはようございます。
>いつも勉強になるブログありがとうございます。
イエイエ!つまらない内容で申しわけありません(汗
>お気軽な気持ちで始めた管釣りの深さに今更ながらビックリしております。
観光釣り場の延長みたいに釣れるもんだと思っていた自分が本当に情けないです。
私も同感です。
>皆さんのブログを見させて頂きすごい所に足を踏み込ませてしまった気がいたします。(たぶん気だけじゃないような・・・)
これも同感です。
どうしてこんなに夢中になってしまったのか?
良くわかりません・・・・・。
>GWの腑がない釣果・・・まだまだ勉強することが沢山あって 朝霞のナイターと早朝に通おうと思います。
仕方ないです。GWの朝霞は通常より数倍難しかったと思います。
気にしない方がいいです。
>釣れないながらも腕がない分オリカラで補おうと自分なりに作っています。
いいですね!ルアーに愛着が沸くと 集中できるので
定番カラーより 釣れますよ!
カラーがはまれば オリジナルなので更に嬉しさ倍増です!!
>朝霞GコータックCUP」に参加されるのですね。
時間を作ってまたギャラリーとして見に行きたいと思います。
や~ 柴さんわざわざ結構ですよ!申しわけないので
次回は ご一緒しましょう! もう朝霞も落ち着くと思います。
GW中の放流魚もかなりの量らしいので それが釣れはじめると
期待しています。
朝霞は時間が出来ると急に行きますので
予定には書いていませんが、月曜日だけは無理ですが
火・水・金曜日の16:00~ナイターまではOKです。
土・日も大会がなければ1日OKですよ!!
お時間を 2~3時間いただければ
縦はお教えできますので ぜひ!ご検討下さいネ!
(6:30以降はラインが見えないので縦は無理ですが)
いつもお気をつかっていただきありがとうございます。
>これからもがんばってください。
ハイ!頑張りますので
これからも宜しくお願い致します。
>いつも勉強になるブログありがとうございます。
イエイエ!つまらない内容で申しわけありません(汗
>お気軽な気持ちで始めた管釣りの深さに今更ながらビックリしております。
観光釣り場の延長みたいに釣れるもんだと思っていた自分が本当に情けないです。
私も同感です。
>皆さんのブログを見させて頂きすごい所に足を踏み込ませてしまった気がいたします。(たぶん気だけじゃないような・・・)
これも同感です。
どうしてこんなに夢中になってしまったのか?
良くわかりません・・・・・。
>GWの腑がない釣果・・・まだまだ勉強することが沢山あって 朝霞のナイターと早朝に通おうと思います。
仕方ないです。GWの朝霞は通常より数倍難しかったと思います。
気にしない方がいいです。
>釣れないながらも腕がない分オリカラで補おうと自分なりに作っています。
いいですね!ルアーに愛着が沸くと 集中できるので
定番カラーより 釣れますよ!
カラーがはまれば オリジナルなので更に嬉しさ倍増です!!
>朝霞GコータックCUP」に参加されるのですね。
時間を作ってまたギャラリーとして見に行きたいと思います。
や~ 柴さんわざわざ結構ですよ!申しわけないので
次回は ご一緒しましょう! もう朝霞も落ち着くと思います。
GW中の放流魚もかなりの量らしいので それが釣れはじめると
期待しています。
朝霞は時間が出来ると急に行きますので
予定には書いていませんが、月曜日だけは無理ですが
火・水・金曜日の16:00~ナイターまではOKです。
土・日も大会がなければ1日OKですよ!!
お時間を 2~3時間いただければ
縦はお教えできますので ぜひ!ご検討下さいネ!
(6:30以降はラインが見えないので縦は無理ですが)
いつもお気をつかっていただきありがとうございます。
>これからもがんばってください。
ハイ!頑張りますので
これからも宜しくお願い致します。
Posted by neo at 2007年05月08日 04:50
おはようございます!
GW中はご無沙汰で、コメント出来ずに
申し訳ありませんでした。
前の記事も一緒にコメントさせていただきます。
縦の釣りのテクニックは、自分が思っていたのと
違っていて驚きでした。
細かくロッドを動かすと思っていたので。
今度釣りに行った時には、早速挑戦してみます。
それと今回のカラーの記事ですが
アクリル絵の具は、コーティングなどをしなくても
色落ちしないのでしょうか?
カラーが豊富そうなので、色々と塗れて
良さそうですね。
GW中はご無沙汰で、コメント出来ずに
申し訳ありませんでした。
前の記事も一緒にコメントさせていただきます。
縦の釣りのテクニックは、自分が思っていたのと
違っていて驚きでした。
細かくロッドを動かすと思っていたので。
今度釣りに行った時には、早速挑戦してみます。
それと今回のカラーの記事ですが
アクリル絵の具は、コーティングなどをしなくても
色落ちしないのでしょうか?
カラーが豊富そうなので、色々と塗れて
良さそうですね。
Posted by ぽこ♪ at 2007年05月08日 07:10
いつもお世話になっております(笑)
カラーに付いての考え方が大変参考になりました。
私の場合黒系か白系という極端な形がその日のアタリカラーになる事が多いです。
私もコータック杯戦…行こうかな?
カラーに付いての考え方が大変参考になりました。
私の場合黒系か白系という極端な形がその日のアタリカラーになる事が多いです。
私もコータック杯戦…行こうかな?
Posted by たーやん at 2007年05月08日 07:39
ぽこさん、おはようございます。
>縦の釣りのテクニックは、自分が思っていたのと
違っていて驚きでした。
細かくロッドを動かすと思っていたので。
今度釣りに行った時には、早速挑戦してみます。
是非 お試し下さい。釣れますよ(笑
>それと今回のカラーの記事ですが
アクリル絵の具は、コーティングなどをしなくても
色落ちしないのでしょうか?
光沢させたいなら やはりマニキュアのコートをします。
マッドなら 塗りっぱなしです。
アクリル絵具はマニキュアより丈夫で剥がれません。
基本は薄く重ね塗りです。
>カラーが豊富そうなので、色々と塗れて
良さそうですね。
世界堂という大きな文具店に行きますが
カラーは豊富で 迷います。
アクリル絵具はオススメします!!是非。
>縦の釣りのテクニックは、自分が思っていたのと
違っていて驚きでした。
細かくロッドを動かすと思っていたので。
今度釣りに行った時には、早速挑戦してみます。
是非 お試し下さい。釣れますよ(笑
>それと今回のカラーの記事ですが
アクリル絵の具は、コーティングなどをしなくても
色落ちしないのでしょうか?
光沢させたいなら やはりマニキュアのコートをします。
マッドなら 塗りっぱなしです。
アクリル絵具はマニキュアより丈夫で剥がれません。
基本は薄く重ね塗りです。
>カラーが豊富そうなので、色々と塗れて
良さそうですね。
世界堂という大きな文具店に行きますが
カラーは豊富で 迷います。
アクリル絵具はオススメします!!是非。
Posted by neo at 2007年05月08日 09:21
た~やんさん。
>いつもお世話になっております(笑)
へへへへへ。お世話してません!!(笑
>私の場合黒系か白系という極端な形がその日のアタリカラーになる事が多いです。
極端に反対色でローテーションもありですよね!
段々落としていく場合もありますが 反対色の方が早く
当たりカラーを見つけることが出来るかもしれませんから?!
>私もコータック杯戦…行こうかな?
参加なら是非、観戦なら結構です(爆
>いつもお世話になっております(笑)
へへへへへ。お世話してません!!(笑
>私の場合黒系か白系という極端な形がその日のアタリカラーになる事が多いです。
極端に反対色でローテーションもありですよね!
段々落としていく場合もありますが 反対色の方が早く
当たりカラーを見つけることが出来るかもしれませんから?!
>私もコータック杯戦…行こうかな?
参加なら是非、観戦なら結構です(爆
Posted by neo at 2007年05月08日 09:25
おはようございます。
大変参考になりました!
「家族サービス」という名の釣具補充行為(笑)
因みに昨日blogの「neoにメールする」機能を使ってメールしたのですが届きました?この機能で送ったメールって、たまに闇に葬り去られる事があるので...
大変参考になりました!
「家族サービス」という名の釣具補充行為(笑)
因みに昨日blogの「neoにメールする」機能を使ってメールしたのですが届きました?この機能で送ったメールって、たまに闇に葬り去られる事があるので...
Posted by goma at 2007年05月08日 09:37
gomaさん、おはようございます!!
>大変参考になりました!
「家族サービス」という名の釣具補充行為(笑)
大爆笑!!! 失礼な!!(汗
>因みに昨日blogの「neoにメールする」機能を使ってメールしたのですが届きました?この機能で送ったメールって、たまに闇に葬り去られる事があるので...
確認しましたが ないかも???
スイマセン お手数ですが もう一度おねがいします。
>大変参考になりました!
「家族サービス」という名の釣具補充行為(笑)
大爆笑!!! 失礼な!!(汗
>因みに昨日blogの「neoにメールする」機能を使ってメールしたのですが届きました?この機能で送ったメールって、たまに闇に葬り去られる事があるので...
確認しましたが ないかも???
スイマセン お手数ですが もう一度おねがいします。
Posted by neo at 2007年05月08日 09:48
>確認しましたが ないかも???
やはり...ナチュラムに障害報告が必要ですね(笑)
再度、送りました。
もしNGだったら私のオーナーメール宛てにメルアド教えて下さい。
そちらに送信します。
やはり...ナチュラムに障害報告が必要ですね(笑)
再度、送りました。
もしNGだったら私のオーナーメール宛てにメルアド教えて下さい。
そちらに送信します。
Posted by goma at 2007年05月08日 10:10
無事に到着しました。
ありがとうございました。
林家情報!!(笑
どうしますかね???????
ピストンに相談しよっと!!!!(爆
ありがとうございました。
林家情報!!(笑
どうしますかね???????
ピストンに相談しよっと!!!!(爆
Posted by neo at 2007年05月08日 10:32
こんにちわ。
自分もサンスイには良く行きます。
横浜ですけど・・・・・・。
なんか、サンスイってアットホームというかなんというか。
物を頼んだときでもすぐに対応してくれていいんですよね。
変に「確認します」とか言わないで、あるなしハッキリしてくれますから。
実は先日「バベル」のオリカラを作ろうと3個ばかり買ってきたんですよ。
何がいいですかねー?
どんな色がいいのか考え中です。
ちなみにアワビ貼りは作りましたけど・・・・・。
アワビ貼りは、みゆぱぱさん仕様です(笑
自分もサンスイには良く行きます。
横浜ですけど・・・・・・。
なんか、サンスイってアットホームというかなんというか。
物を頼んだときでもすぐに対応してくれていいんですよね。
変に「確認します」とか言わないで、あるなしハッキリしてくれますから。
実は先日「バベル」のオリカラを作ろうと3個ばかり買ってきたんですよ。
何がいいですかねー?
どんな色がいいのか考え中です。
ちなみにアワビ貼りは作りましたけど・・・・・。
アワビ貼りは、みゆぱぱさん仕様です(笑
Posted by こぼり at 2007年05月08日 15:20
こほりさん、こんにちは。
>自分もサンスイには良く行きます。
横浜ですけど・・・・・・。
なんか、サンスイってアットホームというかなんというか。
物を頼んだときでもすぐに対応してくれていいんですよね。
変に「確認します」とか言わないで、あるなしハッキリしてくれますから。
そうなんです。商品を把握していますね。>海・川・管理と担当があるらしく
適切なアドバイスがありがたいです。
扱わないメーカーもあり金額も少し高いときもありますが
それは情報料として考えればOKです!!!
>実は先日「バベル」のオリカラを作ろうと3個ばかり買ってきたんですよ。
何がいいですかねー?
どんな色がいいのか考え中です。
ちなみにアワビ貼りは作りましたけど・・・・・。
アワビ貼りは、みゆぱぱさん仕様です(笑
そうですね!カラーは好き嫌いもあるので
難しいですね?
最近はバベルを使う方が増えたようで
カラーの影響があります。
3ヶ月前はどんな色でも釣れたんですけど(汗
>自分もサンスイには良く行きます。
横浜ですけど・・・・・・。
なんか、サンスイってアットホームというかなんというか。
物を頼んだときでもすぐに対応してくれていいんですよね。
変に「確認します」とか言わないで、あるなしハッキリしてくれますから。
そうなんです。商品を把握していますね。>海・川・管理と担当があるらしく
適切なアドバイスがありがたいです。
扱わないメーカーもあり金額も少し高いときもありますが
それは情報料として考えればOKです!!!
>実は先日「バベル」のオリカラを作ろうと3個ばかり買ってきたんですよ。
何がいいですかねー?
どんな色がいいのか考え中です。
ちなみにアワビ貼りは作りましたけど・・・・・。
アワビ貼りは、みゆぱぱさん仕様です(笑
そうですね!カラーは好き嫌いもあるので
難しいですね?
最近はバベルを使う方が増えたようで
カラーの影響があります。
3ヶ月前はどんな色でも釣れたんですけど(汗
Posted by neo at 2007年05月08日 16:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。