2008年03月21日
改装したチャレンジポンドは?!おくとねFP
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
残りわずかです!お早めに!
奈良子管釣祭大会&イベント&講習会
超豪華賞品多数有りの、全く新しい管釣大会!!
初心者でも優勝のチャンスあり!!
ゲスト:皆川 哲・難波伸敏・マシン山崎
小林重工・ピストン西村・中村篤人他(順不動)
有名メーカーブースも出店
場所:山梨 奈良子釣りセンター(TEL0554-24-7636)
参加費:¥2.000-税込(遊魚代は別途)
日時:4月13日(日)
定員:50名様(先着)
ルール:事前に各魚種の釣り上げて来るサイズを
申告。そのサイズに一番近いと思われる魚を検量。
一番近い方を優勝とします。
釣法はルアーでもフライでもエサ釣りでもOK。
メジャー類の持込禁止とします。
申し込み&詳細:新宿サンスイ℡03-3346-1555まで
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
川場FPさんの「カツカレー」で お腹を満たし
午後は おくとねFPに向かった。
川場FP~おくとねFPまでは 15分くらいで近い。
個人的には 群馬黄金のWヘッダーコースと思っている。

(看板の奥は全部 杉だ!)
残りわずかです!お早めに!
奈良子管釣祭大会&イベント&講習会
超豪華賞品多数有りの、全く新しい管釣大会!!
初心者でも優勝のチャンスあり!!
ゲスト:皆川 哲・難波伸敏・マシン山崎
小林重工・ピストン西村・中村篤人他(順不動)
有名メーカーブースも出店
場所:山梨 奈良子釣りセンター(TEL0554-24-7636)
参加費:¥2.000-税込(遊魚代は別途)
日時:4月13日(日)
定員:50名様(先着)
ルール:事前に各魚種の釣り上げて来るサイズを
申告。そのサイズに一番近いと思われる魚を検量。
一番近い方を優勝とします。
釣法はルアーでもフライでもエサ釣りでもOK。
メジャー類の持込禁止とします。
申し込み&詳細:新宿サンスイ℡03-3346-1555まで
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
川場FPさんの「カツカレー」で お腹を満たし
午後は おくとねFPに向かった。
川場FP~おくとねFPまでは 15分くらいで近い。
個人的には 群馬黄金のWヘッダーコースと思っている。

(看板の奥は全部 杉だ!)
突然ですが 私は花粉症では無い!
いや 正確には 花粉症では無かった!!!!
約10年くらい前に 一度 医者から花粉症と言われたことがあるが
2年くらいで不思議と治り それからは症状がまったくでなくなった。

(杉で囲まれた おくとねFPは 花粉症の方には地獄か?????)
おくとねに着いて驚いたのだが
杉に囲まれている・・・・・。
今まで数回来ているが 杉のことなど気にもしていなかった。
しかし何故か今日は杉が気になってしかたない?!が
とりあえず 杉のことは置いておこう。


(チャレンジポンドの全景 かなり大きくなった)
入り口から 池をのぞくと 大物池(チャレンジポンド)が改装されて
大きくなっている。
大きな噴水も設置されている。

(噴水は 両方の池に新たに設置された)
大きくなると 当然魚影は薄くなる、
追加でたくさん放流されたようだが
さて 以前のように良く釣れるだろうか?!

(チャレンジポンド 注水口)
13:00~
まずは 改装された チャレンジポンド(大物池30cm~)からはじめた。
チャレンジポンドはかけ上がりがなく急に深くなっているので
魚が下に引く。
下に引かれると とても楽しい。
横に走られるより 下に引かれた方が
ロッドが曲がり 引きを楽しめる。
あまり下に引くような作りの釣り場が少ないので
ここのチャレンジポンドは希少な体験をさせてくれる。

チャレンジポンドは広くなった分
魚が上手く散ったようなきがする。
以前は釣り座によって釣果の差があると感じていたが
今回は皆さんも平均的に釣られていた。

HPを拝見すると MAVのように100匹越えを
されているかたが たくさんいるようで
特に スペシャルポンドは以前よりまして
更に数が釣れるようになったようだ。

(スペシャルポンドは完全貸切だった!)
こちらは 小まめに動きながら釣ったが
噴水がいい影響を与えているのか?!
どこでも非常によく釣れた。
ただ今日釣れたサイズは小さいものが多く
少し寂しかった(笑

夕方には あちこちで マスボールができていて
殆ど入れ食い状態。
更に貸切状態だったので まさにパラダイス!!だった。

チャレンジポンドでは 引きを楽しみ、
スペシャルポンドでは数つりを楽しめる。
まさに 「おとくねフィッシングパーク」でした(笑
PS 帰ってから鼻水が止まらない、目もショボショボだし くしゃみも止まらない・・・風邪であって欲しい(大汗
Posted by neo-STYLE- at 01:45│Comments(19)
│おくとねフィッシングパーク
この記事へのコメント
こんにちわ!
Wヘッダーお疲れ様です!
貸切状態でうらやましいですね~♪
エリアのオーナーは大変でしょうけど(^^ゞ
私も今年から花粉症が本格的にデビューしてしまいました・・・
鼻水が出まくっているときは、釣りどころじゃないです(笑
奈良子ですが、参加することにしました!
そのときは宜しくお願いします~♪
Wヘッダーお疲れ様です!
貸切状態でうらやましいですね~♪
エリアのオーナーは大変でしょうけど(^^ゞ
私も今年から花粉症が本格的にデビューしてしまいました・・・
鼻水が出まくっているときは、釣りどころじゃないです(笑
奈良子ですが、参加することにしました!
そのときは宜しくお願いします~♪
Posted by ひろおっさん at 2008年03月21日 09:34
こんにちは
「おとくねフィッシングパーク」・・
なんか聞いたことあると思ったら、以前私が勘違いしてたネームじゃないですか、使っていただいてありがとうございますヽ(´ー`)ノ。o○
>PS 帰ってから・・・・
風邪では目はショボショボにはなりません・・・
よさそうなエリアですが、花粉症にはお気をつけください
「おとくねフィッシングパーク」・・
なんか聞いたことあると思ったら、以前私が勘違いしてたネームじゃないですか、使っていただいてありがとうございますヽ(´ー`)ノ。o○
>PS 帰ってから・・・・
風邪では目はショボショボにはなりません・・・
よさそうなエリアですが、花粉症にはお気をつけください
Posted by ひで
at 2008年03月21日 09:51

おはようございます。
黄金のダブルヘッダー釣行おつかれさまでした。
充実したプライベート釣行となったようで
ひさしぶりに癒しの釣りとなったのではないでしょうか
しかし花粉症はツライですね・・・
私の場合は杉は大丈夫ですが、もう少しすると
悲惨な事に・・・・
特効薬もなければ完治することもないですから
ある意味不治の病ですよね・・・
お大事にどうぞ
黄金のダブルヘッダー釣行おつかれさまでした。
充実したプライベート釣行となったようで
ひさしぶりに癒しの釣りとなったのではないでしょうか
しかし花粉症はツライですね・・・
私の場合は杉は大丈夫ですが、もう少しすると
悲惨な事に・・・・
特効薬もなければ完治することもないですから
ある意味不治の病ですよね・・・
お大事にどうぞ
Posted by 竹 at 2008年03月21日 10:29
こんばんは。
花粉症の方にはこの時期はキツイですね・・・自分も昨年からヤバイです・・・
鱒ボールは自分もたまに見かけます、たまになので見かけると緊張してしまいキャストミスが・・・
自分には、慌てない平常心を保つ練習が必要です。。。
ここはヒレピンでいい魚がいますね!!
花粉症の方にはこの時期はキツイですね・・・自分も昨年からヤバイです・・・
鱒ボールは自分もたまに見かけます、たまになので見かけると緊張してしまいキャストミスが・・・
自分には、慌てない平常心を保つ練習が必要です。。。
ここはヒレピンでいい魚がいますね!!
Posted by 鱒ゴールド
at 2008年03月21日 20:25

neoさん、こんばんは。
この間の王禅寺の日、重症な風邪をひいたかと思うぐらい
タカさん共々、鼻が一切、機能しなくなりました。
あたしは花粉症ではないので、風邪だと思ったのですが、
次の日にはしっかり治っていました。
・・・・・・。
もしや・・・・・。です・・。
・・・が。
花粉症とは認めません。(笑)
neoさんも、風邪でありますように~^^
この間の王禅寺の日、重症な風邪をひいたかと思うぐらい
タカさん共々、鼻が一切、機能しなくなりました。
あたしは花粉症ではないので、風邪だと思ったのですが、
次の日にはしっかり治っていました。
・・・・・・。
もしや・・・・・。です・・。
・・・が。
花粉症とは認めません。(笑)
neoさんも、風邪でありますように~^^
Posted by トリニータ at 2008年03月21日 20:36
私の育った田舎では、毎年春先になると、黄砂のごとく杉の花粉が舞う中で生活していたのですが、周りの誰も花粉症という者はいませんでした。花粉症ということばすらなかったです。私自身花粉症でないと思っていますが、時々鼻水が止まらなくなります。花粉症も現代病の一種ではないでしょうか?ところで、先回から思わせぶりに登場するロッドティップ。これが開発中のロッドの一部なのでしょうね。何かチラリズム的で興味をそそられます。
Posted by ピロイチ at 2008年03月21日 21:37
こんばんは。
花粉症は大変ですよ(僕
おくとねも楽しそうですね!
先ほど、メールを見たところさらにメチャが延期になりました。
4月16日くらいに出荷予定だそうです。また延期になる可能性もあるそうです。
ナチュラム以外で頼めばよかったと後悔しています。
2月ごろに届いた延期のメールの時は本当に怒りましたが、今では対応の悪さにあきれています。
早くメチャの感度が試したい!!
花粉症は大変ですよ(僕
おくとねも楽しそうですね!
先ほど、メールを見たところさらにメチャが延期になりました。
4月16日くらいに出荷予定だそうです。また延期になる可能性もあるそうです。
ナチュラム以外で頼めばよかったと後悔しています。
2月ごろに届いた延期のメールの時は本当に怒りましたが、今では対応の悪さにあきれています。
早くメチャの感度が試したい!!
Posted by tk07314 at 2008年03月21日 22:08
neoさんこんばんわ。たまには数つりに挑戦したくなったので明日は奥利根行ってみます。なんでも以前の3倍魚を入れたと廣瀬さんが言ってました。
Posted by しも
at 2008年03月21日 22:24

ひろおっさんさん、おはようございます。
私も今から耳鼻科に行って来ますが
完璧っぽいです。
全く釣りになりません・・・くしゃみで
ロッドがぶれます(汗
鼻水がでると中断で、この繰り返し・・・。
何故か釣り場には 杉が多い・・・・・。
参りました・・・・・。
奈良子ではよろしくお願いします。
盛り上がりましょう!!!!!
私も今から耳鼻科に行って来ますが
完璧っぽいです。
全く釣りになりません・・・くしゃみで
ロッドがぶれます(汗
鼻水がでると中断で、この繰り返し・・・。
何故か釣り場には 杉が多い・・・・・。
参りました・・・・・。
奈良子ではよろしくお願いします。
盛り上がりましょう!!!!!
Posted by neo
at 2008年03月22日 09:17

ひでさん、おはようございます。
あまりにも印象的で覚えていたので
使わせていただきました(笑
今回も 「おとく」でしたよ。
やはり決定的ですね・・・花粉か・・・・・(大汗
あまりにも印象的で覚えていたので
使わせていただきました(笑
今回も 「おとく」でしたよ。
やはり決定的ですね・・・花粉か・・・・・(大汗
Posted by neo
at 2008年03月22日 09:20

竹さん、おはようございます。
>黄金のダブルヘッダー釣行おつかれさまでした。
ありがとうございます。
疲れましたが 久しぶりに勉強になった1日でした。
最近釣りが足踏み状態で
進歩していなかったので丸1日釣りができて良かったです。
>しかし花粉症はツライですね・・・
私の場合は杉は大丈夫ですが、もう少しすると
悲惨な事に・・・・
特効薬もなければ完治することもないですから
ある意味不治の病ですよね・・・
お大事にどうぞ
ありがとうございます。
今から医者に行きますが
治らないのは周りの方を見ていると良くわかります。
困ったモンです・・・。
最近体力が落ちていて寝不足なので
侵略されたのかな????
>黄金のダブルヘッダー釣行おつかれさまでした。
ありがとうございます。
疲れましたが 久しぶりに勉強になった1日でした。
最近釣りが足踏み状態で
進歩していなかったので丸1日釣りができて良かったです。
>しかし花粉症はツライですね・・・
私の場合は杉は大丈夫ですが、もう少しすると
悲惨な事に・・・・
特効薬もなければ完治することもないですから
ある意味不治の病ですよね・・・
お大事にどうぞ
ありがとうございます。
今から医者に行きますが
治らないのは周りの方を見ていると良くわかります。
困ったモンです・・・。
最近体力が落ちていて寝不足なので
侵略されたのかな????
Posted by neo
at 2008年03月22日 09:24

パパアングラーさん、おはようございます。
おくとねさんは魚種が多いので
楽しいですよ。
ブルックもたくさんつれますが
これはサイズが大きくてひれが
綺麗だったので撮影しました。
おくとねさんは魚種が多いので
楽しいですよ。
ブルックもたくさんつれますが
これはサイズが大きくてひれが
綺麗だったので撮影しました。
Posted by neo
at 2008年03月22日 09:26

鱒ゴールドさん、こんにちは。
>花粉症の方にはこの時期はキツイですね・・・自分も昨年からヤバイです・・・
お仲間ですね。こんなにツライとは甘く見ていました。
買い物にも行きたくない・・・・。
>鱒ボールは自分もたまに見かけます、たまになので見かけると緊張してしまいキャストミスが・・・
自分には、慌てない平常心を保つ練習が必要です。。。
同じです。マスボールが消えないうちに
何匹とれるか?!慌ててしまいますね(笑
>ここはヒレピンでいい魚がいますね!!
状態はとても良かったと思います。
>花粉症の方にはこの時期はキツイですね・・・自分も昨年からヤバイです・・・
お仲間ですね。こんなにツライとは甘く見ていました。
買い物にも行きたくない・・・・。
>鱒ボールは自分もたまに見かけます、たまになので見かけると緊張してしまいキャストミスが・・・
自分には、慌てない平常心を保つ練習が必要です。。。
同じです。マスボールが消えないうちに
何匹とれるか?!慌ててしまいますね(笑
>ここはヒレピンでいい魚がいますね!!
状態はとても良かったと思います。
Posted by neo at 2008年03月22日 11:12
トリニータ(?)さん、こんにちは
↑これでOK?ですか(笑)
>この間の王禅寺の日、重症な風邪をひいたかと思うぐらい
タカさん共々、鼻が一切、機能しなくなりました。
あたしは花粉症ではないので、風邪だと思ったのですが、
次の日にはしっかり治っていました。
・・・・・・。
もしや・・・・・。です・・。
気をつけてくださいね!
管釣りデビューは嬉しいですが
花粉デビューはしなくていいですよ。
>neoさんも、風邪でありますように~^^
99%無理なようで 今から耳鼻科に行ってきます~~~~。
↑これでOK?ですか(笑)
>この間の王禅寺の日、重症な風邪をひいたかと思うぐらい
タカさん共々、鼻が一切、機能しなくなりました。
あたしは花粉症ではないので、風邪だと思ったのですが、
次の日にはしっかり治っていました。
・・・・・・。
もしや・・・・・。です・・。
気をつけてくださいね!
管釣りデビューは嬉しいですが
花粉デビューはしなくていいですよ。
>neoさんも、風邪でありますように~^^
99%無理なようで 今から耳鼻科に行ってきます~~~~。
Posted by neo at 2008年03月22日 11:15
ピロイチさん、こんにちは。
>私の育った田舎では、毎年春先になると、黄砂のごとく杉の花粉が舞う中で生活していたのですが、周りの誰も花粉症という者はいませんでした。花粉症ということばすらなかったです。私自身花粉症でないと思っていますが、時々鼻水が止まらなくなります。花粉症も現代病の一種ではないでしょうか?
同感です!昔はこの名称を聞きませんでした。
鼻水の子供が減ったと聞きますが
なにか因果関係があるのでしょうか?
いまさらこの歳で花粉症になるなんて・・・・(涙
>先回から思わせぶりに登場するロッドティップ。これが開発中のロッドの一部なのでしょうね。何かチラリズム的で興味をそそられます。
小出ししています(笑
>私の育った田舎では、毎年春先になると、黄砂のごとく杉の花粉が舞う中で生活していたのですが、周りの誰も花粉症という者はいませんでした。花粉症ということばすらなかったです。私自身花粉症でないと思っていますが、時々鼻水が止まらなくなります。花粉症も現代病の一種ではないでしょうか?
同感です!昔はこの名称を聞きませんでした。
鼻水の子供が減ったと聞きますが
なにか因果関係があるのでしょうか?
いまさらこの歳で花粉症になるなんて・・・・(涙
>先回から思わせぶりに登場するロッドティップ。これが開発中のロッドの一部なのでしょうね。何かチラリズム的で興味をそそられます。
小出ししています(笑
Posted by neo at 2008年03月22日 11:17
tk07314さん、こんにちは。
うん、ひどいですね・・・。
メーカーサイドの遅れでしょうか?
25日に展示会に行きますので
時間があれば聞いてきます。
うん、ひどいですね・・・。
メーカーサイドの遅れでしょうか?
25日に展示会に行きますので
時間があれば聞いてきます。
Posted by neo at 2008年03月22日 11:20
しもさん、こんにちは
今頃 爆釣中でしょうか!?
結果が楽しみですね。
今頃 爆釣中でしょうか!?
結果が楽しみですね。
Posted by neo at 2008年03月22日 11:21
おかげさまでたくさん釣れました。ただ昼くらいまではずーっと巻いていました。ちょっと遠投が必要なポイントだったらしく縦だとちょっと難しかったです。流れ込み側だったので午前はラインが見えませんでした。
午後渋い時間にMB1のレッドグローラメが異常なほど反応がよく20連くらいしましたよ。
午後渋い時間にMB1のレッドグローラメが異常なほど反応がよく20連くらいしましたよ。
Posted by しも
at 2008年03月24日 02:45

しもさん、おはようございます。
たくさん釣れてよかったです!
MB1の20連荘はすさまじいですね。
効果があって良かったです!
お疲れ様でした。
たくさん釣れてよかったです!
MB1の20連荘はすさまじいですね。
効果があって良かったです!
お疲れ様でした。
Posted by neo
at 2008年03月24日 05:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。