ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年04月22日

NEO-HOOK最終プロト完成

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
第2回JVC(Japan Vertical Championship)5月17日(日)
FISH-ON!鹿留戦の参加者募集をはじめました 詳細・お申し込みはここから
募集人数は先着40名様です。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
告知お待たせしていたNST(全ウエイト)が入荷いたしました。
今回入荷分は全て完全版(リング・フック付)となります。
詳細・ご購入

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


1年半掛けて開発してきた

フックがようやく形になってきました。




プロトモデルは何種類作っていただいたか?

覚えていません。






ここまで私のわがままを黙って聞いていただいた

デコイさんに感謝いたします。







このたび 写真の

公開をメーカーさんに許可していただきましたので

公開したいと思います






皆さんお待たせしました。







正式名称は
『エリアフック タイプ7(Ⅶ) N-HOOK』




N-HOOK=NEO-HOOKです。







NEO-HOOK最終プロト完成





特許関係の手続きも無事に終わりましたので

写真を公開させていただきます。






デコイ エリアフックタイプⅦ(セブン)『フロント』の特徴としては

①フロントフック専用で開発。

②フックの収まり位置 

 特にフォール中、ボトムステイ時の安定

③抜群の耐久性

驚愕のフッキング率





NEO-HOOK最終プロト完成







とくに④のフッキング率ですが

今までのフックでは

一旦バイトし 口に入ったルアーに対し

違和感を覚え 直ぐに吐き出していたが

『フロント』は簡単に吐き出せないように

フックのポイント(針先)が口のどこかに掛かるようにデザインしました。









NEO-HOOK最終プロト完成








実は この点が難しく 1年半も時間がかかってしまった理由です。




ポイント(針先)がネムって(針先が内側に向いている)いると 

比較的 魚が深く喰わないと

ポイントの先に 口の一部が触れなかった。






それに対して 『フロント』は ポイントが平行に近いので

少し咥えてだけで 上アゴに接触するようになっている。









NEO-HOOK最終プロト完成







ただ 単純にフックポイントをネムラさず

平行にしたり 外向けにすると 掛かりはよくなるが

直ぐに ゲイブが開いてしまい(フックが延びてしまう) 

バレの原因になるほか 耐久性が特に悪くなる。









その対策を試行錯誤して形にしたのが フロントだ。



まず 軸を太軸にして耐久性を上げた

しかし太軸にすると 刺さりが悪くなるので

究極に磨いてもらい ポイント先端部を細くして

段々太くなるようにし 一番負担が掛かる

曲がりやすいポイントのところで 

太軸になるように耐久性を確保した。





販売されるものは 中軸に位になり

特殊な焼付けと塗装で耐久性を

太軸クラスにまで近づけました。









NEO-HOOK最終プロト完成









それでも 完全にポイントを平行にすると

浅掛かりで 強めに合わせた場合は

太軸でも 段々開いてきてしまうので

殆ど 見た目にはわからない程度 ネムラせてある。







その 少しネムラすことで 掛かり率が悪くなってしまうため

アイに角度をつけ 更にシャンクも曲げることによって

少しポイントがネムっているにもかかわらず 

ポイントが限りなく平行になるようにデザインした。






でも シャンクやアイに角度をつけてしまうと

合わせた時のパワー(力の伝導率)伝導率が悪くなり

フッキングが甘く バレの原因になる。






そして この問題を解決するために

語るも涙の 長い、長い ベストポジション探しの旅が始まりました・・・・・・・。









NEO-HOOK最終プロト完成
(皮 1枚で釣れたワンカット!!)








約半年かけて 力のパワーが落ちない

ベストな アイとシャンクの角度の答えを見つけました。


そして その答えを 『フロント』に集約しました。







今までバイトがあって あわせても「抜ける」「外れる」など

フッキングしなかった経験があると思いますが

これを確実にフックを食わせることによって

すっぽ抜けを激減し フッキング率を上げることに成功しました。








縦釣りにとってフックはルアーの一部なのです。




このことを念頭において開発すれば  

フックのサイズや フック位置、

ポイントの角度など 直ぐに想像できますが

ただし それを形にするには

素材選びや 軸の太さなど

刺さりや耐久性に関係する問題も

同時に解決することが必要でした。






機会がありましたら 是非一度 

この『フロント』で魚を釣ってください。


その素晴らしさと違いを実感できると確信しています。






フック&ロンバチの予定
毎日釣りに行っていますin王禅寺
フロントフックの問題点
 フック&ロンバチの予定 (2009-08-14 04:53)
 毎日釣りに行っていますin王禅寺 (2009-04-29 13:02)
 フロントフックの問題点 (2008-10-28 21:03)

この記事へのコメント
こんばんわ。
第一印象は、太い!でした^^
けれどそのような理由がありましたか〜!!
NST0.4gとこのフックは発売が非常に待ち遠しいです!!
Posted by ナオト at 2009年04月22日 01:21
 こんばんは。とうとう完成しましたか!
フック待っていましたよぉ~
クオリティーの高い物を作るneoさんらしい開発期間でしたね。

釣り場でご一緒させてもらった時、熱く語っていたフックが
ようやくカタチになったんですね。

おめでとうございます!!
Posted by トッチー at 2009年04月22日 02:02
きたっ!来ましたね~!

N-FOOKとても心待ちにしてました。

刺さりの理論や縦釣りの考え方がフルに詰まった、すばらしいフックですね。
特にキツネバリの様なフォルムと太軸がたまりません。
ちょいと曲げて太くしました、では済まないこだわりが、画像だけでもひしひしと伝わってきます。

発売を心からお待ちしております。
Posted by とらじろう。 at 2009年04月22日 05:19
おはようございま~す!

いよいよお披露目ですね!
neoさんのコダワリとノウハウがびっちり詰まったフック・・・
うおお~。早く欲しいです!!

発売は以前にお伺いした通りなのでしょうか??
タイプ2の時の様に欠品になりそうですが(^^;

みんな待ってると思いますよ~!
neoさんの底力で発売を前倒ししちゃって下さい(爆
Posted by ねもくる at 2009年04月22日 06:31
NEOさんお疲れ様です。楽しみにしていたフックがついに完成ですか\(≧▽≦)丿これで今まで紙一重でばらしていた魚が捕れそうですね(*^皿^*)
完成おめでとうございます(≧Д≦)ゞ
Posted by クロスケ at 2009年04月22日 07:10
おはようございます。

日曜日はお疲れ様でした。

長かったですね。
ようやく完成したようで私も安堵です(笑)

太軸のフックが欲しかったので、今回のフックは私の好みに合いそうです。
早く試してみたいですね。
Posted by さんちんさんちん at 2009年04月22日 08:18
おはようございます。

ついに完成ですね、待ってました!
サイズの種類は何種ですか?
発売はいつごろになりますか?
早く試してみたいです。

JVC/JNCで相手のバレで勝ったこともあるので
バレにくいのは、ちょっと微妙だったりして(笑
Posted by さちだん at 2009年04月22日 09:02
NEOさん、おはようございます。
見た瞬間、【太い】って感じましたが
あのフックの太さにも、理由があるんですね。
何時頃、市販予定ですか?
早く、使ってみたいです。
Posted by しょうり at 2009年04月22日 09:05
待ってましたよ!!

やっとできたんですね!
お疲れ様でした!

現物楽しみにしてます^^
Posted by くーだ at 2009年04月22日 11:08
Neoさん、こんにちは。

これタクサン買います!(笑)
今までのNeoさんの概念からすると、フックサイズが少し大きい様に思えますが、公開されている写真のサイズは何番なんでしょう?
Posted by BANBAN at 2009年04月22日 13:10
長い開発お疲れ様でした。

これは巻きの釣り中心にやってるからの疑問なのかもしれませんが、フックを太くすると重くなる。つまりバランスが惡くなる、とはならないんですか?

巻きの場合、フックとルアーのバランスが惡いと泳ぎの妨げになってしまいますよね。

縦の場合は泳ぎの姿勢やバランスは巻きほど重要ではないのかもしれませんが、フォールスピードが変わったりしてしまうことはありませんか?

トーナメントに出るようになり、いざという時に縦でも釣るようになりました。
縦釣りに特化したフックはすごく魅力的です。今から発売が楽しみです。
Posted by べっぴろ at 2009年04月22日 21:55
Neoさん、こんばんは。

大会お疲れ様でした。

写真も自分じゃないみたいで
早速壁紙です。

neo-hook待ってました。

すその仕様のフックを探し続けてましたから、
これで、ばっちりたっぷり釣っちゃいますね。

安心して掛けられるフック理想的です。
Posted by yoshimura at 2009年04月22日 22:18
neoさん こんばんは!

ついにタイプ7発売になるんですね。
NST0.7のタイプ2#14番だと、大きい魚を釣ると結構伸びるんですよね。
N-HOOKの太軸だとかなり耐久性がありそうで、楽しみです。

発売が待ち遠しいです・・・でもすぐ人気で欠品になりそうですね~
Posted by K林 at 2009年04月22日 23:48
とうとう完成ですね、おめでとうございます!!

neoさんのフックへのこだわりに感化され
フックには何時も注意をはらうようになり
釣行後も一匹でも掛けたフックは必ず交換してました

発売が待ち遠しいです!!

AF-Ⅱのストックが数えると怖いくらいあるのですが・・・
Posted by パパバサー at 2009年04月23日 00:10
ナオトさん、こんばんは。

>第一印象は、太い!でした^^
けれどそのような理由がありましたか〜!!

耐久性を出すためには必要でした
経済的にも優しいし フック交換の手間も省けると思います

>NST0.4gとこのフックは発売が非常に待ち遠しいです!!

ありがとうございます。
Posted by neoneo at 2009年04月23日 01:43
トッチーさん、こんばんは。

>とうとう完成しましたか!
フック待っていましたよぉ~
クオリティーの高い物を作るneoさんらしい開発期間でしたね。

大変お待たせいたしました。

フックも絶対に失敗できないものなので
ここまで時間がかかってしまいました。
本当に長かったです

覚えていてくださって
ありがとうございます。
Posted by neoneo at 2009年04月23日 01:45
とらじろう。さん、こんばんは。

>きたっ!来ましたね~!
N-FOOKとても心待ちにしてました。

ありがとうございます
大変お待たせいたしました。

>刺さりの理論や縦釣りの考え方がフルに詰まった、すばらしいフックですね。
特にキツネバリの様なフォルムと太軸がたまりません。
ちょいと曲げて太くしました、では済まないこだわりが、画像だけでもひしひしと伝わってきます。
発売を心からお待ちしております。

製品版が出来ましたら
改めて詳細を告知させていただきます。
Posted by neoneo at 2009年04月23日 01:47
ねもくるさん、こんばんは。

>いよいよお披露目ですね!
neoさんのコダワリとノウハウがびっちり詰まったフック・・・
うおお~。早く欲しいです!!

本当に時間がかかりました
販売は9月ごろかな?!(笑

>発売は以前にお伺いした通りなのでしょうか??
タイプ2の時の様に欠品になりそうですが(^^;

私のオリカラバージョンを作る予定で
それはneoSTYLEで販売させていただくかもしれません
そうできれば欠品はなくなると思います。

>みんな待ってると思いますよ~!
neoさんの底力で発売を前倒ししちゃって下さい(爆

ありがとうございます。
急いでいただくよう言ってみます。
Posted by neoneo at 2009年04月23日 01:50
クロスケさん、こんばんは。

>楽しみにしていたフックがついに完成ですか\(≧▽≦)丿これで今まで紙一重でばらしていた魚が捕れそうですね(*^皿^*)
完成おめでとうございます(≧Д≦)ゞ

ありがとうございます。

合わせないで 釣れちゃった魚も
バレないように気をつけました。

刺さりは抜群だと思います
Posted by neoneo at 2009年04月23日 01:52
さんちんさん、こんばんは。

日曜日はお疲れ様でした。

>長かったですね。
ようやく完成したようで私も安堵です(笑)

ご心配お掛けしました。

本当に時間がかかりました
待つことがこんなに大変なこととは・・・・。

今では複数の製品が待ちなので
飽きずに待つことが出来るようになりました(笑

>太軸のフックが欲しかったので、今回のフックは私の好みに合いそうです。
早く試してみたいですね。

太軸ですと交換時期ものびるので
経済的も優しいと思います。

2日連続で王禅寺に行きましたが
フックを一度も交換しないで・・・・
まだいけます!

太軸はいいですよ。
Posted by neoneo at 2009年04月23日 01:56
さちだんさん、こんばんは。

>ついに完成ですね、待ってました!
サイズの種類は何種ですか?
発売はいつごろになりますか?
早く試してみたいです。

ありがとうございます。
写真のプロトが#10で
このほか#12と#8の3種類の予定です
販売は9月頃ですかね
Posted by neoneo at 2009年04月23日 01:59
しょうりさん、こんばんは。

>見た瞬間、【太い】って感じましたが
あのフックの太さにも、理由があるんですね。
何時頃、市販予定ですか?
早く、使ってみたいです。

太いのは曲がらないためで
ポイントはもう少し細くし
刺さりを更によくするつもりです。

販売は9月ころですかね。
Posted by neoneo at 2009年04月23日 02:01
くーださん、こんばんは。

>待ってましたよ!!
やっとできたんですね!
お疲れ様でした!
現物楽しみにしてます^^

ありがとうございます。
大変お待たせいたしました。

これからまた少し作りこんで
生産ラインに入る予定です。
Posted by neoneo at 2009年04月23日 02:02
BANBANさん、こんばんは。

>今までのNeoさんの概念からすると、フックサイズが少し大きい様に思えますが、公開されている写真のサイズは何番なんでしょう?

さすがです、私の嗜好までおわかりですね(笑

これはプロトなので中間のサイズ#10です。

基本は#12がメインになる予定です

3種類サイズ違いは出しますが
シャンクの長さだけを変えて
ゲイブの大きさは変えません

これもN-HOOKの特徴です。
Posted by neoneo at 2009年04月23日 02:05
べっぴろさん、こんばんは。

>これは巻きの釣り中心にやってるからの疑問なのかもしれませんが、フックを太くすると重くなる。つまりバランスが惡くなる、とはならないんですか?

比重が重いと言っても 0.00グラムの世界で
しかも水中の中なので3mm浮くところが
1mmしか浮かないという世界ですので
影響は殆どないと思います
Posted by neoneo at 2009年04月23日 02:46
yoshimuraさん、おはようございます。

>大会お疲れ様でした。
写真も自分じゃないみたいで
早速壁紙です。

お疲れ様でした!
写真はSINさんに伝えておきます。

>neo-hook待ってました。
すその仕様のフックを探し続けてましたから、
これで、ばっちりたっぷり釣っちゃいますね。
安心して掛けられるフック理想的です。

すそので耐久テスト実施中です
それが上手く行けば完成です!

延びないといいのですが・・・・・。
Posted by neoneo at 2009年04月27日 04:02
K林さん、おはようございます。

>ついにタイプ7発売になるんですね。

タイプ7ですよ!どこまで続くのでしょうか?(笑

>NST0.7のタイプ2#14番だと、大きい魚を釣ると結構伸びるんですよね。N-HOOKの太軸だとかなり耐久性がありそうで、楽しみです。
発売が待ち遠しいです・・・でもすぐ人気で欠品になりそうですね~

耐久性はフックを選ぶときの重要なポイントですので
極力延びないものを作るようにしました。

欠品にならないようにメーカーさんにも
よく伝えておきます。
Posted by neoneo at 2009年04月27日 04:05
パパバサーさん、おはようございます。

>neoさんのフックへのこだわりに感化され
フックには何時も注意をはらうようになり
釣行後も一匹でも掛けたフックは必ず交換してました

ま~フックはタイヤと同じですから(笑

>発売が待ち遠しいです!!
AF-Ⅱのストックが数えると怖いくらいあるのですが・・・

徐々に切り替えればいいと思いますよ
我慢できるなら(笑
Posted by neoneo at 2009年04月27日 04:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
NEO-HOOK最終プロト完成
    コメント(28)