ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年08月12日

『引き出し数=ルアーの数』?

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
SANSUI TROUT FESTA 2007 10.18(木)
FISH・ON!王禅寺 開催決定!!
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 



今振り返ると「偶然の産物」だが、
縦の釣りばかりしてきたのでルアーの選択肢が殆ど無い。



今でも ワレットの中には決まったルアーが入っているだけ、極端な話 ロストしなければ

1日『3色 3種類の重さ  9個あれば充分だ!!』



この9個をローテーションして 1日 100匹釣ることもある。




とても効率よく経済的で ルアーの選択に時間を費やすことは皆無だ。




しかし、この『省エネ釣方』 良いのか? 悪いのか?  


『引き出し数=ルアーの数』? 




管理釣り場で釣りをしていると 隣の釣人が座り込んで
ワレットの中を何分も眺めているのをよく見る。


多分ルアーの選択をしているのだろう?

スプーンにクランク 色々なワレットを次々開いている。


それを横目に私は 釣っているのだが
釣れているときは ルアー選択の時間てもったいないな???と素直に思ったりする。






私も 横引き用のスプーンやクランクを持っているが最近では わざと家に置いてくる。


以前は 放流時や縦で釣れないときはスプーンやクランクを使っていたが今では使わない。



なぜ、使わないかと言うと 縦の可能性を自分で潰しているような気がするからだ。



今現在は 私に「縦釣り」を教えてくれる人はもういない、
自分で工夫しながら釣るしかない。




「縦釣り」はまだ発展途上の釣り方なので 可能性を探る為にも
色々な状況を諦めずに「縦釣り」で試すことが必要だと思うからだ。





例えば 表層に魚がいる、中層に魚がいる それを縦で効率よく釣ることはできないかなど?

そんなことをいつも考えながら釣っている。



最近は 「縦釣り」も普及してきてボトムの魚を釣る人は多いが 
それ以上のタナになると 極端に釣る人が少なくなる。



『引き出し数=ルアーの数』?




私は別に頑固でもなく 執着心もない。

ただ めんどくさがり屋は人一倍だ!!!



それこそ 横引きの引き出しがない私には 無限大に販売されている
ルアーの中から状況にあったルアーを選択するのは絶対無理だ。




それなら 少ないルアーで 魚を釣る方法を考えた方が早いと思ったのだ。




これは カッコ良く言うと 同じルアーを 沈み方、引き方、落とし方などを工夫して
食わせるように仕向けていくことだ。



話はそれるが 通常「掛ける釣り」というと 当たりがあって
ロッドを動かしたり リールを巻いて フックを「バシッ!」と掛けることを表現しているが

私はルアーの動きを自分でコントロールして喰わせることを 攻撃的な釣り
「掛ける釣り」と思っている(笑



この釣りにはまると 物凄く面白い!!


ある程度狙った魚の群れを狙って釣ることになるからだ。



始めたころは 適当に投げて 決まったリズムでフリップを入れ
どんな状況でも同じ釣り方を繰り返してきた。



これでは はまれば釣れるが 釣果が安定しない。




やはり 縦釣りでも その日の活性によって 沈下速度やカラーなど
色々試して パターンを見つけることが釣果を伸ばす結果になる。




『引き出し数=ルアーの数』?




このことからも ルアーをたくさん使って釣るのも大切なことだが

『ルアーの数=引き出しの数』では無いと思っている。



たまには、一番のお気に入りのルアーで、1日、イヤ半日、2時間でもいいので
そのルアーだけを使って工夫して釣ることもスキルアップには必要ではないだろうか?



色々な状況に合う ルアーを揃えるのも とても大切なことだが
色々な状況に合う 釣り方(技術)を覚えることも引き出しを増やすことではないだろうか?



同じカテゴリー(neo流 上達方法)の記事画像
釣果の差はどうして PART2
釣果の差はどうして PART1
スランプからの脱出方法は・・・・
色々試してきた結果・・・・。
neo流 グローカラーローテーション法
アウェーとホームの釣果の違いは・・・・・。
同じカテゴリー(neo流 上達方法)の記事
 『追い合わせ』でバラしを減らせ!! (2009-08-29 14:02)
 釣果の差はどうして PART2 (2009-08-02 20:23)
 釣果の差はどうして PART1 (2009-07-21 06:23)
 スランプからの脱出方法は・・・・ (2009-01-10 20:58)
 色々試してきた結果・・・・。 (2008-05-31 13:42)
 neo流 グローカラーローテーション法 (2008-02-24 07:11)

この記事へのコメント
おはようございます!

>>ワレットの中を何分も・・・・・
まさしく僕かもしれません(汗)

1種類のルアーを使い込んで、釣り方の研究をしたほうが
いいのは分かっているのですが、ついつい色々なルアーを
試したくなっちゃいます(汗)

飽きっぽい性格なので、どうしても同じものを使い続けるのが
苦手なんです。
Posted by ぽこ♪ at 2007年08月12日 04:52
おはようございます。

ワレット満載でいつも釣行しちゃいますが、使う(アタリ)ルアーってその中のほんの一握りなんですよね。
自分の気に入った使いやすいタイプが一番多いので、それだけ持参すれば良いのですが…なかなかそこまで勇気が出ずにいます。
Posted by むぅ at 2007年08月12日 06:04
おはようございます。

neoさんが書く記事は、至極基本的であたりまえな事が多い。
しかしこのあたりまえの事ができている釣り人がどれだけいるか?
私自身を含めてできていない人がほとんどじゃぁないかな。

状況に合う釣り方をマスターする。
これは基本だよね。

でも口で言うほど簡単じゃないから、
もっと簡単なルアー交換で済ませる人が多いんじゃないかな。
だからルアーの数が次々と増える。私みたいに^^;

neoさんの記事は、基本を再認識するいいきっかけになります。
Posted by さんちん at 2007年08月12日 08:45
おはようございます。
分かっているけど、ルアーが自然増殖(?)していきます。
実際、最近は2~3種類しか使いませんねぇ。。。汗
結局巻きの釣りでも、ルアーをコロコロ変えてると「今、どのあたりを泳がしてる?」ってのが曖昧になってくるような気がして。。。
そんなに器用ではないので、ルアー毎に瞬時には対応出来ない。。。汗
使いこなせれば、色々持っていた方が効率よい釣りが出来るような気がしますが。。。。
Posted by みりん@おっしゃるとおり! at 2007年08月12日 08:55
neoさん、こんにちは。
た、確かに。私などルアーをたくさん持ってればうれしい!
と言うコレクター的感覚と、たくさん持ってれば意味も無く安心
と言う保険的感覚で・・・。

自分も体験上バベルは底だけじゃない、は
理解しています。ルアーの可能性をどんどん
広げる=自分の引き出しも増える。
とえも参考になりました。
Posted by edomae777 at 2007年08月12日 11:31
neoさん、こんにちわ~!

今回もまたすばらすぃ~お題ですねぇ~!
釣り談議がしたくてたまりません!(笑)

私もやっと、少ない種類、カラーでできるよーになってきました。
しかし!新商品がでるとやっぱり使ってみたくなります~!(笑)

早く自分の釣りスタイルを確立させて、もっと楽しみたいですっ!
Posted by たらお at 2007年08月12日 15:28
こんにちは。

さすがにいろいろ持っていますね(笑

一つを使い込んで、ようやく本当に釣れるようになると自分も思います。

しかし、「こんなのでも釣れたー」というのもルアー釣りの面白いところですよねぇ~(笑

その人に合ったスキルアップの方法があるのでしょうか?

どんな方法でも、自分はスキルアップしていないような気が・・・・・
Posted by べっち at 2007年08月12日 17:26
いやいや、おっしゃる通り、状況に合わせて釣る技術の数こそが「引き出し」の数であり、スプーンの数は全く無関係だと思います。
現実には同じスプーンの重さ2種類(2g以上と1g以下)3色程で殆ど一日事足ります
では、何故オイラは500個以上のスプーンを持ち歩くか?
それは、やはり集める楽しさと差し上げる楽しさですね。

釣りの道具は使ってナンボと思いながらもコレクションを止められない、軟弱者です。
(^O^)
Posted by トム at 2007年08月12日 20:31
ぽこさん、こんばんは。

>1種類のルアーを使い込んで、釣り方の研究をしたほうが
いいのは分かっているのですが、ついつい色々なルアーを
試したくなっちゃいます(汗)
飽きっぽい性格なので、どうしても同じものを使い続けるのが
苦手なんです。

ま~私が特殊なのかもしれません・・・・・。

書きましたが 結果偶然に
こうなっていましたから(笑
Posted by neo at 2007年08月13日 01:02
むぅさん、こんばんは。

>ワレット満載でいつも釣行しちゃいますが、
使う(アタリ)ルアーってその中のほんの一握りなんですよね。
自分の気に入った使いやすいタイプが一番多いので、それだけ持参すれば良いのですが…なかなかそこまで勇気が出ずにいます。


これが普通ですよね。

私初めは同じでした。

勇気が要りますよね、よくわかります。
Posted by neo at 2007年08月13日 01:04
さんちんさん、こんばんは。

>neoさんが書く記事は、至極基本的であたりまえな事が多い。
しかしこのあたりまえの事ができている釣り人がどれだけいるか?
私自身を含めてできていない人がほとんどじゃぁないかな。
neoさんの記事は、基本を再認識するいいきっかけになります。

私がまだ釣りを始めて間もないので
このような疑問が出てくると思っています。

縦のルアーは種類が少ないので
工夫して釣るしかないですからね(笑
Posted by neo at 2007年08月13日 01:08
みりんさん、こんばんは。

好きなルアーは偏りますよね。

私も横をやるときは
いつも同じものしか使いません。

というか それしか自信がありません(汗
Posted by neo at 2007年08月13日 01:45
edomae777さん、こんばんは。

>保険的感覚で・・・。

これよくわかります。

>自分も体験上バベルは底だけじゃない、は
理解しています。ルアーの可能性をどんどん
広げる

特に縦は選択するほど
ルアーもないので結果的に
釣り方を考えるしかないですからね。
Posted by neo at 2007年08月13日 01:48
たらおさん、こんばんは。

>私もやっと、少ない種類、カラーでできるよーになってきました。

素晴らしいですね!これで釣果が延びれば
確実にステップアップしていますね。


>新商品がでるとやっぱり使ってみたくなります~!(笑)

アングラーの性かも?

>早く自分の釣りスタイルを確立させて、もっと楽しみたいですっ!

確立できると、余裕がでてきて更に釣れると思いますよ!
Posted by neo at 2007年08月13日 01:50
べっちさん、こんばんは。

思い込みが釣りには必要だと思います。

楽しければなんでもOKなんですが?

釣れないと つまらない人は
スキルアップが必要なのかもしれません。
Posted by neo at 2007年08月13日 01:52
トムさん、こんばんは。

トムさんもそう思っていますか?!

良かった良かった・・・・・。

でも私の場合は必要にさまられた
結果であって、一般的にはどうでしょうか?

コレクションしてしまうのが当たり前でしょう・・・・・・。
Posted by neo at 2007年08月13日 01:55
はたのです。
一応自己紹介すると、群馬県前橋在住で、neoさんよりちょっと
はやく釣りをはじめた33歳です。
MAVでのバベ王をきっかけにneoさんの存在を知りました。
参加はしてませんが、見てました。
それ以来このブログをよく見るのですが、
「どの釣り場に行ってもそこそこ釣る」の目標はもう達成してしまっているんじゃないかと思います。そんなことないですか?
であれば、新しいステージに向かうべきではないでしょうか。
芦ノ湖での釣行。ネイティブトラウトへのneoさんの挑戦を楽しみにしています。
Posted by はたの at 2007年08月13日 09:32
neoさん、こんにちは。

いやぁ~、今回もいろいろ考えさせられた内容でした。

釣れない→ルアーが悪い→新しいのを購入→釣れない→

この悪循環の繰り返しで、僕のスプーンも400ヶを超えてしまいました。(笑
Posted by TKシザース at 2007年08月13日 16:11
はたのさん、おはようございます。

>一応自己紹介すると、群馬県前橋在住で、neoさんよりちょっと
はやく釣りをはじめた33歳です。
MAVでのバベ王をきっかけにneoさんの存在を知りました。
参加はしてませんが、見てました。

ありがようございます。
今後とも宜しくお願いします。

MAVでトラウトが始まりましたら
また伺う予定ですので宜しくお願いします。

>それ以来このブログをよく見るのですが、
「どの釣り場に行ってもそこそこ釣る」の目標はもう達成してしまっているんじゃないかと思います。そんなことないですか?

そうですね、本当に最近は
どうにか釣れるようになったかな?程度感じています。

>であれば、新しいステージに向かうべきではないでしょうか。
芦ノ湖での釣行。ネイティブトラウトへのneoさんの挑戦を楽しみにしています。

私も 縦の可能性を試すためにも
ネイティブは是非 挑戦してみたいですし
行ってみればとよく言われているのも事実です。

機会を見て是非行きたいと思います。

ご意見ありがとうございます。
今後とも宜しくお願いします。
Posted by neo at 2007年08月15日 05:23
TKシザースさん、おはようございます。

> 釣れない→ルアーが悪い→新しいのを購入→釣れない→
この悪循環の繰り返しで、僕のスプーンも400ヶを超えてしまいました。(笑

このパターンが普通でしょう?!ね。

でも自分が楽しめればなんでもいいのですが(笑
Posted by neo at 2007年08月15日 05:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『引き出し数=ルアーの数』?
    コメント(20)